• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

R-2帰還

R-2帰還我がR-2、2ヶ月と9日振りに我が家に帰ってきました!今回の車検がなぜこんなに長引いたかというとブレーキの問題でした。私のR-2足回りを初代レックスから移植して合わせホイールじゃない普通のホイールが履けるようになっているんですが、そうするとブレーキも必然的に交換されて前輪がディスクブレーキになるのです!そのパッドが擦り減って無くなっていたのですが、初代レックスなんて古いクルマのパーツなんかやっぱり出ず仕方なくパッドを盛る加工をしてくれる業者に出したそうです。その加工に時間が掛かってここまで車検が延びました。で、なんかキャリパーも固着してたみたいでそこもオーバーホールしてくれてこれで前輪ブレーキが万全になりました!かくしてその効き心地なんですが、あんまりよくわかりませんでしたw なんか踏んだ初っ端から硬い感じで、そこから踏み増していっても感触はそのままあんまり変わらない感じです。ドラムブレーキの踏んだら踏んだだけじっくりと効いていく感触のほうが感じイイです。まぁフツーのホイール履ける方が優先度は高いのでここは目をつぶっておくことにしましょう。

それよりも今回の車検で嬉しかったのがカーステレオです!

前の車検の時に着けてもらったのですが1回も音楽聴けないまま故障してしまいました
その時はまだスピーカーも着けてなかったので壊れてなくても音聴けなかったんですが今回はちゃんと4つのスピーカーを準備して車検に出しました。前回故障したのはフューズが飛んでいたのと配線もちょっとよくなかったとのことで、今回はそこも万全に直したと言っていました。車検出してる工場が横浜なんで御殿場に帰って来るまで下道で4時間前後掛かりますが、今回は好きな音楽を聴きながら帰って来られました!
50年前も昔のクルマからクリアなデジタルサウンドが流れてくるのはなんか不思議な感じでしたが、でもこれからはこれが日常となります。凄く嬉しい!


あとは別体の袋になったと聞いていたウインドウォッシャー関係ですが、私はトランク内に袋がぶら下がってると予想していました。しかし袋は元のウインドウォッシャータンクがあったところにありました。

私は新たにウインドウォッシャー袋を設けたのでシステム全体が新らしくなってウインドウォッシャー出すスイッチも別体で新設されてるんじゃないかと心配していました。でもそんなことはなくタンクが袋に変わっただけでした。タンクはモーターを取り換えようとして外した時に割れてしまったようです。とにかくインパネの見た目に変化がなかったのでよかった。


あと今回大きく変わったところが一つあります。
それがコレ

わかりますかね?STEPさんのネームタグの上にあるヤツ
そうです、今回晴れてキーレスエントリー化しました!やっぱりキーレスエントリーは1回慣れるとそれなしでは物足りなくなります。みんカラのR-2オーナーの人でキーレスにしている人がいたので、あぁ出来るんだ!ってことで着けてもらいました。また今回着けたのはスピーカーが付いてるヤツで、キーレス操作をするとピコピコッと返事もします。先ほどのカーステレオと合わせて我がR-2一気に現代化しました!


ということで今回の車検含めた整備はとても満足度が高いです。
EXA事故ってから悪いことが続いていた私にとって非常に嬉しい便りとなりました!


Posted at 2022/01/29 17:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2022年01月27日 イイね!

助手席側ウインドウが

開かない!屋根をオープンにしようとすると窓は下がるのでモーターの類いが死んでるわけではない。車検整備してもらった後に窓開けたことなかったから最初から開かなかったのかは分からない。

なんかカーステレオ交換してからいろいろと調子が悪くなった。最初はセルが回らなくなった。その時はどうしようもなくてディーラーに電話するとそれは多分バッテリーが弱っている、今から行きますので待ってて下さいと言われた。バッテリー弱ってるならジャンプスターター試してみるか?とやってみると一発で掛かりました。1回エンジン掛かってしまうとそれからはさっきとは打って変わって何事もなくセル回りやがる。そこに日産のサービスマンが到着しました。無駄足を運ばせてしまって本当に申し訳なかった。サービスマン曰く車検整備の時からバッテリーは弱かったそうな。でもなーバッテリーもなんか普通のが使えないらしいから高いだろうし新しいの買いたくないんだよなぁ…

助手席窓が死んでいるのも多分カーステレオ交換が原因だろう。一体何が悪かったんだろう?週末ディーラーに行って診てもらおうと思うがすぐに直るかなぁ…

マイクラめ、次から次へとオレに試練を与えて来やがる…


Posted at 2022/01/27 18:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイクラC+C | クルマ
2022年01月26日 イイね!

不満タラタラ

先週から乗り始めたマイクラC+C、愛車紹介のところにも書きましたが私史上初めての21世紀製造のクルマになります。今まで一番新しいので2000年製のフォードKAでした
でもそのKAも中身はもっと古いクルマからのキャリーオーバーだったので、マイクラは私にとっては最新技術満載のクルマとなっています。でもその最新技術ってのが厄介もので、いままで古いクルマに乗り続けていた私にとってハッキリ言って欠点にしかなってません!

まず何が不満かって電磁スロットルなとこです!私はオートマがキライなのでマイクラでも迷わずマニュアルを買ったのですが、このマイクラマニュアルなのに動きがかったるい!加速もワンテンポ遅れてくるような感じだし、エンジンブレーキも思ったほど効かない。なんだったらオートマなんじゃないか?ってくらい動きがモッサリしている。これってもしかして電スロってやつ?と思って家帰ってネットで調べたらビンゴでした
電スロは対策品としてスロットルコントローラーが出ているようなので、コレ買うのは決定です。とにかくマニュアルなのに運転が全然楽しくない!それはシフトフィーリングの悪さもあるからです。これは上手く説明出来ませんがオモチャみたいな感覚で、これもなんだったら電スロと同じようにシフト位置感知するだけのスイッチでしかないようなフィーリングでダイレクト感が全くありません!マイクラC+C、新車で買ったら249万円だったみたいですが、その値段でこのシフトフィーリングなら私だったら絶対買いません!中古で32万で済んでよかったです。

後はパワステですね。これも多分電動パワステだと思うんですが、今まで油圧式パワステしか乗ったことないのでだいぶ違和感を感じます。

とにかくマニュアルなのに自分で操作してる感覚が希薄で、自分で操作しても間にコンピューターやら何やらが介在してクルマを動かしている感じがして、そこに自分の感覚とのズレやモッサリ感が生じているんだと思います。

とまぁ、わたしは完全に古いクルマに慣れ過ぎてしまったようですな。
マニュアルですらこれですから私は今後新しいクルマに乗ることは出来なさそうです。

てかねぇ、このマイクラが来たんでやっとクルマのある生活に戻れたわけですが、動くクルマ3台もあったのになんでいっぺんに全部手元から消えちゃうかな~。メイン機がポシャってもバックアップが2台あってアシには困らないハズだったんだけどな~。4台目のバイクがあったんで何とかなりましたがこれが車検の無い250ccで本当に助かったよ

とにかく年末からの私は呪われている
この呪いの呪縛をマイクラC+Cが断ち切ってくれることを期待している

Posted at 2022/01/26 19:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイクラC+C | クルマ
2022年01月25日 イイね!

R-2車検完了!

たった今R-2を預けているクルマ屋から連絡がありました!持って行ったときはPandaとブースターケーブルで繋いでジャンプスタートさせるしかエンジン始動せず、そして1回エンジンを切ってしまうと二度とエンジン掛からないという危険な状態で御殿場から横浜まで走らせて行きましたが、エンジンもセルでちゃんと掛かるようになったようです。そのようになった原因はアースだそうで、アース線きちんと引き直したら解決したそう。あと擦り減っちゃってたブレーキも直ったそうです。ホントはキャリパーのところのパッキンも新しくしたかったそうなんですが、レックスのキャリパー部品なんかやっぱり出なくてしょうがなく裏表を入れ替えてオーバーホールしたそうです。あとは持って行く前バッテリー交換したときにショートさせてしまってホーンとウインドウォッシャーが効かなくなっていたのを取り換えたと言っていて、オリジナルのウインドウォッシャータンクとは別の袋タイプのものが付いているとのこと。オリジナルのウインドウォッシャータンク使えなくなったのは残念ですが車検を通すためには仕方がないか

とまあ2,3気になるところはありますがようやくR-2が我が家に戻って来ます。持って行ったのが11月20日なんで2ヶ月ぶりの帰還です。ディスクブレーキ本来の効き味を堪能したいです。前はディスクブレーキなのにドラムブレーキだった時とあんまり変わんないな?なんだったらドラムブレーキだった時のほうが効きがよかったんじゃないか?ってなカンジだったんで


Posted at 2022/01/25 19:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2022年01月24日 イイね!

マイクラよ、おまえもか

今朝会社に行こうとしてマイクラに乗り込みドアをバンッと閉めたら助手席側にボタボタボタッと水滴が落ちてきました。

あぁ、やっぱりダメかぁ…。屋根開くクルマなんで仕方ないちゃあ仕方ないんですが、今まで乗ってた屋根開くクルマに比べたらだいぶ新しいんで雨漏り対策は万全かな?と期待してたんですけども。

まぁでも助手席側なんで良しとしとくか。
EXAのときは運転席側で雨漏りしてたんで梅雨時はいつもケツが冷たかったんで。

でも昨晩は弱い雨だったのでもっと降った時に運転席側が大丈夫かまだ用心が必要です



Posted at 2022/01/24 18:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイクラC+C | クルマ

プロフィール

sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
234 567 8
9101112 131415
1617 1819 20 2122
23 24 25 26 2728 29
3031     

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation