• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月02日

久々の




先日仮取付した新ドラレコですが、オリジナルカスタマイズを一つ施すことに♪

当初並行輸入で流用可能な純正偏光(PL)フィルターをとも思ったのですが、四隅がケラレるとか海外からの送料含めると高価(アマゾンでは11,000円程度)だとかあったので、別の品で代用しようと思い始めるも、今年は例のシリーズがあまり出来てないと、自前で何とかしてみるかと思いました。


で、ドラレコに装備するのですから、ドラレコのレンズ部分の形状を見ながら考えようと、駐車場のGVBに乗り込みドラレコを確認、、、













































10秒後、頭の中にイメージ案が出来上がる(笑)
フロントおよびリア共に似たよな形状ですので、これは楽勝となりました♪

結局、二案出来たのですが、コスト含めた総合判定で、、、僅差ではなく大差で今回のUPする案が採用となりました。


基本的には難しい内容ではなく、しかも安価です!
更にはメーカーが異なっても、似たよな鏡胴(レンズを収める筒型の筐体)であれば同様に作れますので、最後まで閲覧いただいてご判断いかがですか?


で、、、本題?に入る前に、、、みんカラのブログや出来上がったカスタマイズ品を実際に見られて、ワタクシの事を非常に器用な方だと思われている方がいらっしゃる様ですが、


全否定いたします!!


その証拠と言いますか、片鱗も今回UPしていますのでお愉しみください!?



先ず用意するのはゴム板です。
3ミリ厚み位が良いのではと思います。
ゴムの種類も沢山ありますが、そこはご自身で調べてチョイスくださいませ、、、ちなみにワタクシは以前使った3ミリ厚の、油や熱にも強かったハズのゴム板が余ってたのでソイツを使いました。



レンズ鏡胴の外径より4ミリ以上大きな直径の円にて切り抜きます。
この時コンパスカッターでもポンチでもお好きな方法でカット頂ければと、、、ちなみにワタクシは今回、苦手ながらもコンパスカッターを使用しました。理由は直径が20ミリ超してくるとポンチは高価なだけでなく、以後使う頻度が少ないです。その点コンパスカッターはサイズ対応範囲が広いだけでなく、微調整も可能です。但し良い事ばかりだけではなく、唯一、ゴムに対する施工性が悪い。。。(難)
この写真で晒していますが、、、ほぼ半分の確率でワタクシ失敗しています(泣)
普通はここまで失敗しないかと、、、ワタクシの不器用さがががが(恥)
小さい沢山の穴は過去のカスタマイズ品の痕で、レスポンスアップするパーツに用いた材料の一部です。こちらはポンチで打ち抜いたので、特に目立った失敗はなく。。。



上で作った円のゴム板を、今度はレンズ鏡胴の外径と同寸にて切り抜きます。
そうするとワッシャー形状のゴム板が出来る訳です。




そのゴムワッシャーの片面に両面テープを貼付け、これまたゴムワッシャーの直径と同寸にカットした偏光フィルムを用意し、その二つを両面テープで貼り合わせます。
画中の偏光フィルムは保護フィルムを貼ったままの為に黒っぽいです。


貼り合わせて出来上がった偏光フィルターをドラレコのリア側カメラへ、、、


























の図。
この時点でも保護フィルムは剥がしていません、、、車輌に復旧時、剥がします。



ちなみに横から見ると、、、



























こんなカンジです。


更におまけでフロントカメラ(本体)側は、、、


























こんなカンジで、リア側と同要領にて作製しています。


ちなみに偏光フィルターのセッティング方法をご存知の方ならもう気づかれてるかと、、、








そう、レンズ鏡胴にハメこんでるだけですので、偏光(PL)フィルターに不可欠な回転させることによる調整が可能なのです♪


故にフロントおよびリアのガラスへの映り込みが軽減され効果はバッチリ!!
また純正品より恐らく大きいので、純正品では発生すると言う四隅のケラレも見受けられません♪
更にはちゃんと調べてませんが純正品にリア用はなかったかと。
フロント用だけでアマゾンにて11,000円位のところ、ワタクシのはフロントとリア合わせても1,000円以下、、、実際は家に余っていた材料等により、新規購入は偏光フィルムの200円(税込)以下のみでした。
https://www.amazon.co.jp/BlackboxMyCar-4332245430-Blackvue-dr650%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BACPL%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/dp/B06XJYZ15Y



今回、この回転による調整をどうするかと言うのがキモだったわけで、ボツとなったもう一つの案は、ゴムワッシャーと偏光フィルムを接着する両面テープの代わりに、どちらにもマグネットシートを張り付けることで、よりスムーズに回転させることが可能、、、という案だったのですが、部品点数が多くなることと、フロントカメラはドラレコ本体と一体型なので、本体のジャイロセンサーに影響あるかもと却下したのでした。


と言う事で、非常に単純な造り&安価に出来る品ですが、このドラレコでは初の試みだろうと、例のシリーズにてナンバリングしたいと思います。



ここに
LAYZオリジナル
誰もやってないはず?№136 汎用偏光フィルター

の完成です!!

当初はネーミングに“DR750-2CH用”を入れていた様に、専用品として作製したものの、サイズを変更して作製すれば色々なドラレコに使えるので、その構造や構成を捉えて“汎用”に変更しました。



※【注意】
偏光フィルターは熱に弱く劣化が早い特徴があるらしく、レンズではないフィルムを用いている今回のパターンだと、劣化が更に早いかも知れません。
しかしワタクシが購入した150×150ミリサイズの偏光フィルムでも、フロント&リアの5セット以上作れる&容易に取り換えできるので、その劣化具合を十分に補えると考えています。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2017/12/02 18:28:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7/5 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

YouTube動画up 荷物は最小 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

電車の架線はジグザグ?
kazoo zzさん

EXPO2025,今年一番のビール!
きリぎリすさん

これまで世話になったiPhone達
ジャビテさん

この記事へのコメント

2017年12月2日 18:37
目玉のオヤジ化するのかと思ってたのに(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年12月2日 18:51
ヌワハハッ!
シリアス班のワタクシがそんなことは!?

確かに今回作ったフィルターの下に目玉オヤジのボディーくっつけたら、、、ってスルわけないしー (@Д@; アセアセ
2017年12月3日 16:48
こんにちは。

このアイデアは素晴らしいです。そしてどこからどう見ても器用でいらっしゃいますよ。

イメージをカタチにするためには、どんな素材とどんな道具を用いるべきか。プライベーターはその辺の思考がスマートで僕はそういう方を「器用な方」と捉えております。
コメントへの返答
2017年12月3日 20:06
こん○○は!

アワワ、なんかワタクシには勿体ない賛辞をありがとうございます (^◇^;)

確かに仰られる様に、器用さは指先とかの技能面と、考え方や工夫等の技術面という捉え方もあり、この場(みんカラ上)は技能面に割り切っていました。というのも、ワタクシに依頼や相談される方はほぼ間違いなくワタクシなら容易にだったりすぐ作製出来るイメージで来られていたからです。
技能面が駄目だから、技術(工夫)面と道具でカバーしながら愉しむというのがワタクシのスタイルでしょうか、、、よく失敗しますけど(笑)

プロフィール

「開封の儀 http://cvw.jp/b/201214/48525067/
何シテル?   07/05 13:01
☆私のみんカラ利用第一目的は備忘録です。 ☆カスタマイズは趣味&フリーでやっています。 ☆他人様との感覚差を確認。(否定意見であれ、中傷ではないコメントなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クレヴィスピン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 20:32:27
詐欺師同然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 05:39:46

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
時期が早過ぎて、カタログも出回ってないのに発注(呆) で、発売日の2010年7月1日より ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
車本来の性格とは裏腹に快適仕様をまっしぐら、、、でしたが、それなり走り側もやっており、意 ...
その他 その他 その他 その他
色々な車
その他 その他 その他 その他
車に限らずその他色々な。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation