• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

ソニータイマー発動

ソニータイマー発動昨日のPVレポート見ると何故か学習リモコンについて書いたブログがTOP2を占めていたので、今日は学習リモコンのその後について書いてみたいと思う。





結論から言うとメインで使用していたSONYのRM-VL1000Uは壊れてしまいました。
壊れたというと少し語弊があるかな?まぁとにかく使えなくなってしまいました。
学習リモコンなんで学習した他のリモコン信号を記憶しておかなくてはならないのですが、多分その信号を記憶するための内蔵電池が切れてしまったんだと思われます。ある日使おうとしたら画面が自分の設定したものではなくてデフォルトの状態に戻っていたので、仕方なくまたイチから学習し直し画面も設定し直して使おうとしたら、なんかボタンを押した瞬間ピーッ!と音がしてまた元のデフォルト画面に戻ってしまいました。

あぁこれは死んだんだな、と思いましたが私は至って冷静でした。そう私はこんな時のためにタイトル画にあるように予備のRM-VL1000Uを常備してあったのです‼



タイトル画と比べるとメインリモコンの常時使用による塗装の劣化が手に取るように分かりますな。予備機と分かるように丸い緑のシールを貼ったほうは棚に立て掛けておいたので棚から引っ張り出して早速使ってみました(これもメイン機と同じく学習済みです)。
まず今の画面表示がHDDレコーダーになっていたのでテレビに切り替え、ってアレ?ボタン押しても全く反応がないぞ!じゃあってんでHDDレコーダーの電源入れてみようとしたらこれも反応がない。そうだこのリモコンは信号出てるときは液晶画面に表示されるのでそこを確認したらボタン押しても信号出てませんでした…
そうです予備機も死んでいたのです。クルマじゃないけど長いこと動かさないのは機械にとってはダメなんでしょうな。予備機は学習させて以来使ってなかったもんなぁ…。

ということで2つのリモコンが同時に壊れてしまいました。でもまだ大丈夫、タイトル画にあるように私の手元にはもう1個まったく新品のRM-VL1000Uがあるのでした!
ただこの新品のRM-VL1000Uを使ってしまうのはちょっと惜しい、これはまだ最後の砦としてとっておきたい!と思ってネットで漁ったら、amazonで\2,830のお手頃価格で状態が非常に良いとなっている中古品が出ていたのですぐにポチりました

手元に届いて学習を済ませ早速使用しておりますが、\2,830の価格には不釣り合いなほど本当に非常に状態が良いです。これもまたいつ死ぬかわからないのでもう1個ぐらい予備が欲しいな~と思っているところです。
タイトルでソニータイマー発動と書きましたが、RM-VL1000Uの発売日を調べたら
2002年10月10日ということで、20年以上もったなら壊れても致し方なしといったところでしょうか?ソニータイマーだったとしてもだいぶもったほうだと思います。



学習リモコンといえばカード型学習リモコンもあります

さっきまでRM-VL1000Uの話をしてましたが、普段使いの頻度は明らかにこのカード型リモコンのほうが高いです。で、使う頻度が高くなってきたので上の写真にある最初に設定したボタンの機能では使いづらいことが分かってきました。
まず何がムダかってダイレクト選局ボタンはNHK以外ほとんど使いません。それなのにかなりのボタン数を食ってしまっています。2つ目は番組表を表示させることが結構多く、そこから選局したり番組説明見たりすることが多いのにそれらボタンがないこと。3つ目は番組表出すようになったら十字キーと決定キーは必要だよねってこと。
それらの要素を汲み取って新たに設定し直したカード型学習リモコンの最終形がこちらです!

ダイレクト選局キーがなくなったので選局にチョットもたつくことがあるのと、手もと見ないで操作すると十字キーの場所を見失いがちといった難点はありますが、でも最初のボタン設定よりもだいぶ使いやすくなりました。


とまぁここまで長々と書いてきましたが、
これを参考に出来る人なんか絶対にいないだろうなぁ…
ここまで読んで下さった方、誠に有難うございます




Posted at 2023/08/14 16:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学習リモコン | 趣味
2021年01月17日 イイね!

学習リモコン天国

学習リモコン天国ここに来る皆さんは先日のブログで学習リモコンに興味津々なことと思います。ということで今日はその最適解をお答えしましょう






それはこの SONY RM-VL1000U になります



これの何がいいかというとこのジョイスティックの操作感です!


これ機能的には十字ボタンと決定ボタンがあるのと代わらないのですが、ジョイスティックを傾けて上下左右を選択し、押し込んで決定!となるのが身体的感覚とその割り付けられた機能が非常にマッチしていてとても気持ちいいのです。
ただその長所とは裏腹にこのジョイスティックがこのリモコンの泣き所で、非常によく使うので長年使用していると中のゴムが疲労で切れてしまい、押しても反応しなくなってしまうのです。私はその対策として予備機を2つ、合計で3台このリモコンを持っていますw そしてそのうちの1台はまだ未使用の新品です!


多分これで一生万全でしょうw

そしてもう一つ欠点があるのですが、このリモコン青赤緑黄の色ボタンがないのです。ここまで長々と説明してきましたが実はこのリモコン、地デジ放送開始前に生産が終了している結構古い製品なのでしたw ただこのリモコン、出来るだけ多くの機能を学習出来るように上部の液晶部分の4つのボタンがスクロールボタンで3通りの画面に切り替えられ、合計12の機能を覚えさせられます(さらにCOMPというボタンがあって、ここもスクロールさせて実質12個のリモコンがあるような機能もあるのでした!)。
ということでここに4色の色ボタンの機能を割り付けられます。


さらにマクロといって複数の機能を組み合わせた指令を出せたり、時計も内蔵しているのでタイマー予約で指令を飛ばせたりなどの使い切れないほどの機能を持っています。
このリモコンがあればやりたいことは大体出来るということでこれを最適解としました
そんなリモコンなんでメーカー希望価格は確か1万円以上してたと思います
(今Amazon見てみたら\12,500で最後の1個が出てますな)。

SONYは昔から学習リモコンを結構一生懸命作っていて今も何種類も製品を出してますでもこのRM-VL1000Uを超えるものは出て来てないと言えます。Amazonでは程度が非常に良い中古?が\6,700でも出ていますので、興味のある方は手に入れてみてはどうでしょうか? 期待は裏切らないと思いますよ


Posted at 2021/01/17 18:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学習リモコン | 趣味
2021年01月12日 イイね!

学習リモコンでしょ?要は

学習リモコンでしょ?要はもうクルマ達が安定してきて書くことが無くなってきたので自分の趣味の話をば少し







わたくしクルマの他にはAV機器などに興味がありまして、放送開始に合わせて4K放送を受信できる環境を整えています。それまではハイビジョンなら一番性能がいいのはブラウン管だ!ということで32インチの超重いブラウン管テレビを置いていたのですが、4Kデビューで晴れて薄型テレビの導入と相成りました。もう十何年ぶりの更新となるので画質には全く文句はないのですが、薄型テレビの欠点としてスピーカーも薄型となってしまうため音が非常に貧弱!というのがあります。そこで単体スピーカーを導入するというのが自然な流れであります。いままで何本かのスピーカーを所有してきましたが最終的にビクターのウッドコーンスピーカーに辿り着きました。で、単体スピーカーなので別にアンプも用意しなくてはなりません。そうするとテレビの音量上げるにもアンプの操作をしなければならず、そうするとテレビに付属してくるリモコンじゃ操作できないことになります。



ということで表題にあるように学習リモコンに頼らざるを得なくなるワケです。
ただもう既にたくさんのAV機器があるのでリモコンもいっぱいあるワケです。なんでかさばらないカード型の学習リモコンなんてないかな~、とググってみたらなんと
たった1件だけヒットしました!
そこのサイトを見てみるとぜんぜん大きな電機メーカーではなく、なんか新潟の中小企業みたいなカンジでした。


そのリモコンの素の状態です。18キーありますが1コは学習設定用キーなので17個の機能を覚えさせることが出来ます。おかしなデザインがされてなくて非常に好感が持てます。数字や主要機能などの付属シールがあったんですが、字がすごく小さくて貼りづらい&見づらいものでしたので、わたしは会社のテプラを活用することにしました!
テプラは非常に普及しているのでそのテープにも非常にたくさんのバリエーションがあります。私の望んでいたテープもすでにラインナップされているのでした!

それがコレ


テープは透明で、印字だけが浮き上がるというもの。これで自由にボタンに好きな機能を貼り付けられます。会社の昼休みの間に印字は終了させて、家に帰ってテプラを貼り付けました。

そうして出来たのがコレ!


なかなかイイあんばいに出来ましたw
キー数が限られているのでチャンネルボタンの2を省いたところがミソです!
あぁ堪らん!このリモコンだけでいい音で自由にテレビの音量も変えられるし
チャンネル操作も自由自在だよ!

我ながらいい仕事をしたカンジがする


Posted at 2021/01/12 20:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 学習リモコン | 趣味

プロフィール

sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation