• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

暑くて洗車できないので...

明日は推しキャラが誕生日を迎えるコロたんです。(さて誰のことでしょう?)

なんかこの週末も激暑でしたね。
群馬でのソロキャン△汚れもそのまんまのエス君はもちろん、コロたん号もしっかり洗車&コーティングしてやりたんですけど、毎日こう暑いとね~ (ー ー;)
せめて曇りにでもなってくれれば... というところですが、まだしばらくは無理かも知れないです。
ただ、そうこうしてるうちにエス君は定期点検が来るので、HなDで洗車してもらえたりするんですけどね、それ期待すっかなー(横着)


ということで(何が?!)洗車できないから、今日はスニーカーを洗いました。
『洗車』ならぬ、『洗シュー (=shoe) 』ってところです。(o^^o)



大好きなN996。雨降ったら履けない類のスニーカーですけど、フィッティングが良くてラクなんですよね。
昨日の街歩きでも疲れ知らずでしたし...
ただ グレーがかなりヘタったので買い替え時期なんですけど、スニーカーも高くなっちゃったから延ばし延ばしになってます。(^◇^;)

3足優しく水洗いしてあげたら砂ぼこりとか一掃できて元の色が戻ってきたような...
ただ このお天気にもかかわらずまだ湿っぽいので、もうひと晩 乾かしておきます。



バルコニーから見たミシュランの山『高尾山』の夕焼け。



明日からの一週間も まだまだ暑さが収まりそうにないですね。
みなさん、暑さだけじゃなくコロナも流行ってるようなので、くれぐれもご自愛ください。(*^^*)



ではブロ~♪
Posted at 2025/08/31 20:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事...♪ | 日記
2025年08月30日 イイね!

大森~蒲田でぶらり街歩き

冷たい飲み物ばかり欲しくなるコロたんです。

8月も明日で終わり、外はちょっぴり秋の気配...  ンなわけないですよね。
もう今日の関東地方も強烈な暑さでしたね。
マジで人類はこのまま暑さで滅びてしまうんじゃないか...と感じずにはおれませんでした。(ー ー;)
そんな猛暑のなかですが、平均年齢62.8歳の部活メンバー5人でテクテク歩いてきました。(←バカですねぇ~)


まぁ、今日は登山じゃなく街歩きですけど。
ちょっと遠回りになるけど 定期券を有効に使って節約してやってきたのは...

alt



本日の起点となる東京都大田区の『平和島駅』です。(*^^*)

alt

いやー、日向に出た途端に噴き出す汗、汗、汗... ( ̄O ̄;)
できるだけ日陰を選んでたらムダな動きが大きくなって余計に汗かいてるという...



そんなカンジでまずやって来たのは『大森 海苔のふるさと館』なるところ。(^.^)
海苔の収穫や製法などの歴史、そして大森海岸の自然が学べる施設です。

alt

「あー、大森屋の海苔ってここが発祥なのか~?」なんて思ったら、まったく関係なかったです。(^^ゞ

※大森屋は大阪の会社でした。



海苔って、その昔 大森地区の海で最初に作られて、それが全国に広まったんだとか... だからゆえの『ふるさと館』なんだそうで。

alt

ごく普通の家庭に育ったσ(^_^)の子どもの頃、海苔ってまだまだ高級品だったから、缶から勝手に取りだしてパリパリ食って おふくろにエライ怒られたもんですが、最近はコンビニおにぎりか旅館の朝食くらいしかお目にかからないような...

そんなこと話してたらK先輩が「いゃ、ラーメンに海苔はゼッタイ! あのひたひたの海苔でライスを丸め取って食うのが旨い!」とか言い出して...
ラーメンの海苔はあまり歓迎しない派のσ(^_^)とちょっとバトルになったりしました。
どうでもいいことなのに、こう暑いと思考も行動もアホになりがちみたいです。



『ふるさと館』3階から眺望。目の前に水辺と緑の公園が広がってて気持ち良さげです。

alt



でも 行ってみるとクソ暑かった... (^_^;)

alt



どうりで人出も無いわけですね~ (^▽^;)

alt



それでもテクテク歩いていくメンバーさん。
緑の多い遊歩道を進みながらの話題はもっぱら「老後のおカネとカラダへの不安」についてです。(≧∀≦)

alt



そろそろ街歩きも終盤、『京急蒲田駅』近くの立派な八幡さんにお詣りして...

alt



「健康」行きの「爽快電車」が萌える整骨院を通り過ぎ...

alt



バカでかいマグロの握りを横目に見ながら...

alt



やって来たのは 今にも純烈が飛び出してきそうな銭湯 (=温泉) です。(^^)/

alt



48度のあちぃ高温風呂やピリピリ痺れる電気風呂で “むすこ” は完全にぐったりしたけど (笑)、気分はリフレッシュしたので反省会に凸乳です。
毎度のことながら飲み過ぎ・食べ過ぎを “反省” してます。( ^ω^ )

alt

せっかくスッキリしても やっぱり外に出たら即汗じんわりですけどね... (^▽^;)
その後『京急蒲田駅』で流れ解散となりました。


何もこのクソ暑い中を歩き回らんでも... というところですが、先輩後輩問わずにムダ話しながらただ歩みを進めてるだけで不思議とイヤな事とか忘れることができます。
それぞれ歳重ねて 急がず焦らず 良い意味で “ええかげん” な生き方を身に付けだしてるのかも知れませんね。
10月初めには年一回の信州旅行もプランニング中なので、そちらの方も今から楽しみです。o(^-^)o



で、本日のアクティビティはこんなカンジ。

alt

のぼりとくだりの9mは たぶん銭湯の階段じゃないかと思います。(≧∀≦)



ではブロ~♪
Posted at 2025/08/30 22:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2025年08月24日 イイね!

お祭り明けて...

一夜明けても焼き鳥の匂いが抜け切れないコロたんです。

昨日の土曜日はマンション自治会のお祭りでした。
バンド演奏や太鼓演舞などの催しもたっぷり、出店も賑やかで例年どおりの大盛況です。
竣工後27年、30過ぎで購入したこのマンションの年齢層も高くなり、自治会役員もリタイヤ組が多くを占めてきたけれど、総じて高齢者が元気で困る... いゃ、元気なのは喜ばしいことですね。(^◇^;)


さてお祭りで西日をまともに受けながら焼き鳥を提供してきた疲れをリセットすべく、今日の買い出し拉致解放後はくるりと190kmほどお散歩してきました。
厳しい日差しと体温並みの気温に到底屋根なんか開けらんないけれど、ちょっぴりお山に入って緑のトンネルを抜けてると自然の風が心地よかったです。o(^-^)o

alt



甲州街道を甲斐大和付近から外れ、クネクネやって来たのは日本百名山『大菩薩嶺』登山口です、登んないんだけどね~ (^^ゞ

alt



目的はコレ、「あずきみるく」と「いちごみるく」でしばし熟考... (^.^)

alt

「みるく系以外の選択肢は無いんかぃ!」← セルフツッコミ



で、結局は「あずきみるく」、いただきまぁーす! \(^o^)/

alt

周りはたっぷり歩いてきた登山者ばかりなんだけど、かき氷食べてるのは まったく歩いてない σ(^_^)だけでした...

(食べたければイイの... 美味しければイイの...)



登山者に交じってしばし山の雰囲気に浸ったらエス君で下山 (?) です。(^^;)

alt

その後は勝手知ったる大菩薩ラインでのんびり帰宅の途につきました。
多摩川上流に位置する奥多摩湖は水が少なかったなぁ~、渇水、めっちゃ心配です。(ー ー;)



おまけ(笑) は昨日の焼き鳥奮闘中のワンシーンです。
お手伝いの方がめっちゃ頑張ってくれて、3本×250パックを1時間半で焼き切っちゃいました。

alt



開店時にはこんなにストックも用意したのに一瞬で無くなっちゃう。
毎年 好評なのはうれしいんだけど、暑い中でもお客さん並んでると休憩も水分補給もままならなくて... これが一番ツライです。( ̄◇ ̄;)

alt

今年も完売後に買おうと来られた方が結構おられまして、こりゃ来年は数増やす話になりそうな予感です... (ー ー;)


さて8月も最終週、暑さにくじけそうになりながらもお仕事頑張りましょう~ (^▽^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/08/24 20:02:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美味しいもの...(^^) | 日記
2025年08月22日 イイね!

明日に備えて

2ヶ月ぶりの床屋でサッパリしたコロたんです。

今日は終日お休みをもらいました。
午前中に法務局で完済したマンションの登記申請書を提出したら、午後はクロネコさんで代引き荷受けです。

で、マンション管理棟に搬入... (^.^)







明日はお祭り... 鶏をたくさん焼くし、顔もたっぷり焼けそうですわ~ (^_^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/08/22 22:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の出来事 | 日記
2025年08月16日 イイね!

2025真夏のソロキャン△ ※画像結構多め

夏用に汗を全くかかない身体を手に入れたいコロたんです。

夏休みも後半戦、なんだかまた猛烈な暑さが戻ってくるとか... (ーー;)
でも自室はエアコン無いし 録画消化以外にすることもないので、ドライブも兼ねたソロキャン△に出掛けることにしました。

夏のキャンプはクソ暑いわ 虫多いわで、基本的に夏場は避けてるんですけどね。
ま、特に予定もなかったし、直前でサイトの空きが出たから予約してみたって次第です。(^^ゞ


14日(木) 未明に自宅発。
小雨パラつくなかを甲州街道をのんびり流して、まずは毎夏恒例のココに来てみました。
今年は台風の襲来もなく暑い日続きだからか 見事な咲きっぷりですよ。(*^^*)

alt



あいにくバックの南アルプスは厚い雲の中...

alt



暑い夏だからこそ 元気なやつらだなぁ~ (^◇^;)

alt


alt



やっぱ黄色って、ス・テ・キ... (^^♪

alt



サンフィニティは幼児の背丈ほどの可愛いひまわり。

alt



そんな可愛いひまわりをバックに “顔ハメ” ではしゃぐおっさんペアがいました。( ̄◇ ̄;)

alt

ちなみに “顔ハメ” してる方は TKOの木下似でした... (ー ー;)
他にも (曇ってるのに、笑) 麦わら帽子とか日傘とか、いろんな小物持参のカン違いカップルも来てましたね。



嫌なもの見て害した気分もコイツらが癒してくれます。(^◇^;)

alt



雰囲気だけ、プチ癒しをどうぞ... ♪(オチはありません)





なかなか青空が望めそうにないので今回はこのあたりで... また来年! (^o^)/

alt



あてもなく八ヶ岳方面に向かうと晴れるどころか雨降ってくるし、おまけに霧立ち込めるし... (^^;)

alt



仕方ないので『清泉寮』で... (・・?)

alt



お決まりの “柔” を... ( ^ω^ )
ちなみに朝9時過ぎですが σ(^_^)の後ろに10人ほど待ち出来てましたね。
元々人気あるんだけど、先日の『ザワつく・・・』で紹介されたこともあるのかな?

alt

涼しげな絵面だけど 実際はかなーり蒸し暑かったりします。(ー ー;)



ところが『清泉寮』から20分も走ると このお天気です! o(^▽^)o

alt



適当に山麓を走らせてたら、ん? 何かやってる...?! ( ^ω^ )

alt


alt



丁寧に手入れされたお花畑でした。(*^^*)

alt



サルビアの紅が眩しいくらい!!! (^.^)

alt


alt



青い空も戻ってきたし... 今日はお花三昧だなぁ~

alt


alt

今年が初めての開催とか? なかなか見応えありましたね。
この先 マナーのなってない “映え” 狙いのカン違い野郎たちが押し寄せちゃいそうで怖い... (ー ー;)



係の方にお礼をしてエス君の元へ。
ちょっと暑いけど 屋根開けて高原の風でも感じますかぁ! \(^o^)/

alt



ここから今日明日で走ることになる国道299号線へ。
まずはマイペースで『麦草峠』を越えます。

alt



峠越えたレストハウスでは雲に隠れた浅間山を心の眼で見ながらのランチタイム。
山菜炊込みごはんときのこ汁のセットです。
きのこ汁は当店の名物だけど、炊込みご飯もまじウマでした! (*^^)v

alt



食後はブルーベリーミックスで本日2回目の ”柔” タイム~♪

alt



エス君に戻ると向こうに後期型の黄色が停まってた。
そしたらオーナーさん?らしき方がこちらに歩み始めて...
ちょっとニガテな雰囲気だったので 気づかないふりして発進しておきました。(^^ゞ

alt

個性の強いクルマのオーナーさんは愛車同様にクセつよで、メンドクサイ率も高かったりしますからね。
もちろん 自分自身も含めてですけど... (^◇^;)



佐久穂町で食材を購入して、国道ならぬ酷道と呼ばれる『十石峠』を目指します。

alt



ま、峠まで行く手前でチョイ逸れて林道に入っちゃうんですけどね... (^^ゞ

alt



こっちも小石や握りこぶし程度の岩が転がってる、路面状況に厳重警戒のなかなかの道でした。
あんなの踏んだら 標準車高のエス君でさえ 底打ったり パンクしたりしそう... (ー ー;)

alt



そんな林道を数km走って 今日のキャンプ場にとうちゃこ。
今日のキャンプ場は山の東斜面にあって、どちらかというとコテージ中心みたいですね。

alt


alt



「ここを今日のキャンプ地とする」 (^o^)/

alt



夏場のキャンプは久々だけど、昔から「金鳥の夏=日本の夏」なので(笑) 忘れずに持ってきましたよ。(*^^)v

alt



たっぷり汗かきながらの設営も終えてひと息ついたところで地鶏... じゃなかった、自撮り。
この自分勝手な時間がソロの良いところです。o(^-^)o

alt



ちょっと場内を散策。
ここのキャンプ場はお風呂もあるみたいなので、夕食の後にでも汗を流しておこうかな~ (o^^o)

alt



午後6時、まだ明るいけれど全力炊飯で夕食の準備。(^-^)/

alt



夕食はちょいイイお肉を焼いて、炊き立てごはんに載せてかき込む...!
やっぱイイお肉はとろけるわ~ ( ^ω^ )

alt



ごはんを半分ほど食べたら、残りをわかめスープにぶち込んだ簡易クッパ (タマゴなし) で “下品ゆえの美味しさ” を楽しんでおきました。(*^^)v

alt



美味しい夕食の演出は 夕陽を受けた群馬の山々の眺めですね。(*^^*)

alt


alt



午後7時半、すっかり陽も暮れたので お風呂で汗流してノンアルで至福の時間。
たまたま遠くの街で花火が打ちあがっていたので それ眺めながらの就寝前の夕涼みになりました。

alt




「オハヨウゴザイマス...♪」

翌15日(金) 朝4時過ぎ、目覚まし前の起床です。
だって まだ誰も活動していないこの時間帯もソロキャン△には大切な時間なんですから。

これは妙義山塊の一部ですかね、ギザギザの岩稜が朝焼けに美しく映えてました。(^.^)

alt



そして山間はすべて雲海が埋めてるという...

alt

でも 誰もこれを見に来ようとしないんだよね、勿体ないよなぁ~ (ー ー;)



その点 キャンプサイトが東向きだったので特等席みたいなカンジでした。(*^^)v

alt



朝5時、まだ人の気配が無いんですけど、お構いなしに朝食の時間です。( ^ω^ )

alt



佐久穂の『TURUYA』で買った石窯バゲット(ハーフ) をナイフで切り割ってカリカリにトースト... これに大好きなポテサラとロースハムを挟んで頂こうと思います。
ちなみにメニューのポイントは「洗い物を出さない」って点です。(^-^)v

alt



あちゃ~、焦げちった... (どんまい)

alt



そうこうしてると眩しい朝日が昇ってきました。

alt



サンドイッチも朝焼けしちゃいました... (^◇^;)

alt

ハード系のパン大好きです。
しかも こんがり焼いたバゲットのザクザク食感と冷たいポテサラのサワー感が絶妙なんですよね、これが... (^^ゞ



気取らない食事が楽しめるのもソロならではです... (^^♪

alt



目の前には朝陽に照らされた水墨画のような山々と雲。

alt



足元には無数の朝露がキラキラ...☆

alt



ホント、山ってイイね... o(^-^)o

alt



ただ... とんでもなく暑くなってきましたよぉ~ (;^_^A

alt



朝の陽射しを真正面に受けて 汗だくになりながら、それでもテントやシュラフを干したりして、のんびり撤収して午前9時にチェックアウトしておきました。
ちなみに撤収の無いコテージ組は朝食タイム満喫中でしたけどね... (^_^;)

alt



チェックアウト後は 木洩れ日あふれる前日の林道を国道299号線まで戻ります。
ただ とんでもなく暑いのでクローズ&エアコン稼働ですけどね。(^^ゞ ヘタレ

alt


alt



『十石峠』にやって来ました。(^o^)/

alt



群馬の無数の山々が眺められる とっても気持ちいい展望です。

alt



そんな山々の中にあって、妙義山の異様な山容がひときわ目を引きますね。(^.^)

alt



alt



ここからが酷道の核心部です。もちろんヘッドライトはONです。
途中 カーブミラー越しにグルツー中の複数バイクを確認しカーブ手前で出来るだけ左に寄って停車してるのに、結構なスピードで飛び込んできておいて 、カーブの先のエス君を見つけて 慌ててふらつくのは怖いのでマジやめて欲しい。(ー ー;)

alt



ようやく酷道を抜けたので、上野村の温泉でひとっ風呂浴びておきました。
撤収で汗かいてたから 気分もすっきり、ホント気持ち良かったですね~ (*^^*)

alt


alt



よせばいいのに ここでも “柔”、アーモンドスライスと地元産?はちみつトッピングで。(^^ゞ

alt



せっかく上野村まで来たんだから...
40年前の事故で失われた尊い520の御霊に手を合わせておきました。

alt



うちの社員さんも東京への日帰り出張の帰りに事故に遭われました。
刻まれたそのお名前を見つけてあらためて合掌... (-人-)

alt



と、ここで今回のキャンプ場の場所を知ってる部活の隊長から「佐久の美味いくるみ蕎麦、食ってくれば~」とのLINEが...
別にこの後の予定はなかったので その案にのっかることにします。
ただ 来た道を戻るのは嫌なので、険道124号線『ぶどう峠』越えにしてみました。

alt



遠路60km走った末、更に1時間待ちでありついたくるみ蕎麦と天ぷら盛り。
しっかり食べたいと思って蕎麦は “中盛” とやらを頼んだところ、コレが大失敗!!! (T_T)

alt

期待が大き過ぎたのか、待ちくたびれたのか、残念だけどあまり口に合わなかった...
肝心の蕎麦は香りがしないし乾いてるし「コンビニの方が美味いんじゃね?」というカンジだし、海老天の衣も「フリッターか?」という分厚い硬めの食感。
何よりも蕎麦は多過ぎだし、かまぼこを天ぷら盛りの一品に据えるのもどうかと...



もり蕎麦なのになぜか桶に入ってるんだよね、しかもその量もハンパない。
以前に蓼科で通りすがりに入った蕎麦屋では「砂金取りかよ!」というくらいに 竹ざるの上に少ししか蕎麦が無かった... という経験があるんですけど、ここはその真逆ですね。
やっと底が見えた時には食べ飽きちゃってました。(ー ー;)

alt

まさか隊長はボクをハメようとしたわけじゃないんだろうけど、今回は予習が足りませんでしたね。(^_^;) ハンセイ
とは言っても、二度目は無いかな...



午後4時、蕎麦と天ぷらで重たいおなかを抱えながら帰路につきました。

alt



蕎麦屋から40km走った野辺山駅ではデフォルトの “柔” を... 「甘いものは別腹」です。(^^ゞ

alt



夕暮れ近くの八ヶ岳は雲の中...

alt



今回の旅の最後に前日のひまわり畑へ、ふりだしに戻っちゃいました。(^◇^;)

alt



でも夕暮れのひまわり畑もロマンティック?で悪くなかったです。
そしてエス君もどことなく “せくすぃ~♪” に感じられて良かった...かな。o(^▽^)o

alt


その後 甲府を抜ける頃、南の山に「大」の文字が...
帰宅後に調べたら『甲斐いちのみや大文字焼き』という4日間の行事らしいですね。
松明なのかと思ったら8年前からLEDだそうで、そりゃ4日連続できますね、スイッチ入れるだけだし... (≧∀≦)

『五山の送り火』を知る京都出身からすると「『大文字焼き』ってどら焼きか回転焼きの仲間?」ってカンジなんですけど、信仰とは関係のない観光催事みたいなんで、それはそれでありかな~と。
でも どうせならやっぱり松明の火でやって欲しいかな~と未練がましく思ったりしてね。


そんなカンジで真夏のソロキャン△は終了です。
山好きにはたまらない環境だったし、クネクネも存分に味わえた2日間でしたね。
ただ エス君のオープンドライブと同じく、やっぱ汗っかきのメタボおやじに真夏のキャンプは正直言ってキビシイ...
ここは年相応に(笑) 無理をせず、涼しくなってから活動すべし... というのが率直な感想です。(^◇^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/08/16 15:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記

プロフィール

「@ぼんちっち。 さん、欲しい時に金は無し…(^^;)」
何シテル?   09/04 22:40
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 LED Tail Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:18:03
不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation