• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月20日

NO.36 見える所を見えないオシャレ 実益無し?

NO.36 見える所を見えないオシャレ 実益無し? 今日はcwr号を目の前に置きながら本業の加工作業していました。
まだ空車状態に近いので1インチダウンしてあるとは言えリヤタイヤハウスがスカスカです。斜め前から見るとかなりの面積の地面が見えています。タイヤ/ホイール換える時にラバーブラック塗れば目立たなくなると思っていましたが、内部に穴が何カ所かあいていて後々も目立ちそうです。マットガード取付け用の穴でしょうか。
それで本業終了後に簡単なインナーフェンダー(マットガードミニ?)を作りました。
材質は17Sと言っていわゆるジュラルミンという物です。厚みは5ミリで一度薄い鉄板で型取りして穴位置まで決めて加工しました。
取り付けはM8のステンサラビスと僕が絶大の信頼を置く”ノルトロック”というゆるみ止めワッシャーを介してステン袋ナット締めです。 このワッシャーは2枚でSETで、向かい合う面がクサビ形状、背中合わせ部分が放射状のリブになっていてゆるみ方向に回転するには2枚が離れないとならない構造なのです。(20年前は四国にあった会社が輸入していたのですが、今は大阪の商社が扱っているようです。僕はまだ在庫があります) いくらジュラが軽いとはいえ現物で約800g、これが走行中に飛んで行ったら・・・。 絶対に緩んでは困ります。
一足早くラバーブラックを塗り仮装着して今日は終了です。
少しは地面が見える面積も減り、尚かつお掃除も手軽になった気がします。
明日はいよいよタイヤ/ホイールの交換です。
ブログ一覧 | ハイエース 外 | クルマ
Posted at 2006/09/20 02:32:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】明日8/2は「オ ...
株式会社シェアスタイルさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

LOTUS EMIRA 注文しまし ...
SMARTさん

何かの暗示?
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2006年9月20日 4:18
マッドガードの穴は気になっちゃいますよね?結局自分も付けました。
自分の場合、サラビスまでも気になってしまい、ボディ同色のペンで塗ってしまいました(笑)。
コメントへの返答
2006年9月20日 8:21
実はまだ雨天走行無しなので全く汚れていないんですよ。余計にスカスカが強調されます。おお、同色TPですか! なるほどー。 今日、靴を履き替えますが裸足になったときに内部全面ブラックゴム塗装をこの上から施します。それが更にゆるみ止めにもなりますし、ステンビスの十時穴も埋まる予定なのです。 しかし、びいずさんも時間が・・・。 (^_^;)
2006年9月20日 6:19
付いていればマットガード。飛べば凶器。
前者は考えますが、後者まで気が回りません
でした。言われて納得です。
エクステリア何も構っていませんが、
そういうことも考えねば…
自分のことばかりじゃダメですね♪
勉強になります。
そうそうマットガードの件に関しては、
「おおっ!また自作だぁ!」としげしげ
みましたぁ♪さすがです。
コメントへの返答
2006年9月20日 8:36
よーくよく考えてみたら、純正同色つければいいじゃん!!!! (笑)×100
それをカットすればなおよろし。(^_^;) あーあ・・・。びいずさんに言われて気が付きました。
追加   ルーフキャリヤその他の外部不可物の取付けに何も規制が無いのが不思議ですねー。 あのへんが飛んできたら・・・・。(・_・)
2006年9月20日 7:50
ここまでは気にしてなかったなぁ(^^;)さすが目の付け所がcwrさんですね♪しかし相変わらず恐ろしい時間ですね・・・笑 あまり無理をされないように(*^^*)
コメントへの返答
2006年9月20日 8:33
僕、タイヤハウス内洗浄マニアなのです。(^_^;) 
高級車の全面インナーフェンダーが羨ましい。今、ボディー折り返し部の穴で悩んでいます。なんとかするゾー! 本業終了後、別腹を満たすのだから無理ではないんですよ~。(笑)
2006年9月20日 8:57
へ~!こんな感じで埋めるんですね~(^^)
自分は気にしない人ですが、やってもプラリベット入れて終わりっぽいですね(^^;)さすがです!!
車を作った方が早いのでは・・・(笑
季節の変わり目ですから、体調には注意して作業して下さいネ♪
コメントへの返答
2006年9月20日 9:03
この塞いだ穴から後ろの内部側に泥水進入経路がありそうで・・。もっとローダウンするひとはそれほど地面は見えないんでしょうけど、三角隙間からかなり見えるので付けちゃいました。(^_^;) おじいに気遣い、ありがっとさん~♪ (笑)
2006年9月20日 9:52
そんなもん飛んできたら・・・cwr3072号の後ろは走るのやめとこわーい(嬉しい顔)な~んて、cwr3072さんなら飛ばすわけないっすね!タイヤ、ホイール楽しみにしてます^^
コメントへの返答
2006年9月20日 11:19
(笑) むかーし、前車のホイルキャップが飛んできた事が有ります。当時は金属製・・。 犯罪です。(^_^;) 夕方に靴を履き替えます。今のは安全靴なので、スポーツシューズになるとどう変化するか楽しみです。
2006年9月20日 11:58
いつもながら、凄まじいこだわりように、もう脱帽です。(><)
でもこんなワッシャーあるんですね。
φ(・・)メモメモ
コメントへの返答
2006年9月20日 12:05
まったく、じみーーーーな変更でお恥ずかしいです。外観、押し出し一切無し。(笑)
まだまだこのような小物は沢山ありますので、順次紹介しますね。
このワッシャーはステンレスとスウェーデン鋼がありますが、母材に合わせる様にしています。 なにがなんでもステンレスではないのです。場合によっては、母材を痛めるよりはボルト/ワッシャー側がこわれるように。
2006年9月20日 20:15
おっ!いつもの時間ですやん(笑)
お待ちしてました♪
うちはブルーなんで、タイヤハウスも目立たない感じでしょうか。
そこまで気がつきませんでしたね><
脱帽です。
コメントへの返答
2006年9月21日 2:07
いつもの時間に登場でーす。(笑)
楓。さんの車はこんな隙間見えないでしょうに~。(^_^;) 色の前の問題かと・・・。
これまでかなりの脱帽を半強制しちゃったみたいで申し訳なく、僕は脱毛でお詫びしています。 ♪秋風を頭皮に感ずる夜長かな♪
2006年9月20日 21:42
またまたやってますね~~~笑。
このワッシャ凄そうですね!
お邪魔した時に・・・はいしゃくっと!
僕はデットニングスプレーで真っ黒にしました!
効果は・・・解りませんが・・・
コメントへの返答
2006年9月21日 2:11
だいまるちゃんに追いつくには徹夜は覚悟の上。おのれみておれおれだって。(笑)
ワッシャーは差し上げる前に使う工具の検査があります。そうとう判定は厳しい物で、車載工具が出てきた物なら即退場となります。(笑)
効果は催眠術で良く感じるようですよ。 自己満足は無言で我慢!! (笑)
2006年9月21日 0:26
プロ職人のような仕事ぶりに感銘、マジ脱帽です。
この部分でこのクオリティとなると、全体が完成するとどうなっちゃうんでしょう?
素晴らしいハイエースになっていきそうですね~楽しみです^^
コメントへの返答
2006年9月21日 2:14
湖面を優雅に進む白鳥は・・・。 見えないとこで必死ですが、進行と比例して質はおちています。 多分、完成時は普通以下になると想定されます。(^_^;)

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation