• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月25日

静かになった林道

静かになった林道 前回、冬鳥の様子を見に行って以来

ずっとご無沙汰していた林道。

ダンプがたくさん、土砂崩れの

瓦礫や倒木を運んでくれていたので

鳥さんたちは避難してるかなと

時期を見ていたのです。


そろそろ工事も終了のはず、

車両の出入りがなければ

冬鳥たちがやってきてるかも。



林道入り口に行ってみると

いつもの鳥おじさんたちの車が停まっていて

見慣れた景色にホッとする^^

川の水もそこそこあるから

釣りおじさんもいるのかな?


けど、上流へ行くと川の水は乏しくて

土の下の副流水しか流れていないみたい。





自分がこの林道に通い始めたのは

今年の早春ごろだったから

真冬の様子を知らなくて、

もしかしたら毎年冬の時期は

雨が無くてこんなものなのかも知れない。



道の凍結が怖くて遅めに出かけたけど

路面は日陰でも水になっていて

陽が昇ってからなら大丈夫そう。


車を降りて身支度をし

橋を渡って慣れ親しんだ道を進む。

木々は全て落葉していて

時折、落ち損ねた葉が

川から吹き上げる風に飛ばされていく。


そんな枯れ枝に

カカカカカッと小さな音を響かせている子が1羽。



コゲラさん。

せわしなく動き回りながら

太い幹から細い枝先まで

満遍なくつついて回る。


そのうち、真ン前1mの距離、

目の高さあたりまでやってきた。

大サービスで、大アップの写真もたくさん撮れたけど

なんとなく、この写真↑が好き^^



コゲラさんと共にワラワラとやってきたのが

シジュウカラ。



あれ?

撮りながら思わず

「ん?」

って声に出ちゃった。



ヒガラさんでした(*´∇`)

間違えちゃってごめん。


先週お山でヒガラを見てから

自分は林道で

ヒガラをシジュウカラと間違えてる時が

あったんじゃないかと思って

過去の画像を確認してみたですよ。

そしたら案の定(^▽^;


今回も、シジュウカラかってスルーしなくてよかった。

いや、それもシジュウカラに失礼だけど(^^;



そのまま奥の林道へ入っていったら

またワラワラと集団が。

さっきのヒガラたちかな?と思ったら。。。



今度はシジュウカラでした^^

距離があったのと枝被りで

ボヤけた画像だけど、まぁいいか。


上の方の木の枝にはヤマガラさん。



遠すぎる。。。あと暗すぎる(^_^;

目視では黒いシルエットしか見えなかった。


ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、

3ガラさんに会えてちょっと嬉しい(*´∇`)


よく見かける野鳥だけど

いつもいる鳥がいつものようにいるのが大事。

欲を言えば、ここでエナガさんを撮りたいな。

とっても離れたところにいるのを

なんとか目視したことはあるけど。




この林道の冬の名物鳥といえば、

ベニマシコとウソとルリビタキ。

初めてここにきた時に

ラッキーにもベニマシコとウソに会えたので

勝手に自分はここと相性が良いと思っている(笑

なので、今日もどれかの鳥さんに会えると

かなり強気で思い込んできた(^^;



ホラね(*´꒳`*)




ウソの雌です。

おめめがね、うるっとしていて可愛いの(*´Д`)



ね?

ね?

つぶらな瞳でしょ?



こんにちは、と目線をいただきました^^


この林道のウソは

雄のおなかが紅色なんです。

本来は喉の部分が赤いのだけど

それの亜種なんだそうで、

関東の限定地域で見られるそうですよ。

早く男の子にも会いたいな。


意外だったのは、ジョウビタキがいなかったこと。

山の上の方で鳴き声はしてたんだけど。

ジョウビタキは近所の川沿いの方がいるかも知れない。

今季はまだ自宅前で雌にしかあってないなぁ。




帰りがけ、

野鳥を撮りながらずっと気になっていた木を。



綿毛の花(?)がすごく可愛くて。

夏まで通っていたのに

ここにあったのが何の木でどんな花だったのか

全然思い出せない(っω<`。)

記憶力は良い方なんだけど、、、

夏から今までおサボりしたからだわ。





登山でもそうだけど

植物は季節によって姿を変えるので

その移り変わりを観察すると、とても面白い。


物事は、一度っきり、一方向から見ただけでは

本当のことはわからないんだな、って思う。

山だって、見る方向で形が全然違うし

南から上がれば緩い道でも

北から登ればキツい崖だったりするから。


たった一度のことで

全てを分かったつもりになったり

ただ一面を見ただけで

それが全てだと思うのは

愚かなことだと私は思う。



そんな戒めを噛み締めながら

静かになった林道を楽しく堪能してきたのでした。




昼ごろ帰ってきたら、あおさんが不貞腐れてて

ケージの中で不満そうな顔をしてた(^_^;

おかげで午後は

キャッチ&リリースごっこに

死ぬほど付き合わされました(^▽^;

(今は右足裏にひっついて寝てます

(トイレ行けない

(かわいい ←



ブログ一覧 | いきもの | 日記
Posted at 2020/12/25 16:13:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

札幌へ到着!
レガッテムさん

娘の車
パパンダさん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あれ?みんカラに登録してからの履歴表示が消えちゃった」?」
何シテル?   08/28 14:31
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation