• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月25日

NO.243 2年待ちのついで便乗 フロント作業

NO.243 2年待ちのついで便乗 フロント作業  今日は午後からcw号のフロントまわりの作業をしました。
 先日我箱で“Tテスター”さんが“まさパパ”さんにHIDの調達を依頼した時に便乗して衝動買いした『アルドラ』(アルファード用ドライビングランプの意)用の35W-H3-4300Kです

 ヘッドランプに使用しているPIAA製にするとほぼそれと同額になってしまうので躊躇していたのですが、現在使用中のH3ハロゲン球より少し高価な位で入手出来る事に飛び乗りました。 【^_^;】
 同銘柄では4300Kが無いとのことで“まさパパ”さんの目利きにお任せして届いた製品は僕が想像していたより各部の造りも良く、イグナイター内蔵のバラストもかなり小さなものでcw検定の一次審査は合格です。 (笑)
 極力カプラーオンを目指したので既存使用と同じ防水カプラーを用意し、ランプユニット本体も無加工で済ませる様にしました。
 新規の配線径が太いので防水グロメットの穴を拡大、一度切断したバーナー線を通してから内部側で接続端子を使って再接続して収縮チュープで絶縁しました。
 バラストと車体側ハーネスとの接続は平ギボシを切断して防水カプラーに変更するだけです。 バラストはランプステー脇に付属の金物を使って固定、最後にインシュロックで各配線を束ねたら点灯試験をしました。
 スイッチオンでバラストからかすかに「ビー」音がして点灯、色目もヘッドの4600Kと釣り合いました。 
 この手の“大陸製”は僕車初めての装着で、防水性/耐久性が懸念事項になりそうです。 
 (パパどんの見立てを信用しましょう~) 【^_^】

 ついでに以前から次回バンパー外しの時にやろうと思っていた事を片付けました。
 およそ二年振りですが・・・。 (笑)
 今までアンバランスだったランプ部の切り口をカバーしているフチゴムと同じ物を下部にも付ける事、グリル開口から見えてしまうラジエター周辺のアルミ色を耐熱ブラックに塗装する事、を2つまとめて片付けました。
 こんな細かい事ですが、気になって仕方が無かったのです。 (その割には二年!)

 ◯ 画像左上 ランプ本体は無加工、コンパクトに仕上がりました
        僕車のスポイラーダクトはダミーではありません
 ◯ 画像右上 フチゴム有りと無し アンバランスでした
        樹脂の切り口はちょっとチープです
 ◯ 画像左下 二年振りの顔面骨格 アルミ色が消えたラジエター部
        cwフロントバーが丸見えです
 ◯ 画像右下 下部にもフチゴム ランプ光軸調整のため切り欠きが不揃いは御愛嬌
ブログ一覧 | ハイエース 外 | クルマ
Posted at 2008/11/25 02:26:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年11月25日 7:04
アルフォグのリフレクターの耐久性も気になりますね~冷や汗
防水カプラーにグリス注入って未だにやるのかな?
コメントへの返答
2008年11月25日 8:11
ブルードルフィン号では問題が無い様ですから安心しているのですが、バーナーは心配です。 グリスは使っていませんでしたが、支障は無かったですよ。
その前に、ワイドバンパー裏上って濡れた形跡が無い! 【^_^】
2008年11月25日 7:21
とうとう、フルHID化になりましたね~♪
おめでとうございます(^^)

僕車は、こだわりのフル電球色で…もうしばらくは…(爆&汗)
コメントへの返答
2008年11月25日 8:13
フルHIDには程遠いですよ~。
パパどん号なんてバックランプまで・・・。

おおー、頑張りますかっ?
では新たに『HIDの掟』も新設しましょうかね~。 【^_^;】
2008年11月25日 7:47
やりましたね!   オイラもフォグの色 変えようかなわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年11月25日 8:35
本国製が買える資金が溜まる前に飛び降りちゃいました。 【^_^】
ん? 今度は何色になるのか楽しみです。
僕の為に運転しやすい色にしてください。(笑)
2008年11月25日 7:53
前車は大陸製でしたが現行はベロフにしました。
イエローバルブでカプラーオンできるのと超小型バラスト&イグナイターなので選びました、全てフォグステーにボルトオンしたのでバンパー取り外し時はカプラーが1箇所で済みます。
ヘッドの6500Kと混ざって結構視認性はいいですよ~
コメントへの返答
2008年11月25日 8:20
8月のエクストリームの時に伺ったのでパクらせてもらうつもりでしたが・・・。
ご覧の様にイグナイター内蔵式バラストなので見えている部品が全てで、同じくカプラー一箇所で外せる様にしました。
バーナー線が太いのでグロメットに通すのが大変でした。【~_~''】
加工が最小限なので最悪ハロゲンにも戻せます。
2008年11月25日 8:01
とうとう『チャイナフリーの掟』を。。。。(笑)

ウチも破っちゃいましたけどっ!(爆)

だって国産にはサイズが無いんです。
コメントへの返答
2008年11月25日 8:23
日中友好! (笑)

驚き価格の誘惑には勝てませんでした。
安物買いの・・・にならなければ良いのだが。  僕はくじ運悪いからな~。 【~_~''】
ん~、お店では使わないでね!
2008年11月25日 8:14
僕の車はほぼ大陸製ですあせあせ(飛び散る汗)

最近の製品はかなりいいですよグッド(上向き矢印)

パクリ大国も頑張って技術をパクってるみたいです(笑)
コメントへの返答
2008年11月25日 8:27
おお、それは心強い!
初めてなのでワクワクします。 (笑)

ハロゲン球が切れたと思えば買える値段なので飛び乗っちゃいました。
バンパー外さないとバーナー交換出来ない事の方が問題です。 【^_^;】
2008年11月25日 8:42
CW検定合格良かったですうれしい顔

次はバックですね(爆)
コメントへの返答
2008年11月25日 8:46
見事“一次合格”ですっ。【^_^】
バックHIDはトリム外すの大変で・・・。

後ろ工事の時に混ぜてみます。 (笑)
2008年11月25日 9:17
『HIDの掟』.................................
一難去ってまた一難げっそりげっそり
コメントへの返答
2008年11月25日 9:20
僕の記憶では↑のkaba号と鬼号だけです。
ハロ球は・・・。
掟にするにも標的が少な過ぎます。【~_~''】
2008年11月25日 10:20
「レカロの掟」はともかく、「この掟」はクリアーできそう冷や汗
コメントへの返答
2008年11月25日 11:55
ん?
ハイエースってHIDは標準装備じゃなかったっけ? (笑) 簡単クリアは掟になりません。 【^_^;】
2008年11月25日 13:30
僕のもフル大陸製ですが

3年経った現在でも問題無しです(*^ー゚)

当時はそれでも高かったですが(;^_^A

コメントへの返答
2008年11月25日 19:20
おー、それは心強いっ。
でもね、僕は非常にくじ運が悪いのです。
【~_~''】 普段の行いは良いのだけれど。
で今まで当たり外れの無い値段のモノを装着していました。
さてさて、どうなるでしょう? 
2008年11月25日 16:05
付けたくても金欠につき・・・

と言いますか
年のせいか雨の夜
あまり白いとよく見えません。
コメントへの返答
2008年11月25日 19:28
諭吉さんが一人では少し物足りない位ですよ。
ヘッドが4600K、ドライビングが4300Kで余り白く無いので雨の日の視認性は抜群です。 今、雨の中の“お勤め”で早速活躍しました。 ヘッドと照射角が違うのでお互いを補い合います。 栃爺もどう? 【^_^】

PS ここにも居ましたね~。>ハロ球
2008年11月25日 19:42
連休中に一人で・・・

上下会って何よりです♪
コメントへの返答
2008年11月25日 19:48
ふふふ、お楽しみは一人で!
今日、久々に雨の中を走りました。
丁度、絶好のテストになりました。
やはり4300Kで正解でしたよ。
しかし、ヒジョーに地味です・・・。
【^_^;】
2008年11月26日 0:34
外装もかなりカスタムが進んできましたね(^-^)

やっぱり4300Kあたりが全天候対応って感じでイイですよねぇ。

うちのはヘッドもフォグもTOYOTA純正バーナー&バラストなので、先日初めて会ったみん友の方に『ハロゲンですかぁ?』って言われちゃいました(^-^;)
コメントへの返答
2008年11月26日 0:38
ほんと、見た目が地味ですね~。
僕車も6000K以上のと並べるとハロゲンのようです。 【^_^;】

他車の青白い光を見ちゃうと憧れますが、実用の方を優先せざるを得ません・・・。

色温度をスイッチング出来る様になると良いですね~。
2008年11月26日 6:00
揺らぎます・・・

大陸製目
コメントへの返答
2008年11月26日 8:39
あらヘッドHIDはまだですか?
僕車、緊急出動時にライト不点灯になると大変なのでヘッドは本国製です。
補助は壊れても支障はでないので。【^_^;】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation