• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AURA of FUGAのブログ一覧

2008年12月04日 イイね!

ミツオカ、マツダロードスターRHTベースの新型車"卑弥呼"を発表

ミツオカ、マツダロードスターRHTベースの新型車"卑弥呼"を発表ミツオカは3日、新型車の卑弥呼(ヒミコ)の発表を行った。






4日から全国一斉販売を開始する。

卑弥呼は、マツダロードスターをベースとした2シーター・オープンモデルで、オリジナルデザインのフロントフェンダー、ボンネット、バンパー、リアフェンダー、トランク、リアバンパーを架装したモデル。

1990年及び2000年に限定発売したラ・セードの後継モデルに当たる。

そもそも「卑弥呼」というネーミングは、かつての邪馬台国に存在した女王卑弥呼から名付けられた。

この卑弥呼は、マツダロードスターRHT(リトラクタブルハードトップ)をベースにしている為、スイッチ一つでルーフの開閉が可能な電動メタルトップを装備する。

デザインおよび企画はオロチのデザインを手がけた青木孝憲氏。

デザインのポイントは、ロングノーズ、ショートデッキのプロポーションで、フロントフェンダーとリアフェンダーの比率を、青木氏が「美しさの黄金比率」と言う7:3でデザイン。

ホイールベースをベース車比で700mm延長し、フロントオーバーハングは560mmに短縮した。

また、フロントからリアフェンダーへとつながる「波」は、「豪華客船が大海を進む瞬間を捕らえたものだ」としている。

2009年モデルの予約はインターネットにて受け付ける。

年間35台の受注生産を予定しており、2009年3月から12月までの間に順次納車されるという。

ボディカラーは、精悍な黒百合(メタリックブラック)と美しい月下美人(パールホワイト)、鮮やかな紅薔薇(メタリックレッド)の3色から選べる。

また、月下美人については13万円高となる。

グレードも、スタンダート、プレミアム、ハイプレミアムの3モデルと、いたってシンプルだ。

-価格-
スタンダード(電子制御6速オートマチックアクティブマチック) 495万円
プレミアム(6速マニュアル) 536万円
ハイプレミアム(電子制御6速オートマチックアクティブマチック) 565万円
Posted at 2008/12/04 18:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツオカ | ニュース
2008年10月24日 イイね!

ミツオカ、ガリューにリムジン仕様を設定

ミツオカ、ガリューにリムジン仕様を設定ミツオカは23日、『Galue(ガリュー)リムジンS50』を発表し、同日より全国一斉発売した。






同社のフラッグシップセダン『GalueIII』(ガリュー3)をベースに、センター部分を50cmストレッチした。

Galueシリーズは、日産『フーガ』の車体、機能部品をベースに光岡自動車が独自の意匠を施したオリジナルカーだ。

GalueリムジンS50は、日本の道路事情を考慮し実用性を優先したボディサイズでありながら、後部座席で足を組んでも充分な広さが確保してあり、メーカーでは、さまざまなシーンでおもてなしを提供する、としている。

造形の特徴の一つがルーフパネルだ。

現行『ビュート』と同じ工法で、ストレッチした長さのルーフパネルを鉄板プレスで成型加工し、車体に被せてある。

一般的にはルーフ延長部の溶接跡を隠すためにレザーを貼るなどの処理をするが、この工法により違和感の少ないデザインとなっている。

また、一般的にストレッチリムジンのニーズは、ハイヤー、旅館・ホテル・結婚式場の送迎などビジネスユースが中心だが、GalueリムジンS50は、ボディサイズの設定や800万円台からの価格設定など、個人ユースも配慮した。

ほとんどの自動車メーカーがストレッチリムジンの生産を中止しているが、光岡自動車のような手作りによる少量生産だからこそ、このようなモデルの開発・生産が成しえる、と自負する。

また、今回同時に、ベース車両の外装意匠には手を加えずストレッチのみ施した、『ミツオカリムジンS50』も発売した。

価格は、GalueリムジンS50が、「250LX」の801万6750円から「350LX本革パッケージ」の934万5000円まで。

ミツオカリムジンS50は「250LX」の728万6750円から「350LX本革パッケージ」の861万5000円までとなる。
Posted at 2008/10/24 20:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツオカ | ニュース
2008年10月20日 イイね!

光岡、ヌエラ6-02に特別仕様車を設定

光岡、ヌエラ6-02に特別仕様車を設定ミツオカは、オリジナルカーの“ヌエラ6-02”にオプション装備を追加したお買い得特別仕様車を設定し、10月20日に販売を開始した。





特別仕様車はセダンとワゴンにそれぞれに設定される。

セダンの“スタイリッシュエディション”は、ウッド調パネルやウインカー付きカラードドアミラーを装備したモデル。

ワゴンの“ナビエディション”は、パナソニック製の40GB HDD搭載のナビゲーションシステムを装備した特別仕様車だ。

ヌエラのべースとなったモデルは、トヨタ・カローラ。

セダンがカローラアクシオ、ワゴンはカローラフィールダーをベースとする。

価格は、セダン“スタイリッシュエディション”が249万円~278万円、ワゴン“ナビエディション”は251万円から274万円。販売台数はそれぞれ20台限定となる。
Posted at 2008/10/20 17:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツオカ | ニュース
2008年09月26日 イイね!

大蛇【オロチ】09モデルが登場

大蛇【オロチ】09モデルが登場2006年秋に発売されたオロチは、すでに70台が生産され、現在のバックオーダーはごく最近受注した1台と、海外からオーダーされた2台の計2台のみという状況。





これを受けてミツオカは2009年をオロチ・プロジェクトの第二ステージとし、大蛇・兜【オロチ・カブト】を発表。

価格は1380万円。

オロチ・カブトの2009年モデルは5台を限定生産のみとなり、カーボン素材(リアウイング除く)によるエアロパーツ(兜エアロパーツ)も装着。

ボディカラーは月光と名づけられたゴールドMとホワイトゴールドパールの2色。

マフラーは専用サウンドチューンで低音を強化した4本出しステンレス製となる。

内装ではエアコン操作ダイヤル/ライト&ワイパースイッチをアルミ削り出しパーツに、スカッフプレートや肘かけに兜ロゴ入りアルミプレート、グレー/ベージュのツートーンレザーをダイヤモンドステッチしたシート表皮などを装備。

オロチ・カブトの2009年モデルにはK01からK09までのシリアルナンバーが与えられる。

また、兜エアロパーツは標準車向けに別売する計画もあるという。

これに続き、オロチ・標準車2009年モデルを発売した。

内外装色を限定して約100万円の値下げがされる。価格は1092万円。

ボディカラーは
不夜王(紫パール)
ブラックメタリック
天翔(ホワイトパール)
の3色。

さらに、パール系2色は30万円アップとなります。

内装色は
アッシュグレー
ダークレッド/アッシュグレー
サドルブラウン/アッシュグレー
ホワイト
の3パターン。

ステッチはレッド
ゴールド
ブラックホワイト
の4色から選べる。

従来のボディ300色・内装本革20色はセレクトオプションとして継続設定。

オロチ2009年モデルは2台/月で年産30台を予定。

また、2008年に限定で20台販売販売された、メッキパーツなどを省いた廉価モデルのオロチ・零(890万円)はカタログ落ちする。

さらに、世田谷の東京ショールームに加えて、名古屋ショールーム、大阪ショールームの2店舗をオロチ専門店として展開。

ミツオカでは今後に様々なバージョンを加えて継続販売するという。

ちなみに、左ハンドルの第1号車は年末完成予定で2009年初頭に発表される。

春にはサウジアラビア・UAE・ヨルダンで正式発表されるという。
また、ロシアや英国などヨーロッパからのオファーがあることも明らかにされた。
Posted at 2008/09/26 22:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツオカ | クルマ

プロフィール

「大変長らくお待たせしました。少しずつ復旧して行きますので宜しくお願いします。」
何シテル?   02/14 13:22
主に新型車の情報を紹介しています。 購入を検討している皆さんに、少しでもお役にたちたいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HRS 日産スカイライン V36 オーナーズクラブ 
カテゴリ:http://homepage3.nifty.com/HRS-V36/
2008/10/08 21:02:07
 
GT-R-WORLD.NET 
カテゴリ:http://www.gtr-world.net/
2008/08/30 21:24:54
 
カレスト幕張ホームページ 
カテゴリ:http://www.carest-makuhari.co.jp/
2008/08/30 21:19:49
 

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation