• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AURA of FUGAのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

フォード、LAショープレスデーにホットウィール製新型ムスタングのミニカーをフォードブース来場者に配布

フォード、LAショープレスデーにホットウィール製新型ムスタングのミニカーをフォードブース来場者に配布フォードは、LAショープレスデーにホットウィール製新型ムスタングのミニカーをフォードブース来場者に配布した。






これは、米大手ミニカーメーカーのホットウィールとコラボを施して実現したもの。

大手ミニカー会社がデビュー直後の新型車をモデル化する事は珍しくないが、自動車会社が大手ミニカーブランドとコラボを施し、発売前にモデル化して配布する事は滅多に無い出来事だ。

今回モデル化されたのは、情熱的なダークキャンディーアップル・レッドに塗装された「2010 Ford Mustang GT」。

もちろんダイキャスト製で、スケールはミニカー定番の1/64となっている。
ホットウィールによると実車を忠実に再現したという。

だが、残念なことにこのモデルは、19日からロスアンゼルスで開催されているLAオートショーのプレスデーにあくまでも在庫限りの景品として紹介カタログと共に来場者に向けて配布されたもので、現時点では今後ホットウィールラインナップに追加される予定は無いという。
Posted at 2008/11/30 22:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | ニュース
2008年11月30日 イイね!

東風日産、新型ティアナに新交通情報システム「STAR WINGS」を搭載

東風日産、新型ティアナに新交通情報システム「STAR WINGS」を搭載北京市交通情報センターと東風日産は、北京市の交通渋滞・環境改善を目的とした「STAR WINGSプロジェクト」の第一段階として、渋滞回避ルート情報を提供する車載ナビゲーションの実用化を開始したと発表した。






本ナビゲーションは、6月に発売した新型ティアナの最上級グレード、350XV VIPに標準装備とし、250XVシリーズにオプション装備する。

同システムは、北京市内において、北京市交通情報センターの持つ世界最高密度のプローブカー交通情報システムが生成するリアルタイム交通情報にもとづくもので、同機能を持つ車載ナビゲーションの実用化は中国初となる。

併せて、両者は同機能を付加した簡易型ナビゲーション(PND)を、北京市内のタクシー200台に2ヶ月間搭載し、お客さまのニーズにより適合するために交通情報の使われ方をモニターする。

さらに、北京市交通情報センターと日産は本プロジェクトによる渋滞改善、CO2削減など社会的効果を検証するプログラムを北京工業大学、広島大学と共同で完了させたと発表した。

同プログラムは、北京市における交通情報の有無によるドライバーのルート選択行動をモデル化し、交通流シミュレーションに組み込み、普及することで見込まれる社会的効果を検証した。

その結果、北京市の全車両にSTAR WINGS(リアルタイム交通情報・ルート案内機能付)対応型ナビゲーションが約30%普及した場合の目的地到達までの走行時間は最大16%短縮し、CO2は最大27%削減されると試算された。

北京市交通情報センターと日産は、中国での交通渋滞・環境改善のために、STAR WINGSの拡大に向けて、今後も連携を深めていくという。

STAR WINGSナビゲーション画面
Posted at 2008/11/30 13:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | ニュース
2008年11月30日 イイね!

日産、市民参加による携帯電話協調歩行者事故低減システムの大規模実験を開始すると発表

日産は、クルマと歩行者との交通事故低減を目指して、歩行者が所持する携帯電話と車両間の通信を活用した「携帯電話協調歩行者事故低減システム」に一般市民が参加する大規模な実証実験を神奈川県厚木市において11月1日から12月27日まで実施すると発表した。

同社は2007年4月より、クルマと歩行者が所持する携帯電話を通信させて車両の進行方向前方に存在する歩行者を検出し、車両へ注意喚起をする「携帯電話協調歩行者事故低減システム」の検証実験を神奈川県内の歩行者事故発生地点にて行ってきた。

今回は、既に11月1日から開始したモニター実証実験は、12月27日(土)までの間、神奈川県厚木市の鳶尾、みはる野、まつかげ台において、この地区在住の一般市民の中から、500人の歩行者モニターと200人のドライバーモニターの参加を得て、大規模な実証実験を実施する。

クルマと歩行者との交通事故低減を目指して、多数の一般市民が参加する実証実験を市街地において実施するのは、世界初の試みとなる。

なお、携帯電話の通信機能については、NTTドコモの技術協力のもと、開発を進める。

この実験により、これまでの検証の段階から、同システムの実用化に向けた具体的なシステム開発へと移行し、将来の普及を目指して大量のデータと一般市民の意見を広く収集し、実用化に活かすという。

実証実験の仕組み
Posted at 2008/11/30 13:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | ニュース
2008年11月30日 イイね!

日産、寒冷地のスリップ事故低減を目指す2つのサービスの運用を開始すると発表

日産は、ITSを活用し、寒冷地のスリップ事故低減を目指す「スリップ情報提供サービス」と「道路ライブカメラ画像配信サービス」の2つのサービスの運用を開始すると発表した。

スリップ情報提供サービスは、スリップの可能性があるエリア付近を走行するドライバーに、スリップが発生した情報をナビゲーションの画面上に表示し、あわせて音声で注意を促すというもので、このサービスによってドライバーがスリップしやすいエリアの手前であらかじめ注意し、余裕を持った減速行動が取れるという効果が期待できるという。

一方で道路ライブカメラ画像配信サービスは、土木研究所 寒地土木研究所(独立行政法人)より提供されている北海道の主要な峠の道路画像情報をカーウイングスナビゲーション上で表示するサービスで、ライブカメラの画像は15分毎に更新され、ドライバーに運転負荷の少ない「情報チャンネル」を通じて提供されるという。

これらのサービスは、同社のカーナビゲーション向け情報配信サービス「カーウイングス」を通じて行われる。

昨年度実証実験を行った「スリップ情報提供サービス」は、2008年12月より北海道札幌市及び近郊において全国に先駆け試行運用を開始し、「道路ライブカメラ画像配信サービス」については、既に社会実験を開始(2008年11月末に開始)している。

スリップエリア情報


道路ライブカメラ映像配信サービス
Posted at 2008/11/30 13:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | ニュース
2008年11月29日 イイね!

新型キューブ発売フェア、来場者にはもれなくコブクロがセレクトした楽曲CDを配布

新型キューブ発売フェア、来場者にはもれなくコブクロがセレクトした楽曲CDを配布日産は、新型キューブの発売に伴って全国の日産販売店で11月29/30日と12月6/7日に発売フェアを展開し、来場者には、人気アーティストのコブクロが“ピースフル“をテーマにセレクトした楽曲を納めた「Peaceful コンピレーションCD」を配布すると発表した。



このCDジャケットのイラストは、コブクロの小渕健太郎氏がデザインしたもの。

また、ヤエル・ナイムが歌うキューブのTV-CF楽曲の"Lazyday(邦題:ピクニック)"のCD化に先駆けて12月からiTunes Storeで先行配信する予定だという。
Posted at 2008/11/29 22:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産 | ニュース

プロフィール

「大変長らくお待たせしました。少しずつ復旧して行きますので宜しくお願いします。」
何シテル?   02/14 13:22
主に新型車の情報を紹介しています。 購入を検討している皆さんに、少しでもお役にたちたいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

HRS 日産スカイライン V36 オーナーズクラブ 
カテゴリ:http://homepage3.nifty.com/HRS-V36/
2008/10/08 21:02:07
 
GT-R-WORLD.NET 
カテゴリ:http://www.gtr-world.net/
2008/08/30 21:24:54
 
カレスト幕張ホームページ 
カテゴリ:http://www.carest-makuhari.co.jp/
2008/08/30 21:19:49
 

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation