• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rabbit_sのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

BRZ ブロアーを買ってみました

某、BRZに乗る女性YouTuberの動画で見て、オートバックスブランドのブロアーを購入しました。
Amazonとかで探せば色々とあるのでしょうが、ブロアー目的とクリーナー目的でもあるので、こちらを購入。



4000円ほどなのでAmazonなどに比べればちょっと高いかも。



一緒に、オプションのワイドノズルとクリーナーノズルのセットも購入。
ブロアーの吸気側にクリーナーノズルを付けることで簡易的な掃除機になるそうです。



こんなかんじで取り付けます。



フィルター部は分解可能で掃除ができます。
ただ、同梱の説明書などはなく、箱に記載されている文字だけです。
やはり、絵付きの説明書が欲しいですね。

実際に使ってみた感想は、なかなかいい感じです。
ブロアーとしては使っていませんが、弱だと弱すぎるかもしれません。
強、ターボであればかなりの風量なので良いと思います。
クリーナーに関しても、弱ではほぼ吸っている感じはしません。
強、ターボであれば、シートの隙間にあるゴミは十分に吸ってくれます。

あと、クリーナーは分解掃除できますが、フィルター部分にはゴミが堆積しますので、ブラシなどで掃除しないとです。
フィルターは消耗品だと思おうので、単品スペアがあるといいなと思います。

次の洗車でブロアーを使ってみたいと思います。

それでは、また次回。
Posted at 2025/11/03 19:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8
2025年11月02日 イイね!

モビリティショー

モビリティショーへ行ってきました。
朝の混雑をさけるt避けるため、11時ごろに着く様に出発。
入場待ちは終わっていましたが、やはり来場者は多いですね



色々と写真を撮りましたが、多すぎるので気になったところ。
人の流れに沿って東館からスタート



ホンダのALOON
4ドアですが、顔はランボみたいなイメージですね

続いてスバル



Performance E
BEVのスポーツモデル?
4ドアですが、エッジの効いたスタイリッシュなデザイン。
まだまだコンセプトカーの域は出ていないですが、BEVの選択肢が増える期待が持てそうです。



もう一つが、Performance B
Bが示す通り、ボクサーエンジン、ターボ、AWDとスバルの鉄板パッケージですね
こちらは、すぐにでも市販できるようなモデルで発売が楽しみです。
値段はGRヤリス位でしょうか。



ヒョンデのコンセプトカー?
チョロQみたいな感じで遊び心がありますね。



BYDのラッコ
SAKURAをみたBYDが日本市場向け軽規格で開発したモデル
日本ローカル規格の軽自動車の黒船になるのか?
パッケージは人気のハイト軽になりますかね



続いて日産。
ARIYAのマイナーチェンジモデル。
遠目から見てリーフかと思っちゃいました(^^;;
フェイスが大きく変更されているのが目につきます。
装備面も手が入っている様です。



新型エルグランド
今回の日産ブースの目玉はこれでしょうか。
個人的には、なかなか良いのでは?と思いますが,フェイス部分は好みが分かれそう。
アルヴェルにどこまで影響が与えられるか興味がありますね



個人的に日産ブースで見たかったのはZE2リーフ。
写真で見るよりも良い感じはしますが、従来からのハッチバック車のイメージとはずいぶん違いますね。
展示してあったB7 Gグレードのスタート価格が599万円
補助金があるとは言え、なかなか高額ですよね。
値段未発表ですが、今回はB5 Gグレードが買いなのかもしれません。
説明してくれた方に、オートサロンでNISMOが発表でしょ?と聞いてみたら、お茶を濁したような答え。まぁ、オートサロンでNISMOグレードが発表されるのはほぼ決まりでしょうね。



トヨタブース。
カローラという名のコンセプトカー
詳細は分かりませんが、全体的に大きくなっていますよね。
まぁ、コンセプトなのでそのままでは無いでしょうけど、自分の持っている大衆車のカローラとずいぶんイメージが違うなと。



ダイハツKOPEN
現行車はCOPENですが、このコンセプトカーはKのOPENで コペンです。
FR、ターボというなかなかな楽しそうなパッケージですね。
Youtubeか何かで見ましたが、やはり縦置きミッションがどうしても車内に入り込んでしまうため、なかなか大変そうですね。
まぁ、ここまで出来ているのですから、対応策はあるのだと思いますが。

この後、レクサスを見て待ち時間が嫌でセンチュリーはパス。
特別展示や部品メーカーを見て帰宅しました。

今回のショーでは、未来の車と言った感じのコンセプトカーは従来より少ない感じを受けました。
また、ヒョンデ、BYDなどアジア圏のEVが積極的だったなと思いました。
価格面では十分競争力はあると思いますので、あとは日本での信頼を得られるかという感情的な部分でしょうか。

久しぶりに混雑したところへ行ったので、かなり疲れましたね。
適当に休みながらとはいえ、日頃の運動不足を感じましたね。

それでは、また次回
Posted at 2025/11/03 18:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2025年11月01日 イイね!

マーチNISMO Sの点検と新型リーフ

今日は、マーチNISMO Sの11年6ヶ月目の点検です。
午前中に預けて夕方引き取りに行くいつものパターンです。
点検結果は問題なし。
タイヤのひび割れが指摘されたくらいです。
あと、先日洗車をしていて気付いたバンパーを留めている樹脂クリップが経年劣化で破損が見られたので部品注文しました。

で、引き取り時に担当さんから新型リーフのパンフレットを頂きました。



初代、2代目と乗ってきていれば、担当さんとしても勧めやすいですよね。
自分も気にはなります。
お値段を聞くと、概ねGグレードB7で700万円ほど。
それに補助金が入るので650万はいかないと思いますが。
自分は、ZE0、ZE1ともにXグレードを買いましたが、今回はGグレードとXグレードで外観も変わるのでGグレードが欲しくなりますね。
バッテリー容量アップは良いことですが、1番はバッテリーマネジメントが向上していて、冷却機能、高出力充電対応というのは魅力ですね。
ZE1が出た頃は、バッテリー容量に目が行きがちでしたが、容量が増えて1充電航続距離が増え長距離移動が容易になったことでバッテリーの熱影響が極端に露呈した印象があります。
ZE1自体はコスト面で見ても非常にバランスの取れたパッケージだと思っています。
昨今の気温上昇も影響するかもしれませんが、ZE1でバッテリーの故障が多いのも、温度管理不足が原因ではないかと勝手に思っています。
ここが改善されたらしいというのは1番気になるところです。

とは言うものの、EVやリーフにこだわっている訳ではないので、その値段なら別に乗りたい車も出てきますね。
もう少し足してARIYAとか維持面で微妙ですがZとか。
GRヤリス、シビックタイプRとかもいいですね。

逆に、BRZの値段が安く感じる錯覚。
BRZはお気に入りで長く乗るつもりですし、リーフも満足しています。
マーチNISMO Sは妻が手放す気がないので、壊れるまで継続でしょう。
BRZを買って1年も経ってないのでZE2リーフを買うことはないと思いますが、試乗は連絡をもらうことになっています。

そう言えば、担当さんにBRZ買ったこと言って無かった。。。

それでは、また次回。
Posted at 2025/11/02 00:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1
2025年10月25日 イイね!

BRZ 洗車からのお出かけ

先週末から体調を崩していたのですが、今日は体調も戻ったし朝から洗車。
で、道具を持って外へ・・・・
雨が降ってきました。
すぐに止む様なのでカーポートの下で洗車開始。



すぐに止んだので、洗車して正解?
太田方面へ行ったのですが、徐々に窓には雨粒・・・
結局雨になりました。

龍舞駅前にあるペアーハンズさん。
事情によりしばらく休業するとのことで行ってきました。
完全に閉店ではない様なのですが、昨今廃業してしまう個人店が多いので、ぜひ再会してほしいところです。

ペアーハンズの後に、イエローハット太田店へ



イベントを開催中で、洗車の日イベントでビューティフルカーズの村上社長とももかさんが来られています。

ももかさんとは、入間のお店やD-Washのイベントでお話していますが、村上社長とは初めて。
気さくな方で、自分のBRZの状態も見てもらい、気になっていることのアドバイスもいただきました。
直接色々とお話しできて非常に楽しい時間を過ごすことができました。
色々なマル秘話も聞けましたし。




で、今日の戦利品。
16番のKATOキハ82とTOMIXのコンテナ
キハ82は旧ロットの価格改定前品の在庫があり、安く買えました。
コンテナは、V19Cコンテナで1個だけ赤いコンテナが残っていたのでゲット。
手持ちの空コキに搭載します。
数を間違えると、コキが欲しくなり、コンテナを追加してと無限ループにハマります。いわゆるコキスパイラルw




走行距離は、6767kmって感じで。
ちょうど11ヶ月経過しましたので、月間615kmほどですね。

結局、洗車しても雨の中走って汚れてしまったのですが、明日も雨模様なので1週間放置ですかね。
そういえば、雨の中走行距離って4回目かな。

それでは,また次回
Posted at 2025/10/26 00:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZD8
2025年10月22日 イイね!

BRZ SUBAROAD 奥多摩ルート その2

SUBAROAD 奥多摩ルートその2です。
ちょっと体調を崩していてアップが遅れています。

道の駅たばやまから出発して大菩薩峠方面へ向かいます。
途中、道を逸れて大栗展望台というところがオプション設定されています。
折角なので、途中で逸れて行ってみます。

が!

これが大きな間違い。



道路は舗装こそされていますが、車1台分ですれ違いは困難。
枯れ葉や枝などが散乱。
もの凄くゆっくり進みます。



大栗展望台に到着。
説明では、眼下に広大な山々が・・・・
モヤって見えません(爆

早々に退散と思い、ルート案内に従ってさらに先へ向かいます。
その先も同じような道が延々と続きます。
アプリをみると7kmほど!?

で、途中・・・・




落石通行止めwww
かろうじて、直前にUターンできる場所があったので何を逃れました。
結局、展望台からやく4km走って通行止め。
また同じ道を4km戻って、展望台からさらに来た道を戻ります。
そんなかんじで無駄に30分以上費やしてしまいました。

気を取り直して大菩薩ライン。



道も綺麗で幅も広く気持ちよく走れました。
下りがキツいので、注意しないとスピードが出過ぎちゃいますね。



山梨県のフルーツラインを走って、ゴールの大日影トンネルバス待機所へ。
この時点でお昼は過ぎていました。
ドライブとしては、かなり走りがいのある距離でしたね。




ゴールと同時に、奥多摩湖周遊の時に設定された運転結果
無事、クリアした模様。
特別なバッジが登録されました。
基準はよくわかりません(笑)



帰りは、140号で雁坂トンネルを抜けて秩父方面から帰宅します。
で、お昼をどうしようかと。
道すがら見つけたお店でお食事しました。

朝早くから出かけたので疲れましたが、中身は充実していたように思います。
まぁ、大栗展望台に寄らなければもう少し早く終わったかもしれないですね。

次は、近場のSUBAROADへ遊びに行こうと思います。

それではまた次回





Posted at 2025/10/26 00:12:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「自宅近所に3ヶ所目の充電スポットができました。
近くのガソリンスタンドより、充電スポット3ヶ所の方が、とこも近いのです。
早速、偵察がてら充電してます。」
何シテル?   03/24 13:38
Rabbit_sです。よろしくお願いします。 登録ではHNがRabbit_sですが、ラビットでOKです。 現在、日産LEAFに乗っています。 嫁のマーチN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リーフ D-Washで洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:00:18
ホーン交換。バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:50:56
スピーカーケーブル 引き直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 17:38:01

愛車一覧

日産 リーフ リーフくん (日産 リーフ)
リーフNISMO待ちから一転、買っちゃいました。 リーフNISMOに負けない(?)魅力的 ...
スバル BRZ スバル BRZ
納期を聞きに行っただけだったのに!? 話が急展開で契約してきました。 2024年7月12 ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
嫁の車のマーチ君。 日々のお買い物、時々家族でお出かけ。 次の車はMT車が欲しい!という ...
日産 リーフ 日産 リーフ
初代日産LEAFです。 グレードはXです。 先輩LEAF乗りさんたちの情報を参考に寒冷地 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation