• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

買ってもうた

トリップメーターが直るのを待てず、またステップステーの表面出しするのが
面倒臭くて、またヤフオクのお世話になってしまいました



メーターの落札価格は¥3,980。これぐらいが適正価格だと思う
ステップステーはいくらだったかな?¥2,000台だったと思う
2つとも送料が高かったんだよなぁ、確か

菅首相が追加で5万円くれるって話が本当だといいな

Posted at 2020/10/18 22:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GPZ250R | クルマ
2020年10月14日 イイね!

9度目の正直

9度目の正直検証モデルとしては4番目だが、全体をプリントアウトしたのを含めると今回のモデルで9番目となる

成形時間も12時間半と思ってたら22時間50分掛かってた
もしかして内部のサポート材の密度が高く設定されたのかもしれない (ここらへんはオペレーターのさじ加減次第)





全体像


カバーレンズを被せてみる



やりました!歪めることなくカバーレンズが全周ベース面に接するようになりました‼
長かった… 過去ファイルを振り返ってみると3Dスキャナーで読み取ったデータから線図を引き始めたのが2019年の11月11日。となると3Dスキャナー使ったのは多分10月だと思うので、ほぼ一年越しでの達成となった。


まぁでもまだR-2実車に着くと決まった訳ではない。ここからが正念場だ。ウインカーを仕込んで且つこのリアコンビランプ台座を固定するタッピングの座面を確保することを成立させなければならない。それには実車とのフィットチェックが必要となってくる
幸いあと数週間で我がR-2が帰ってくる。頑張って年内に形に出来るように、というかリアコンビ2球化構想が実現可能か否か分かるようにしたい


Posted at 2020/10/14 20:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2020年10月11日 イイね!

ミッションオイル注ぎ足しました

ミッションオイル注ぎ足しました今日はミッションオイルの注ぎ足しをしました








ミッションオイル注ぎ足しセットです


注ぎ足し用の漏斗とシリコンチューブは昨日説明しましたが、
ドレンボルト外すのも一手間要ります
ドレンボルトの頭は四角形をしていてフツーの六角レンチじゃ外せません
でもレンチのソケットには四角い穴も開いてますよね?
それを使うのでした(ヤナガワモータースさんに教えてもらいました)

ドレンボルトの四角頭は1/2インチ、12.7mmです。
そうするとソケットレンチの嵌める部分の大きめのヤツと大きさが一緒なのでした。
自分の持っているツールセットでは12.7mmなんて大きなソケットはなかったので
ホームセンターで買ってきました



そして高ナットも買いました



これを合体します

これで四角頭のソケットレンチの出来上がりです


そしてドレンボルトはココにあります



ボディ下に潜り込んでここにさっきの合体ソケットレンチを嵌め



高ナットに合うソケットレンチで緩めます

って12.7mmの穴じゃキッチリ嵌んないぞ!
なんとか左腕も突っ込んでレンチを抑え右手でネジを緩めます

なんとか外せました!

ミッションオイルは漏れ出てきません


amazonで買ったシリコンチューブの外径が16mmになったので
ドレンぐちに入るか確認です

やった、入る!測ったかのようにジャストフィット‼


ここで自作オイル注ぎ足し器の登場です

スペアタイヤを外してエンジンやサスの隙間からホースを下に垂らします


再度ボディ下に潜り込みドレンぐちにホースを挿します



やっとミッションオイルの登場です
缶切りで穴を開け



セブンイレブンの新商品グァテマラブレンドコーヒーのLサイズのカップに
オイルを注ぎます



たぶんこれで200ccはあるでしょう



で、漏斗に注ぎます

ホントは漏斗にオイルが溜まってる写真を撮りたかったんですが、
オイルの吸い込みが速くてシャッターが間に合いませんでした
200cc入れてもまだまだ入る様子だったんでもう一杯、
まだ入るのでもう半分入れました。全部で500cc以上は入ってるかな?


ドレンボルト

ホントはシールテープ巻いたほうが良かったみたいですが(そしてドレンボルトにはシールテープ巻いた跡がありましたが)、持ってなかったのでそのまま締めました。
今日は10月なのでまた半年後の4月のときにはシールテープ買ってこようと思います


作業が終わってちょっと買い物に出かけました。
ミッションオイル注ぎ足しての感想は、スゲー滑らか!
いままでシフトチェンジするたびにガリガリ、ゴリゴリいってたのが(特に2速)、
全然音しないでシフト入ることもあるようになりました!
ゴリゴリいうときもありますが、それもカドが取れたようなゴリゴリ音に変わってます
変化の度合いで言ったら今までで一番変わりました。
タイヤ新しくした時もフィーリングだいぶ変わりましたが、今回はそれ以上です!

ただひとつ不安なのがミッションオイルほんとに適正量入っているのか?
ここまでフィーリングが変わったのと、まだまだオイル入りそうな勢いだったんで。
一応ドレンボルト締めようとした時にオイルはドボドボこぼれてきましたが

いや~でもオイル注ぎ足して本当に良かった‼


P.S. エンジンオイル漏れがだいぶ激しいなぁ





Posted at 2020/10/11 20:27:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2020年10月10日 イイね!

侵入経路見つけたり

侵入経路見つけたり今日は半年に一度注ぎ足さなくてはならないミッションオイルを買いに出かけました。いつものようにTK mk2さんのブログで適正粘度確認です。適正粘度は80W-90とのこと
オートバックスのレシートでアンケートに答えて¥300引きの権利があるのでいつものオートバックスへ。ミッションオイル売り場を見渡しましたが80W-90は置いてない!
仕方なく今度はイエローハットへ。しかしやっぱりここでも売ってない!あるのは両店とも75W-90でした。
これでもいいかな~とも思いましたが、今日は時間に余裕もあるしちょっとドライブがてら沼津のほうまで足を延ばしてみることにしました。

先ずは伊豆縦貫道近くのオートバックスへ。ここは昔ナカミチのCDレシーバー CD-35を買ったところだ(ナカミチといってもオートバックスモデルと呼ばれる廉価版)。
結構大きいお店なので期待して入る。しかしこちらも75W-90缶しか売ってない。
あと知っているオートバックスは1店だけ、もうちょい足を延ばして国道1号線沿いの店へ。店へ着いたのでクルマを降りようと思ったらなんだか左足が冷たい。
なんだ?と思って足を見ると足首からふくらはぎ下までびっしょり濡れている。


ハハ~ン、雨漏りの原因はおそらくTK mk2さんの解説にあったヒューズボックスの下辺りだな。そう思いながら店へ入る。あった!しかも最後の1個‼。この店は在庫豊富なのでTK mk2さん推奨の20W-50のエンジンオイルも探してみたがこちらはなかった
その代わり御殿場店には無かったelfの10W-40の4リッター缶が売っている。
ミッションオイル買ってこの店のレシートが手に入ったのでまた¥300引きの権利が得られる。帰ったらアンケートに答えよう。

そう思いながら帰路についた。左足への雨漏りも肉眼で確認、やっぱりヒューズボックスの下かと思ったが、その上方の窓の下を見ると内装トリムと鉄板の間でクルマの振動に合わせて水がブクブクいってる。

ここから漏れてるってなるとフロントガラス外したところにある左側の水抜き穴が詰まってるって可能性もある。フロントガラス外すのイヤだなぁ、ヒューズボックス下であってほしいなぁ、と思いながら100均に寄った。

100均に寄ったのはまた缶切りを買うため。
というのもこの前買った缶切りでは都合が悪かったため。
表題画にあるような缶に注ぎ口を開けたいのだがこの前のではそれが出来なかったのだ

こんな風に細い溝しか開けられなかった。

今回買ったのとの比較

右の白いほうのコルク抜きになってるところが昔は穴開け用だったんだけどなぁ



この機能が欲しかった。


てなわけでミッショオンオイルは準備出来た。
あとはミッショオンオイル注ぎ器を用意しなければならないがこちらはもう手筈済みだ
エンジンオイル注ぎ足し編で買った漏斗にamazonで買ったシリコンチューブを結合

amazonは細かく内径指定出来るのがいい。
漏斗の口の外径に合わせてシリコンチューブ買ったんで
チューブの外径が16mmとやや太くなってしまった。
注入口の穴より太かったらどうしようw

明日晴れればミッションオイル注入です



おまけ
ヤフオクで出てたのでポチってしまった

パンダ30/45のオーナーズハンドブック
かなり高かったけどせっかく30のオーナーになったのだから記念にと
あればいろいろ便利だろうし


Posted at 2020/10/10 18:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2020年10月09日 イイね!

なぜだ?

先週から運転席足元に水溜まりが出来るようになった



結構な量が溜まる
侵入経路が何処だかわからない
なぜ急に雨漏りするようになったのだろう?


Posted at 2020/10/09 10:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ

プロフィール

sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
4 56 7 8 9 10
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation