
GWスタートと共に
屋根無くんのご実家へ行ってきました。
いつものようにお墓参りとお見舞いに行って
お義姉さん宅で食事。
翌日は岩手の観光地をどこか1箇所寄っていきます。
今回は「
えさし藤原の郷」。
平泉などの有名どころは
ほとんど行ったので
観光そのものよりも体験型のところにしてみました。
えさし藤原の郷は
奥州藤原氏の歴史を中心とした
平安時代や鎌倉時代など
古代から中世にかけての東北の歴史文化を体感できる
小さなテーマパーク(?)。
建物は当時のままを再現。
政所だけでなく
住居も再現されています。
見学して回ると無料で遊べるコーナーがチョイチョイあって
大人も子供も
気楽に楽しめて良いと思いました^^
思いっきりハズしてます↑(^^;
池の周りも良い感じ。
部屋の中も割と忠実に再現されてました。
当時の生活感がわかるところもあったり。
ここはNHKの大河ドラマなどの
ロケ施設でもあるので
真田丸や平清盛、麒麟など以前の作品から
鎌倉殿まで(家康も該当かも?)、
「あのシーンの場所かな?」などと
想像しながら歩くのも楽しいです。
大河ドラマの資料館もあるので
大河ファンの方でなくても面白いかも。
さて、今回の目的の「体験型」ですが。
私と屋根無くんは結婚式を挙げてないので
一緒におめかしして撮った写真がありません。
なので、ここで結婚式の代わりの写真を撮ることにしました^^
平安のテーマパークなので、、、
十二単です!(*´∇`)
屋根無くんは束帯。
簡易に着れるような衣装だと思っていたら
ちゃんとした正式な十二単だった(^_^;
厳密には、12枚着る訳ではないのですが
予想以上だったので図解↓
着物の1枚目から3枚目。
4枚目から6枚目。
7枚目から9枚目。
10枚目。
10枚も12枚も大して変わらない気がしますが(^_^;
重さは12kgだそうで
撮影で小一時間立っていたら足の裏が痛くなった(^^;
十二単の重ねは
季節の色や柄を合わせていくのですが
いろいろな柄があった中で
春の萌黄の重ねにしてみました。
上記画像を見ていただくと
最初に濃い緑を着て
だんだんと若葉の色へと薄くなっていってます。
お化粧と衣装とカツラで
気持ちは平安時代のオバチャンになりきり
いよいよ撮影!(((o(*゚▽゚*)o)))
無理やり付き合わされた屋根無くんと
ラブラブラビューン💕な写真を撮るのです!
これらはカメラマンさんが撮ってくれたのとは別に
スタッフさんがスマホで撮ってくれたものです^^
オフショットみたくて面白かった(*´∇`)
結婚して8年くらい経ちますが
「いつか写真だけ撮ろうね」って言っていたのが
やっと実現しました。
ちょっとコスプレ感が否めませんが(^_^;
結構本格的だったので
ちゃんとした十二単を着ることができたのが
とても嬉しかったです。
なかなか無い体験でした(*´꒳`*)
それに、この歳になって
白無垢やウェディングドレスの写真を撮るのは
ちょっとなぁ。。。と思っていたので
年齢問わず着れる十二単は良かったと思います^^
撮影にはランクがあって
有料の着付け撮影は予約が必要。
メイクやカツラ、カメラマンさんを頼まないで
建物内の簡易衣装を羽織って撮影するのは
無料で自由に体験できます。
このほかに特にアトラクションがある訳ではない
素朴な場所ですが
平泉に行ってまだちょっと時間があるという時には
寄ってみると良いかもしれません^^
ブログ一覧 |
何気ない日々 | 日記
Posted at
2023/05/03 19:08:14