
そろそろ卵が孵化した頃だと思い
サンコウチョウを観察しに
森へ行ってきました!
どこかで孵化を聞きつけたのか
平日なのに野鳥おじさん&おばさんが
ざっと50人ほど。
三脚を立てる隙間もありゃしねー(;´Д`)
駐車場も満車で
タイミングよく出ていく車があったので
ギリギリ入れました(>_<)
そんな感じだったので
なんとか撮影できる場所を探すのに
10分ほど彷徨っていると
双眼鏡で観察していたオジサマが
場所を譲ってくださった(*´∇`)
小枝の邪魔もなくなんとか見えるけど
風で葉っぱが丸被りすることがあって
なかなか良いチャンスを狙えない。
そうこうしていると後ろにいたオバサマが
撤収するからどうぞと
これまた場所を譲ってくださった(*´∇`)
先ほどより良い場所だけど
やっぱり葉っぱが被る。
でもこの状況で座って撮れる場所を
譲っていただけただけで超ラッキーです。
ファインダーを覗くと
目も開かない生まれたてのチビたちが
必死でごはんをおねだりしている。
('◇')('◇')('◇')('◇')<ごはんー
4羽確認できました(*´∇`)
親が近づくと口を開けてスタンバイ。
パパが来ました(*゚▽゚)
ボクニチョーダイ!
アタシニチョーダイ!
左の子必死www
パパが飛び去ると
しばらくしてママがごはんを持ってきたよ。
ボクニチョーダイ!
アタシニチョーダイ!
左の子wwwwww
一生懸命首を伸ばしても
向きが逆じゃなぁ(笑
真ん中の子も頑張る!
でももうごはんは無くなっちゃったヨ。
親鳥は次のごはんを探しにいく時
何かを咥えて飛んでいきます。
これ、ヒナの糞なんだって。
なるほど、巣の下に糞があると
ヒナがいることが天敵にバレてしまうから
親が咥えて、わざわざ遠くへ捨てにいくのだそうです。
無事に我が子を大人にするために
パパもママも細心の注意を払ってるんだね。
ママが来るまで時間がかかるような時は
パパは見晴らしのいい場所で周囲を警戒。
これもう「はい、撮ってください!」
と言わんばかりのお立ち台(^^;
一斉にカメラマンのシャッター音が響き渡りました(笑
ところがこの絶好のチャンスに、
あろうことかピンが甘い(つд`。)
私らしいといえば私らしいのだけど
こういうところで
自分らしさを出したくなかった(;´Д`)
今日は40点くらいかな('A`)
本日のベストショット(ピンアマだけど
ピントがビシッと決まっていたら
なかなか絵になる画像だったと思うんだけどなぁ。
!以下、幼虫画像注意!
エースはもりもり食べ続けています。
結構動き回ったりしてる。
1日でミカンの葉7枚くらい食べてるかな。
おかげで、ムッチリムチムチになってますよー
蝶になって欲しいけど、鳥さんにも食べさせてあげたい。
揺れ動くオバサンごころ。
そして早くも蝶の種類がわかっちゃった。
臭角が赤い!
この子はクロアゲハさんだ!
ミヤマアゲハ(いわゆるアゲハチョウ)は
臭角が黄色なので^^
昨年成虫になったクロアゲハは
羽化したけど飛べない子だった。
今度こそ、無事飛べる子になるように
細心の注意で見守ります(>_<)
あ、カマキリの卵はまだ孵らない。
なんだかんだ仕事(観察)忙しいな。
ブログ一覧 |
いきもの | 日記
Posted at
2021/06/18 19:53:06