• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

やってもうた…

事故ってしまった
こんな形でEXAとお別れする日が来ようとは思いもしなかった…



Posted at 2021/12/29 20:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | EXA | クルマ
2021年12月25日 イイね!

完全に来ている

オススメ中古車にまたまたEXAが出て来ました



このまえのに続いてまたもや車両本体価格180万円台‼
これはもう完全に旧車バブルの波がEXAにも来ている!
オレのEXAもこんな値段で売れるのだろうか…


Posted at 2021/12/25 12:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXA | クルマ
2021年12月20日 イイね!

でけた

でけた24時間経ってJ-Bウェルドも固まったので
ネジで留めてみましたよ







完成図
まずは表



ほいでもって裏面


実際にコレでエンジン掛けてみましたが全く問題なくエンジン掛けられました!
やりました!これでEXAでの理想のキーレスエントリー生活の始まりです!
R-2のリヤコンビに続き、我ながらよくやったと思う。


そうそう、さっきR-2の車検の続報も来ました。なんでもブレーキパッドはやっぱり無くて、今あるブレーキパッド台座を業者に出してパッド部分を盛ってもらう加工をするそうです。あと車検出す前に私がバッテリー交換でショートさせた影響で、ホーンが鳴らなくなったりウインドウォッシャー液が出なくなったりしてるそうです。
そんなこんなで車検上がってくるのは来年になるとのこと。
R-2に関しては別に急ぐことはないのでしっかり直してもらおうと思います。

ここのクルマ屋はなんだかんだ結構旧車には強いみたいなので、
ちょっと遠いけど我がR-2の主治医になってもらおうかな~



Posted at 2021/12/20 17:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXA | クルマ
2021年12月19日 イイね!

またまた来た!

またまた来た!修正を施したキーレスリモコンユニットカバーの3Dプリントパーツが今日届きました!
12/13(月)にデータUPしたので
今回はちょうど一週間で届きました。






ということで早速カギの加工です。

まずはカギをカットします
\550で作ってもらった合鍵に型紙を貼り付け


グラインダーの刃をディスクカッターに付け替えます


カット完了


カギのカットはグラインダーの刃との摩擦で熱くなるのでペンチで咥えて行いました。


さらにグラインダーで微調整の削りを入れてカバーにハマるようにします。



お次はもう一方のカバーにネジの受けを仕込みます

接着剤はamazonのレビューでカッチカチに固まると評判の J-Bウェルド


カギ一体型キーレスリモコンから削り出したネジが切られた部品をJ-Bウェルドで接着


拡大図


説明で30分で硬化開始って書いてあったけど固まる様子は全くなく、実用硬化6時間以上ってあるので固まるのはそれぐらい経ってからなんだろう。


仕方ないので前回作ったリモコンカバーとの比較画像を載せます
まずは表


そして裏面


今回はイメージしていたのと実際にプリントアウトされたものが大きく違うことはなかった。


完全硬化まで24時間以上掛かるみたいなので、完成図は明日までお預けです
早く明日にならんかな



Posted at 2021/12/19 17:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXA | クルマ
2021年12月10日 イイね!

リモコンカバー来た!

リモコンカバー来た!アレが来ましたよ!12月2日に注文したんで
ほぼ一週間で届きました。







まずは様子見、表から


そいでもって裏面

今回初めて使ったMJFブラックって素材ですが、今まで使ってたMJFのナチュラルよりも表面の粗さが細かいように感じられてとてもイイ感じ


さぁパーツを組み込みます


そいでもって表裏合わせて裏返して2か所をタッピングで留めます
(このMJFって素材はタッピングを立てられるのも良い所)。

もう2か所はカギをひねってチカラが掛かるところみたいでタッピングじゃなくてネジ止めしてあった。なので後でカギ一体型リモコンユニットを1個破壊してネジ切られている部分を取り出して、それを強力接着剤でこのカバーに固定しようと思います。


一応の完成図


中の基盤に合わせて面を作ったのでカギとしてはチョット細身すぎる感じがするしアタマの部分もちょっと平らすぎるかな?肉薄すぎた部分もあるのでこれは習作としてもう1回面張って作り直すしかないか?

やっぱり画面上で見るのと実物大のものを手に取って見るとじゃだいぶ感覚が違う。
今回は小さい造形物だったので安く済んでよかった。R-2のリヤコンビ台座みたいに
1個3万もしたんじゃおいそれと作り直せなかったよ



Posted at 2021/12/10 21:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXA | クルマ

プロフィール

sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 2 34
56789 1011
12131415161718
19 2021222324 25
262728 293031 

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation