• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

6回目車検終了

昨晩寝違えたのか、右腰を痛めちゃったコロたんです。

今日も暑かったですね~
関東の梅雨明けは七夕の日という予想ですが、日中は猛暑で夕方には急な雨...と、すでにすっかり真夏のお天気です。
そんな今日は車検あがりのコロたん号を引き取りに行ってきました。
登録後13年経過した6回目の車検です。(^^)/



代車で主治医のショップに乗りつけたらコロたん号がコッチ向いて待ってました。
なんか主の帰りを待つ忠犬のように愛おしく感じちゃいます。(*^^*)


お世話になってる担当のHさんから「全く問題ないですね~、ボディの状態もホントきれいだし」っていつものようにお褒め頂いて代金のお支払い...
今回も各部点検調整と オイル (バーダル0W-20) とエレメント、エアコンフィルターを交換して5万円弱、自賠責や重量税等諸費用あわせて10.3万円と、毎度の良心価格です。
エアコンフィルター交換なんか、作業カンタンとは言え 工賃90円だしね~
9年前にエス君のマフラー持ち込み交換を機にお付き合いさせてもらってますが、今回もありがとうございました... (o^^o)

その後もHさんと箱替えに絡んでコロたん号の今後について相談...
先週預ける時に参考査定をお願いしておいたのでその査定額の報告とか、委託販売も請けてくれるとか、説明してもらいました。
コロたん号は雨染みも見られないし、エンジンも好調だし、「このまま乗りたいという方は見つけられますよ」って心強いお声いただきました。
まだ来年春の話だけど 愛車を高評価いただけるってうれしいですね。

帰宅後、ショップで洗車してもらったコロたん号を そのままの勢いでコーティングしてやりました。
屋根付き&日陰とは言え めっちゃ暑くて汗だくになっちゃったけど、なんか晴々した気分になりましたね~ (*^^*)


てことで、今回でコロたん号 (二代目) の車検はラストになるけれど、三代目への引継ぎまで まだまだ楽しくあそぼー、よろしくなー☆



ではブロ~♪
Posted at 2025/07/05 22:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロたん号(スイスポ) | 日記
2025年06月29日 イイね!

休みの日なんてすぐ終わっちゃうよなー

2ヶ月ぶりに床屋に行ったら 襟足の白さが目立っちゃったコロたんです。

今日の午前中はマンション自治会主催の夏祭りの出店者会合がありました。
(それゆえ恒例の買い出しは前日に繰り上げ実施済み)
今年は8月23日の開催予定。昨年同様に焼きとり750本焼くんですけど、昨今の物価高に抗えず もも・ねぎま・つくねの3本セットが 250円⇒300円に値上げとなります。
また どこかのBBAから「ヤダァ!アナタたち ボランティアなんだから人件費なんかかかってないでしょ?!」なーんてクレーム来たりしてね、地域のお祭りでもカスハラ横行あるあるです。(ー ー;)


で、会合終えて午後は丸13年の車検のため、主治医であるショップにコロたん号を預けてきました。
社長さんが「ボディきれいだよね~」って言ってくれて コロたん号もめっちゃ喜んでたみたい。(笑)
やっぱ屋根あり駐車場というだけで塗装の痛みはちがうのかな~

ただ、社長さんに「来春 箱替えするんですよ...」って話してたのが聞こえただろうから、ヘソ曲げてあちこち不具合連発で高くつかなきゃいいけど...
そう思ってご機嫌損ねないよう、エンジンオイルはバーダルのちょっとイイやつを奮発しておきました。 (^_^;)


代車借りて自宅でエス君に乗り換えたら、命の危険を感じるほどにクソ暑いのでエアコンかけて秋川渓谷をくるり...♪
還暦過ぎて暑さへの耐性が落ちてきたことを実感し、途中 夏の定番である氷屋さんでベロを真っ赤にしておきました。(^^ゞ



川遊びの行楽渋滞で身動きとれなくなったりして、不完全燃焼のまま日曜の午後なんてあっという間に終了です。


さぁ、明日で令和7年も折り返し。
来週末にはコロたん号も戻ってくるので、来春までの残り時間で またいろんな景色を見せてやろうと思います。


ちなみに代車はコレです。
フラフラ感が怖いので ある意味で無茶しなくて安全かも...!(^◇^;)





ではブロ~♪
Posted at 2025/06/29 18:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事...♪ | 日記
2025年06月22日 イイね!

本年初ビーナスドライブ

エス君のナビ用スマホが逝ってしまったコロたんです。

コンパクトなコクピットにはデカいナビは似合わないのと、いっぱいモニターが並ぶのも個人的にはニガテなので、エス君納車後から丸9年『格安データSIM+中古スマホ+Yahoo!カーナビ』で過ごしてきました。
現在のスマホ (AQUOS 2018年モデル) はすでに3台目なんですが、今朝まったく電源入らず、充電もできず、お亡くなりになりました。チーン...♪

てことで、ナビだけなら急ぐ必要もなかったんですけど、同時に普段はWi-Fiルータとして持ち歩いてることもあって、前回同様に中古スマホを緊急手配です。
明日には届くそうで、ヤマト運輸さん ご苦労さまです。配達をお待ちしております。(*^^*)<



さて 一年で一番昼間の長い日... 一般的には “夏至” と呼ばれる昨日の土曜日は、本年初となるビーナスラインを走ってきました。
陽が昇るにつれてグングン気温が上がっていきましたが、そこは標高の高いコースだけに 始終さわやかな風に恵まれて 充実したドライブが楽しめましたね。


早朝4時出撃、『小熊の国』に入る頃にはまだまだガスが晴れず、南アルプスも八ヶ岳も望めず。
ま、この手のガスは気温上がればすぐ消えるんですけどね。(^_−)−☆

alt



ほーらね... ビーナスラインにかかる頃から青空が!
『女の神展望台』からは八ヶ岳も姿を見せてくれてるし~ (^^)/

alt



今日は絶好のドライブ日和になりそうだワン! o(^-^)o

alt



トイレ休憩兼ねて『白樺湖』でまったり。(*^^*)

alt



目が覚めるようなキショウブ、たーくさん咲いてた。(^^♪

alt



やたらと黄色に反応する定年再雇用オヤジの地鶏... じゃなかった、自撮り。( ̄◇ ̄;)

alt



朝ごはんは ビーナス唯一のローソンで買った、たまごや工房さんの『かすたあぷりん』で... つるるん♪

alt



『白樺湖』と『蓼科山』が美しいパーキングにて。

alt



しばらくしたらNISMO仕様のRZ34がやってきて、クルマとのギャップがデカ過ぎな 太っちょ&オタク系あんちゃんだったので、変に声掛けされないうちにそそくさと移動... (^_^;)

alt

ま、おカネは持ってそうだけどな~ (ー ー;)



何処までも広がる青い空、そして緑の草原... ビーナスラインはハンドルを握る誰もが笑顔になれるところです。(^-^)/

alt



『車山肩』あたりではたくさんのレンゲツツジが彩りをそえてましたね~ o(^▽^)o

alt



その後もペース良くビーナスラインを辿ります。
時間が早かったせいか、あまり煽りを仕掛けてくるような連中が居なかったのは助かったな~

alt


alt



ミラーの中も青と緑、まるで Windows XP の壁紙みたい...(古っ!)

alt



燦々と陽射し注いだかと思うと 木陰のトンネル...
そんな変化に富んだコースをフルオープンで満喫しておきました。\(^o^)/

alt



そして終着の『美ヶ原』へ、1月の厳冬期以来です。
さっそく エス君を駐車場で待たせて高原散策。
今日はトレッキングブーツじゃないから 観光客のお散歩レベルだけど... (^^ゞ

alt



お世話になった雪上車も 来季までおやすみ中。(-_-)zzz

alt



ニンジン欲しさに低姿勢なポニーの図。(^◇^;)

alt

ここのポニーじゃないけど、かつて手を「ガブリ!」とやられたことがあって、ポニーには個人的なトラウマがあります。(ー ー;)



いつまでも浸っていたい雄大な “天空の草原台地” です。
向こうに見える『王ヶ頭ホテル』の右手には...

alt



天を衝く針のような『槍ヶ岳』が!
さすがは北アルプス核心部、まだまだ雪多いね~ (^o^)/

alt



カラフルマッチョなハスキー犬...♪
このわんこ達、インスタだったかで 山歩きしたりしてるの見たことあるぞ! (^.^)

alt



八ヶ岳をバックに 牛さんたちもたくさんご出勤です。
それにしても、なんて素敵な環境なんだろう。
「牛さんになってみたいなぁ~」って思っちゃいます。

alt



牛:「何バカなこと言ってんだよ、牛みたいな体形して... Mowww!」

alt

最近 動物たちの声が聞こえるようになったかも...?!



そんな幻聴オヤジの地鶏... じゃなかった、自撮り Under the blue sky。(^◇^;)

※本日2回目地鶏

alt



気を取り直してランチ代わりに『山本小屋ふる里館』で2個買って来たコレを... (*^^)v
しっとりバウムクーヘンでふんわりチーズケーキを包んでるらしい。

alt

ただ 包装をよく見ると “バウムクーヘン” じゃなく “バウムクーベン” ですけどね~ (≧∀≦)



美味しけりゃオッケー牧場!!! (^o^)/

alt



もう1個はシャッキリ食感のリンゴ入りなんだよね~♪

alt

牛さん眺めながら そんな充実した「青空カフェ」でのランチでした。



たっぷり高原の風を満喫したし、そろそろ引き揚げますかな~ (^^ゞ

alt



「おーぃ牛さん、また来るね~、ジャージー... じゃなかった、じゃーねー♪」(^◇^;)

alt



エス君を拾って 道の駅の反対側斜面にあるレンゲツツジの群生地に寄ってみました。
いやぁ~、先週歩いた『鉢伏山』や『高ボッチ高原』も良かったけど、ココも鮮やかで素晴らしいね~ (*^▽^*)

alt



なんとなくその色彩が絵本の世界みたいに思えちゃう。(o^^o)

alt


alt



エス君もすっかり周囲に溶け込んじゃってます。(^◇^;)

alt



『美ヶ原』を後にしてビーナスラインを蓼科まで巻き戻します。
それにしても ホントいいお天気に恵まれました。(日焼けヒドイけど...汗)

alt



正午過ぎ、夏至の太陽はまさに真上で輝いてるけど ぼちぼち帰路につきます。
途中 たま~に寄るコチラへ。(*^^)v

alt



リターンライダーズと思しきオッチャンの『KATANA』が 超かっけぇ~☆
オリジナルでは不評のナンバー位置を改善するパーツがヨシムラから出てるのね。
往年の伸びやかなフォルムを彷彿させてるみたいで、マジで「これ乗りたいなぁ~」って思いました。(^^♪

alt

ただ 乗りたくても免許無いんだけどね... (^_^;) ソコカィ!



ま、『KATANA』は持てないけど スプーンは持てるのでペロペロ...♪
宇治抹茶と夏いちごのWフレーバーで、ビーナスの笹原とレンゲツツジをイメージしてみました。(^-^)/

alt

写真撮ってる間にも みるみる溶けていくので、実際の現場では大慌てしてました。(^▽^;)



その後も渋滞の始まった中央道を横目に甲州街道をひた走り、
嫁さんと晩ごはんを一緒できる午後6時半に無事帰宅です。
帰宅した σ(^_^)を見た嫁さんの第一声は「何、その顔!真っ赤じゃん!!!」でした。
日焼けは “楽しかった時間を過ごした証” なので素直に喜んでおきましたけどね。


とにもかくにもビーナスラインは走るたびにハッピーになれるので、今年もこの先 何度か走るだろうと思います。
で、気が早いけど、来年の初ビーナスは “黄色” じゃなく “赤” でシェイクダウンかも知れんなぁ~、なーんて思ったりね! o(^▽^)o



ではブロ~♪
Posted at 2025/06/22 16:23:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 1Dayドライブレポ | 日記
2025年06月14日 イイね!

赤が旬?!鉢伏山~二ッ山トレッキング

黄色いクルマは絶滅危惧種になりつつある...と感じるコロたんです。

いよいよ黄色いクルマといえば、現行型ではスイスポとZ、それから高速道路の作業車 (笑) くらいでしょうか。
だからという訳じゃないんですが、直前にみん友さん限定ブログでお知らせしたように、三代目コロたん号は “赤” でございます。
還暦には間に合わなかったけど、“赤いちゃんちゃんこ” 代わりに楽しみたいと思ってます。
(と言っても来年の話ですけどね...)



さて 昨日の金曜日は有給休暇取得日だったので、諏訪湖の北側に位置する鉢伏山で山歩きしてきました。

前夜10時半に自宅を出発、静かな平日の深夜の甲州街道を北上して、午前3時 やって来たのは高ボッチ高原駐車場。
雲多めながら昼間からの好天続きで星が見えてたので、真っ暗の中だけどダメ元でiPhoneのシャッターを切ると、なんと松本市街地とその奥に槍~穂高連峰まで写っちゃってました。
恐るべしiPhone... (^.^)

alt



標高1,600m超え、さすがにめっちゃさぶ!
なので そのまま寝袋にくるまって1時間半ほどぬくぬくと仮眠です。(^^ゞ

alt



午前5時、真っ白でなーんも見えん。(^◇^;)
とりあえず セブンで買っておいたパンで軽い朝食とって、トイレ済ませておきました。

alt

まぁ、経験則からこのガスは陽が昇れば消えるだろうと予想して、のんびり登山口へ移動です。



移動中の車窓から見える斜面に鮮やかな赤い彩りが...!
今日のメインは見頃を迎えた この赤い「レンゲツツジ」なんです。o(^▽^)o

alt


alt



程なくしてスタート地点の山荘駐車場に一番乗り。
今日の歩程は「ココから4km余り先の『二ッ山』まで稜線歩きを愉しんだら、折り返して最後は『鉢伏山』で締める」というプランです。
ガスは相変わらずですけど、陽の光は感じるし、空を見上げるとガスのさらに上方には青空も窺えるので、読み通り 歩いているうちに良いお天気になりそうな感じですよ。 (^^♪

alt



10分ほど歩くと「パァーーー!」とガスが晴れる瞬間が! \(^o^)/
遠くに北アルプス見えてるし...!

alt


alt



と感動してたらすぐに真っ白... (^_^;)
こういうのを繰り返しながら、ひとり トレイルを辿るのでした。

alt



コケ、ダイスキ...! なんか一生懸命感があって健気で可愛いです。(^^)/

alt



晴れ間に覗く北アルプスの後立山連峰は まだまだしっかりと雪が残ってますね。(*^^*)

alt



ほぼ中間地点で小休止の地鶏... じゃなかった、自撮り。

alt



それにしても 他にだぁ~れも歩いてないんですけど... (^_^;)

alt


みなさまにはちょこっとだけ、そんな静かな山の雰囲気を味わってもらいましょう。(*^^*)





笹原のトレイルを歩いてるうちに、8時頃になるとかなりガスが収まってきて めざす『二ッ山』が視界に入ってきました。

alt



『二ッ山』とうちゃこ。
片道4km強、ヘタレにはちょうどイイくらいかな~

(無理してる?!)(“地鶏ネタ” は封印、笑)

alt

始終 結構涼しくって、気づけばポケッタブルパーカ着たままでしたね。(^^ゞ



ちょこっとチョコでブレイク。山で食べるチョコ、激うま...♪

alt



ブレイクを終えると往路を引き返します。
この辺りは笹原に立ち枯れの樹が多かったですね。
ひとりだし、風の音しかしないし、そのせいか ちょっと神秘的なカンジがしました。

alt



トレイル上にはこんな自然の障害物もあったり... (ー ー;)

alt



シカ?の足跡があったり... (^。^)

alt



クールな尾根遺産ソロトレッカーとすれ違ったりしました。(^^♪

alt

“クマの着ぐるみ” で追いかけたい衝動にかられましたよ。(≧∀≦)



いやぁ~、良いもの 拝見できました。「グラッチェ!」 (*^^)v

alt



尾根遺産の余韻を感じながら (笑) 歩いてるうちに『鉢伏山』が近づいてきました。
スタート時の見立て通り、もうすっかりガスは晴れたみたいです。

alt



陽光に照らされて小さな “ハイカー応援団” も元気に黄色を自己主張してます。(*^^*)

alt



『鉢伏山』に近づくと赤が増えてきました。(^o^)/
でも まだ少しつぼみが多いかな...

alt


alt



往路ではガスに隠れてた槍‐穂高連峰も すっかり丸裸になっちゃいました。(^◇^;)

alt



「ババババババ...☆」と山間を低空飛行するヘリが飛んでたのでiPhoneで拡大したら、どうやら消防関係??? てことは遭難者捜索??? (ー ー;)

alt

あー、うれしがって手を振らなくてヨカッタぁ~ (^◇^;)



大トリの『鉢伏山』への登り。
遠くには松本平越しの北アルプス、右手前には山荘駐車場で待つコロたん号... (o^^o)

alt



11時半『鉢伏山』山頂にとうちゃこ。(^-^)/

alt



セブンのおにぎりでランチタイム...♪

alt



「ん?」


なんか視線を感じる方向を向いたら シカ、シカ、シカ... めっちゃ見てるやん!!! (^◇^;)

alt

シカA:「なんかアイツ 旨そうなもん食うとるなぁ~」

シカB:「あれが巷で話題の備蓄米とちゃうか~?」




そんな幻聴を振り払って おにぎり頬張りながら山頂の展望を楽しんでおきました。(^▽^;)

(中央に見えるのは諏訪湖です)

alt



午後0時過ぎ、コロたん号の元へ。「おかえり~♪」

alt


alt

厚底のトレッキングブーツから「草履か?!」と思える “N” のシューズに履き替え、コロたん号のシフトを[1]に入れたら、駐車場を後にしました。



すっかり晴れ渡った空と太陽が 緑と赤のコントラストをより明るく鮮やかにして、早朝とはまた違った景色を見せてくれましたね。(*^^*)

alt


alt



少し標高を下げた『高ボッチ高原』は まさに満開です...♪

alt


alt


alt



諏訪湖を見下ろす展望台も見事な咲きっぷりでしたね! o(^▽^)o

alt


alt


alt



遠くに『蓼科山』を望みながら 一年に一度の彩りを堪能しておきました。(o^^o)

alt


alt



せまいクネクネを伝ってお山を下りたら、クリスピーな食感が癖になる『山賊焼定食』で腹ごしらえ。(*^^)v

(ん? さっきおにぎり食べてなかったっけ?)

alt



日焼けした頬を無意識に撫でながら のんびり甲州街道で家路をたどります。
“小熊の国” に入国したら、閉館前の『道の駅 はくしゅう』で小休止ついでにコレをゴクゴク... (^o^)/

alt


alt


この後も甲州街道をひた走り。
甲府あたりでお仕事帰りのクルマに交じって単調に走ってたら ちょいと睡魔に襲われたりしたので、その先の道の駅で仮眠したりして、午後10時に帰宅となりました。

ちなみに山賊焼とヨーグルトは食べ合わせが良くなかったのか、途中で緊急事態に陥ってコンビニに駆け込んだのはここだけの話です。
みなさんもお出掛けの際はお食事に気をつけましょう~ って、σ(^_^)だけですかね?



以上、本日のアクティビティはこんなカンジでした。

alt



ではブロ~♪
Posted at 2025/06/14 15:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2025年06月07日 イイね!

エス君の足慣らし

立駐機の車幅制限とたった5㎜の差で次期車有力候補の夢が潰えたコロたんです。

実のところ コッソリと昨年末頃から温めてきた “三代目コロたん号” の計画...
その日のために数年間運用してきた投資信託も、一時は米国の裸の王様のおかげで数日で数年分の運用益が溶けちゃったけど、その後 何とか8割ほど戻したところで「いざッ!」となったんですが、結果は冒頭のとおりでして...
まぁ、ちょっとアツくなり過ぎてたので、ここは一旦 冷静になって考え直したいと思います。
でも 何を選ぶかはともかくとして、純ガソリン車が販売されてるうちに次期車は手に入れておきたいかな~ (^_^;)


さて梅雨入り間近の土曜日の今日は、リコール交換したエス君のフロントダンパー (モデューロ製) の感触を確かめに5時間ほどお散歩してきました。

夏日予報のお天気もあって朝から中央道は大渋滞。
インターに繋がる近所の道路までビッシリで、マンションからものの二百メートルほど行ったところでぱったり動かなくなって...(>_<)
やむなくUターン、迂回に迂回を繰り返して なんとか道志みちまでやって来ました。


道の駅手前のオープンしたてのコンビニはお客さんがひっきりなしでやって来ますね。
道の駅以外にお店のほとんどない道志みちなので、ドライバー、ライダー、キャンパーにとって貴重なオアシスになること間違いなしです。(^^)/

alt


県道24号で都留方面へ、タイトな上りや下りのクネクネでモデューロのチェック。
特に下りのクイックなフルブレーキングでダイブが抑えられる感じで、四輪で噛む安全マージンが大きくなったかな~って思いました。
ま、3年使ったダンパーが新品になったんですから当然と言えば当然ですけどね。


お昼頃には車外温が30℃超え。
『道の駅つる』でバラ寿司(320円) を仕込んで、“青空カフェ” というよりも “炎天下食堂” でランチです。(^◇^;)

alt



小腹を満たしたら 国道139号で奥多摩方面へ。
途中の『松姫トンネル』では富士山ナンバーの1台が超・超・超、スロー運転。
50km/h規制で直線3kmのトンネルをひたすらこんなカンジですわ。
あのね、《ゾーン30》じゃないんだからさぁ~ (ー ー;)

alt

エス君と後続の大型バイク1台はずっと辛抱してたんですが、さらに後続の大型バイクは爆音轟かせて右からブチ抜いていきました。
さすがに釣られそうにはなりましたけどね~、万一 赤色灯が光ったら怖いので堪えぬいた “正しきヘタレ” です。 (^▽^;)


alt


すっかり緑も濃くなって夏モードです。
そろそろビーナスラインやメルヘン街道で乾いた高原の風を感じたいかな... (*^^*)


alt



吉野街道から我が街へ帰ってきました。
赤信号待ちで横の右折車線見ると「なんでそんなにスペース空けるん???」という1台が...
『フリード』なのに ぜんぜん “ちょうど良くない” です。(≧∀≦)

alt



ちょいと百均で消耗品買って戻ったら 明らかに意識されてると思しきトナラーが!
ま、色もいいし 880はカワイイから許します。o(^-^)o

alt


そんなカンジで足回りの確認と言うか、慣らしに200kmほど楽しくお散歩してきたんですが、その一方で すでにオープンでは厳しくなりつつある夏の陽射しへの耐性が心なしか劣ってきたような... そんなことを認めがたくも実感してしまった一日でした。(^^ゞ



ではブロ~♪


Posted at 2025/06/07 22:19:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「@【ほり】 さん、消去法も使えない...?!(^^;)」
何シテル?   07/05 22:16
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation