• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月22日

ネットで不動産「パパ、いい物件あったよ」とネットで見つけて特定班。|「佐渡島はね、いごねりっていうのが名物で、タライ船があるよ」

ネットで不動産「パパ、いい物件あったよ」とネットで見つけて特定班。|「佐渡島はね、いごねりっていうのが名物で、タライ船があるよ」












 SONY α7R III + NOKTON50mm F1 Aspherical

「パパ、佐渡島って知ってる?佐藤の佐に渡る島って書くんだよ。それでサ・ド・ガ・シ・マ」「知ってるよ。新潟県にある島で沖縄の7割ぐらいの大きさ、イメージよりは大きな島だよね」「そうだよ、佐渡島は新潟県で人口が5万人くらい、スタバも、マックもないよ。けどタリーズはあって、他にもあるだろうけどお店はあまりないみたい。いごねりっていうのが名物、キムチ食べる人も多いみたい。観光スポットにはタライ船があって、これ乗ってみたいんだよね」とお前は佐渡島観光大使かと思うトークが車中始まりました。



 SONY α7R III + NOKTON50mm F1 Aspherical

「キムチは韓国の料理だけど、近いからその影響なのかな」とあとで見ると、佐渡島で有名なキムチ販売店があるようです。「なんでそんなこと知ってるんだよ」と聞いてみれば「えっ佐渡島の動画。俺その番組好きなんだよ」という返答、なんでそんなの見てんだよ、というのが率直な感想ですが、やはり面白い男です。


 SONY α7R III + NOKTON50mm F1 Aspherical

コンビニでパーキング料代わりにコーヒーを買ってもらい、お好み焼きを一人で現金払いにて取りにいってもらいました。広島焼が1枚半額になるクーポンも貯まっていたので、これも持って、ちょっと複雑な支払い、私用の翌日分も合わせ量も多目で、大丈夫かちょっと覗くと、目は笑いながら眉間にしわを寄せて「大丈夫だから、あっちいってろ」のサインと受け止めて、


 SONY α7R III + NOKTON50mm F1 Aspherical

しかたないので、お店の横にあった網戸越しの窓から様子を伺っていました。「お客さんのおじさんに『偉いね』って声かけてもらった」と、



 SONY α7R III + NOKTON50mm F1 Aspherical

我が家のイーサンハント君、本編前のプチイベントレベルを片づけて、


 SONY α7R III + NOKTON50mm F1 Aspherical

「店主のおじさん優しいし、お客さんはいい人だし、次も一人で大丈夫」「そう、よかったね。店主のおじさんがいい人で面白いおじちゃんだから、お客さんもいい人が来るんだよ」と、一人で行ける行きつけが一軒増えました。



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

美味しく広島焼きを頂き、お風呂に入って、ヘアスタイルも整えて、



 1DX + otus55/1.4

コピペが出来るので、それで同一商品の廉価情報を探ったり、


 leica Q2

「パパ見て、違うよ」と材質、肌触りの違いやその感想を教えてくれたり、


 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

この日はトランプをして、UNOをして、パパがぼろ勝ち連勝していると笑って悔しがり、幼稚園の頃は負けると悔しくて泣いていたのでその点成長を感じ、





 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH




 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH




 1DX + otus55/1.4




 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

この日は宿題が多かったようで、机に向かう時間が続き、


 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

23時、今一度翌日に備えヘアスタイルを整えて、


 GFX100S+GF110F2

涼しい風設定にて10分くらいやっているので、


 GFX100S+GF110F2

カメラを変えてまた撮りに行き、

 GFX100S+GF110F2

秘密基地に行ったと思っていたら、



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

「パパ、いい物件あったよ」と、知らぬ間にパパのPCを使い不動産サイトで、不動産情報を見ていて、その中から23時36分、物件を一つ教えてくれ、しかもグーグルマップを使って場所の特定に挑んでいて、「面白い男だなぁ」という感想を重ね、日曜日の眠りに就きました。




 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

靴を整て、


 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

この日も有難く登校のお見送りな朝が来て、


 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

あっという間に一日が過ぎていこうとする毎日。



 leica M10M+ Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM

タモリ氏いわく「50代は速いよーあっという間に60だよ」という、


 leica M10M+ Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM

テレビで見た言葉が脳裏に焼き付いています。



 leica M10M+ Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM

40代、もうちょっとだけ残っていますが、あっという間であり、過ぎてみればというよりも、



 leica M10M+ Voigtlander ULTRON 35mm F1.7 Vintage Line Aspherical VM

その日その日1日1日、一刻ごとが早く、毎月も、四季折々も、「えっもうそんなに経ったの?」と車のモデルチェンジも、「えっもう?嘘でしょ。来年じゃないの?」と車検の到来も、ももももももすもものうちで凄まじいスピードで、



 nikonD810+ otus100/1.4

記憶力の劣化を主とした、脳の劣化がなせる業と考えてみていますが、果たして「も」はいくつあったのか、



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

そして50代はどれぐらい対地速度的な時の流れが速くなるのか、


 EOS Kiss X7+ EF-S 18-55

つまりはかろうじて引きずるぐらいについていた足が地面から段々離れていくに従って足が地面を掴もうとしても滑って、地面の速度が上がっていき、


 leica SL2+ アポズミ50

やがて宙に浮いたようになり、地球自転の速度において行かれるかのような、そうして行く末は宇宙空間に放り出されるかのような頃合いなのかもしれません。



 GFX100s + GF110F2

日々つまらなく過ごした中学の頃は「一生大人になる日なんて来ないのではないか」というほど時間が長く長く感じ、我が子の場合は小1の頃は一日が早いと言っていましたが、最近は時間が遅すぎてやだ、というようになってきて、



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

他方で中学同じ部活にいた美女K島さんへ卒業間近に「中学は楽しかったか、早く感じたか」と感想を質問してみたことがあって「中学楽しかったー。あっという間だった」と当時言っていたのが印象的で「充実している人は違うものなのか」と思ったときもありましたが、若年時は人それぞれだとしても老齢になるに従い指数関数ごっこになっていくのはほぼ皆かと思われ、




 GFX100s + GF110F2

気力、体力が減退していく中でさらに加速していく50代をどう過ごしていくのがよいのか、



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

どなたかの深掘り解説を聞いてみたいものです。


 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH



 EOS RP + RF85F1.2

我が子が習い事に行っている間にフィギュアを撮ったと思ったら、



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

洗い物をしてくれた22時過ぎまであっという間に。



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

そして朝。みたいなスピード感の繰り返し。




左:Leica バリオX 右:M10-R周八枚。写真上部は左側カーテンの具合を変えてしまったので無視して頂くとして、ボディ設定の彩度やコントラストそれぞれいくつか試してみましたが、このXバリオの色表現に驚きました。だからなにというおじさんの日中をやはりやり過ごし、



 Leica X Vario Typ107

このカメラ、肉眼では気にならないレベルの色かぶりも繊細に表現するというか、かなり増幅することを知り、だからなに以下同文。



 EOS 1DX + EF100マクロ





 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH





 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH




 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

「免許取ったら、一回はフェラーリ乗りたい」「好きなのに乗りな。できればフェラーリとかは若いうちに乗っておいたほうがいいよ」とやり取りしてみて、




 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

カメラを撫でながら習い事を待ちます。



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

この日は家に帰ってから、イヤホンを物色し、youtuberがお勧めするURLから、


 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

「案件」の他に、A8ネットというアフィリエイトサイトで一覧から「えぇこんなにもらえるの?」「これは1%ってそれしかもらえないの?」「大手企業のだから安心感あるから売りやすい、これはうさんくさくて売りにくいから一つ売ると50%とか、こっちは5万円もらえたりするんだよ。アフィリエイトプログラムはアマゾンもやっているよ」と、アフィリエイトを説明し、


 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

イヤホンのケース、色を塗りたいと待ち合わせ場所に来て、


 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

社のお若い方々に「一つだけメリットがあって、毎日が月末入金日のような感覚です」と伝えたことがありますが、もうじき月末、この一週間もあっと言う間に過ぎ去っていきました。



 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH




 leica M11 + NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH

宿題を片づけて、今日はこのセットを持ってお出かけです。

ブログ一覧 | 日常の風景 | 日記
Posted at 2023/04/22 14:55:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

撮影しながらご近所散歩~ 56th ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 54th ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 55th ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 57th ...
すぎすぎすぎさん

カメラ検討終了
山猫.さん

今月のそぼろ - 2024年5月 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2023年4月26日 9:19
40代の120%増しで過ぎていきます
みかん一つ食ってる間に60代になってます
これだもん 孫も大きくなる訳だw
コメントへの返答
2023年4月26日 13:57
新兵衛さま
みかん一つですか、恐ろしい。
和歌山剥きだとしても一粒ずつゆっくり味わうようにしたいと思います。
貴重な深掘り解説感謝致し御礼申し上げます。

プロフィール

「自家塗装2号。その健全な意欲がうらやましい。社のお若い方が、新婚旅行に行かれている社長の名代として社長代行を務められて、早一週間。評価が爆上がりです。」
何シテル?   06/21 09:25
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
レクサス LX レクサス LX
我が子が生まれてから基準では19台目、我が子チョイスとしては13台目となることを一緒に数 ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
写真は3rdですが、今宵パパが不動産オーナー様と談笑している隙間を「こんばんは」と ...
ランドローバー レンジローバーヴォーグ ランドローバー レンジローバーヴォーグ
二人のばぁばに挟まれながら、秋の草津温泉一泊ドライブ。日月曜旅行で渋滞もない中に、帰りは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation