• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

R-2のよしなしごと

R-2のよしなしごと会社も休みに入り天気も良かったんで
R-2いじりを少々







まずはガソリン給油口


拡大写真


こんなふうにゴムが切れちゃってます


そこにこれを使う
これはどこで買ったんだっけかなぁ…ヤフオクだか福島の工房だか忘れたが、とにかくネットにて購入。¥2,000くらいだったかな?こちらも失念している。


これをはめる


完成図

このゴムが何に対して効果があるかよくわからないが、見てくれは良くなった

元のヤツ

新しく付けたヤツとは断面が違う


次はコレ、タイヤ空気圧表


テプラで作った。テープ幅は18mm


そして今日最大の仕事、シートの交換
まずはEXAに放り込んであるヴィヴィオ type-S スバル発売40周年記念シート
引っ張り出す


シートは御殿場の湿気でカビだらけ

これを拭いた後にカビキラーを吹いてカビ対策を施す

R-2助手席風景。こちらから交換してみる


助手席撤去


とりあえずヴィヴィオのシートを入れてみる

この状態でちょっと走ってみたが、シフトチェンジのたびに腕に助手席シートが当たってよくないカンジ。助手席座面にチョークレバーが干渉するし、シートがやっぱ幅広くてシートベルトキャッチのところも全然余裕ない感じに
シート固定するにもバルクヘッドのところに穴開けなきゃいけないようだし、これは完全に詰んだ…。長年夢見てきたR-2にスバル発売40周年記念シートを装着するのは
現実的ではないことが判明した。
おかしいなぁ、部品取り車でシミュレーションしたときはイケそうな感じだったんだけどなぁ~

となると問題はコレ


部品取り車のリヤシートをスバル発売40周年記念シートに合わせて張り替えちゃったんだよなぁ。ここまでしたからには使いたいが、フロントシートを張り替えるしかないか
ちょうど運転席シートは破れてるし



ただ2号機の助手席とリヤシートはオリジナルのが綺麗な状態で残ってるんだよなぁ。オリジナルをキープしたいって思わなくもないし。

菅内閣がまた新コロナ対策給付金くれないかなぁ~


Posted at 2020/12/26 18:01:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2020年12月13日 イイね!

ハンドル向き修正&タイヤ空気入れ

ハンドル向き修正&タイヤ空気入れ今日は先週時間切れになったハンドル向きの修正を終わらすことが目標







外したハンドル見ると紫外線にヤラレたのか、
だいぶ樹脂表面が劣化していてちょっとみすぼらしかったので補修することにした。
耐水サンドペーパー#320と#400で表面出しして#500の溶きパテを塗る


乾いたら#600の耐水ペーパーで仕上げて筆でつや消し黒を塗る。ちょうどつや消し黒のホビーカラーを持っていたのと、ハンドルの裏側なんで目立たないので
今回はスプレーじゃなく刷毛塗りにした。


乾くのを待ってR-2のもとへ
ハンドル外れて現状はこんなカンジ


中立位置でハンドルをハメて


センターのボルトを締めます


バネを仕込んでクラクションボタン部品で押さえ


最後にカバーを付けて裏側のネジを締めて完成



最後にアパートの駐車場に無理やり2台停めてる様子を撮ろうとしたら


ん?R-2のタイヤの様子がおかしい


明らかに空気が抜けてる
ということでハンドルの様子を見がてらガソリンスタンドに行くことに
ところがハンドル中立位置にしたと思っていたが、元とは逆の傾いた位置になってしまった


しょうがないのでガソリンスタンドで修正することにする

ガソリンスタンドに着いたらいつもは誰もいない空気入れのところに列が出来ている。どうやら来週の寒波に向けてスタッドレスタイヤに交換した人たちが最後の空気圧調整をしているみたい。予報では来週の水、木曜日には御殿場でもー5℃辺りまで気温が下がるらしい。寒いのヤだな

順番が来てタイヤ空気圧見たら全部2.6kPa入れてたようだ。私のR-2、タイヤ空気圧表示のシールがなくなっちゃってるんでクルマ屋がテキトーに入れたんだろう。まさかフロントが0.9kPaとはクルマ屋も思わないだろうから、というかガススタの空気入れも下は1.0kPaまでしか設定出来なかったw
適正タイヤ空気圧に出来たので、空気が抜けてて逆によかった


最後にハンドルの中立位置を出してガススタでの作業は終了、家に帰ろうと思ったらまだハンドルが微妙に傾いてる。中立位置がホント分かりにくい。これじゃクルマ屋も間違うハズだわ

家に帰って再々度調整してやっとハンドル中立位置が出せた



Posted at 2020/12/13 17:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2020年12月06日 イイね!

ハンドル向き修正&フロントスピーカー準備

ハンドル向き修正&フロントスピーカー準備今日は天気も良かったのでちょっとバイク
ひとっ走りしてからR-2いじりを少し







まずは斜めにつけられたハンドル向きの修正
まずハンドル裏のネジを外します


そうすると表面のカバーが外れます


バネが出てきた

クラクションボタンのストロークはこれで稼いでるのか

センターのナットを外してハンドルが外れます




ここで私のR-2はステアリングに皮が巻かれているのですが、締め上げている
ヒモが長すぎ&ほつれてるのでそこも修繕しようと思います

ヒモの端部処理に熱収縮チューブを使おうと思って買ってきたのがコレ



だが径が細すぎてヒモが入らず、
仕方なく結構前に買ったΦ4の熱収縮チューブを使うことに



ドライヤーで温めて縮むはずが古くて経年劣化してるのか全く縮まない!

仕方なく新しい熱収縮チューブを買いに出掛けることに
そんなこんなで日が暮れてしまってハンドルは付けられないままに


ハンドルが付けられなくなったので今度はフロントスピーカーの準備をすることにした
今は動かなくなってしまったが 4chアンプを付けたのでフロントスピーカーは2つ必要
幸い部品取り車の分があるのでフロントスピーカーカバーは2つある


カバー裏には楕円の縁の出っ張りがあるが、ついているのは真円のスピーカー
一号機は楕円スピーカーが付いてたんだけどなぁ…
部品取り車のも真円スピーカーだった




でも設計はやっぱり楕円スピーカーで考えられているようで、留めビスの位置は楕円スピーカーがしっくり収まるようになっている。そこに無理やり真円スピーカーをつけているので、こんな処理がされてました

このタイラップ処理は人力じゃないと出来ないと思うが、そんな工数掛けても
楕円スピーカーより真円スピーカーのほうが安上がりだったのだろうか?

で、新たに取り付けるスピーカーがコレ

国産メーカーで楕円スピーカー選べるのはコレしかなかった。結構高くて¥10,467

ご開帳


ついてたブラケットでなんとか固定できた


これでSTEREO化出来る


あとは買い直した4chアンプBT-998が届くのを待つばかりだ
販売元中華なんで届くのは来年かな?


おまけ


これ純正品。私のは2分割です(一号機も2分割でした)。


これも左フェンダー側にありました。番号は3025478
わたしはコレ勝手に色番号だと思ってました。
本当はなんなんでしょうね?



Posted at 2020/12/06 20:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ

プロフィール

sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation