• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月22日

NO.1070 違いの判らないオトコ スピスタ号オイル交換

NO.1070 違いの判らないオトコ スピスタ号オイル交換  昨日はお誘い受けていた“平日Happyツーリング”が開催されましたが、前日残ってしまった現場作業の為に欠席となってしまいました。 楽しみにしていたのに残念!
 今日は手があいたのでスピスタ号のオイル交換をしました。 前回交換後4000Km走行です。

 僕はドレンボルトから抜かないと気が済まないので4点ジャッキUPして準備完了。 全高1300㎜まで約250㎜上げます。


 次第に山が怪しくなって来たドレンボルトを新品に交換します。
 アルミオイルパンの保護の為? とっても柔らかい鉄製になっています。
 ほんと、スナップオンのフランクドライブソケットじゃないと怖くて作業出来ませんヨ。


 入手不可能になった場合を踏まえて計測しておきました。
 径12㎜だけどネジピッチが1.75でした。 (普通P1.5)


 今回オイルはカストロール・エッジ5W-30と10W50を半々でミックスします。
 フラッシング用に安価な10W-30も用意します。


 廃油したらまずフラッシングです。
 フラッシングが終ったら又排出、5Lが2回出て来るので廃油パックも二つ必要です。


 今回はオイルフィルターも交換します。
 かなりアクセスし難い場所になるのでエクステンションバーの2段掛けで対処しましょう。
 車高が上がっているので尚更心配になる擦り傷防止にフェンダーカバーで保護。
 おなかがつっかえちゃいます。 (笑)


 フィルターキャップは12.7sqそのままで回せますが、すぐ上に配管が通っているのでユニバーサルジョイントをじかに突っ込みます。
 エクステバーに極力角度が付かない様にして「エイッ、ヤッ」っと回します。


 先日交換したエアエレメントとセット品でした。 同じくBOSCH製。 
 2万Km使ったのでかなり汚れてますネ。
 廃油は結構綺麗でしたが。


 ん???
 同封されていたOリングの径が大きくてブカブカです。 何故でしょう?
 仕方がないので交換は諦めました。


 エレメント交換したので5.5L入りました。
 ニューOILを入れたらアクセスパネルを締めます。
 聞く所によるとエリーゼにはこのパネルが無く、パネル全体をそっくり外す必要が有るらしい。
 同じ工場で作られたのに何故なのでしょうね? (GMの指示かナ)
 パネル前方が中で広がっていて抜け落ちない構造になっています。
 エリーゼのオイル交換作業を見て回ると上抜きの例が多いのも納得です。
 着地させる前にアンダーパネル全体を磨いておきました。
 こんな時じゃないと出来ません。 と言うか、これがジャッキUPの理由半分かナ。 (笑)
 48200Km走行時と記録しておきましょう。

※ 今回はミックスした事で7.5W-40相当になった筈。
 テストランしてみましたが、なーんにも違いは判りません! 鈍感ですから。【^_^】
ブログ一覧 | スピードスター | クルマ
Posted at 2017/02/23 01:14:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

8/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2017年2月23日 12:26
スピスタのアンダーパネルは、エリーゼと違うんですね〜
Σ(゚ロ゚」)」

スピスタの方がオイル交換だけなら楽そうです!
コメントへの返答
2017年2月24日 10:29
エンジンが違うのでエアスクープの位置も違います。
少し腐食しているので試しに新品の値段を調べたら・・・。 余りの高価格に驚きました。
在庫ないでしょうけど。

オイルエレメント、横向きはお漏らしするので嫌いなのですが、これは垂直上向きなのでエンジン汚さずに嬉しいです。
後部用DIYジャッキUPアタッチメントをつけてますが、これないと上抜きにしちゃうかも?
【^_^;】
2017年2月23日 16:14
う~ん、相変わらず綺麗な下回り&・・・
エンジン周りも掃除してますか?
凄い綺麗ですよね!?

アクセスパネルなんて、良い物はロータスクオリティーではありません!!
良いなぁ~

あぁ、汚れている所・・・
洗いたい(笑)
コメントへの返答
2017年2月24日 10:34
エンジン周りは手の届く場所はお手入れしています。
でもミッドシップはメンテ性わるしですネ!
見えるけれど手が入らない・・・。

アクセスパネルはGMの要求だったのかな?
こんなの自作でも出来るモノなのにエリーゼはなんで??? ショップへの気遣いでしょうか。
(笑)
洗いましょう〜洗いましょう。
【^_^】
2017年2月23日 18:33
お疲れ様です
流石ですねぇ~ピッチゲージまで持ってるんですね!
工具は好きですが・・・・自分は持ってません(笑)

なるほど~番手の違うOILをミックス!φ(..)メモメモ
次回から、これやります(大笑)

先日、いつもお世話になってる車屋で
ミッションとデフOIL交換しました
ここのオヤジの拘りで、WAKO’S使ってるんですが
交換したら・・・・変速ショックが嘘の様
スムーズに変速するのにビックリ(+o+)
以前変えたOILとは、全くの別物

エンジンと違って、頻繁に交換しない所だから
ちと、奮発しちゃいました(汗)
まだまだ、乗らなきゃですから!
コメントへの返答
2017年2月24日 10:49
ゲージは本業で使いますから。

OILミックスは成分を考える必要が有るかも?
あと、フラッシングにも気をつけないと!
エンジンにはオイル溜まりが有るので洗浄成分は残したく無いから。 
WAKO’Sは良いみたいですネ。
僕のハイエースもATF換えたけど変化はあまり判りませんでした。 鈍感なので。(笑)

まだまだ乗れるでしょう〜! 【^_^】
2017年2月27日 23:18
この前エレメント交換したときに同梱されてたOリングもブカブカでした(^_^;)
なんででしょうね。。。
コメントへの返答
2017年2月28日 18:43
やはりブカブカでしたか!?
どうやら適合確認が適当なのかも。
エレメントは合ってもカバー違いのエンジンが有るのでしょう。
今度は純正品だな。 【~_~】

プロフィール

「NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 http://cvw.jp/b/207897/48409525/
何シテル?   05/04 14:44
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
スズキ GSX-R750R スズキ GSX-R750R
新車購入から39年も経ってしまいました。 2012年12月に復活させるまでの走行距離が9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation