• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月29日

NO.1339 北海道の離島NO.4は『海鳥の楽園』 2025年夏旅11

NO.1339 北海道の離島NO.4は『海鳥の楽園』 2025年夏旅11  9月4日はこの度の11日目の記録です。
 今回のバイク車載旅に大きな要因となった北海道離島の全制覇を目指します。
 利尻島(2回)、礼文島(1回)、奥尻島(今回)に続いて残された2島へ上陸します。

 両島共に一周10数キロしか無い小さな島です、ワザワザ車で渡航するには躊躇するのは仕方がない事だと思います。
 しかし今回はそんな場所でも小回りが効く子機を積んでいく訳で、キャリイ号には宿泊場所として役立ってもらいましょう。
 一つの案として、各島1日ずつを羽幌港からEZ-9号で往復して2日間を費やす事も考察しましたが、そちらにしても費用の点では¥9000程しか節約にならない。
 ならばキャリイ号にも離島の地を踏ませてあげる事にしました。


 『道の駅・はぼろ』の朝6時です。
 野宿させたEZ-9号を車載してスタート準備完了。


 フェリーターミナルで乗船手続き中です。
 予約は電話連絡のみで支払いも現金のみと言う、なんともローカル航路感満載です。 利用状況を考えれば致し方無しか? それほど渡航者(車)が少ないのでしょう。

 
 これから乗船する船には売店は無いので、手続き窓口にて御船印を購入しています。 この旅で3枚目をゲットしました。 ¥300


 中型トラック2台と普通車2台に我キャリイ号で満車状態の車両甲板。
 489tの小さなフェリーですから。


 午前8時30分の定刻通りに羽幌港を出港しました。
 これから『天売島』へ向かって1時間半の船旅です。


 1時間で立ち寄り島の『焼尻島』に接岸します。
 ほんの数人が下船し、車両は降りませんでした。


 その後30分少しで目的の『天売島』に上陸しています。
 “おろろん2”にお世話様。 あとの2回も宜しく!


 ターミナルにて島での空撮に関するお伺いを立てています。
 丁度居合わせた巡査さんとの会話で「特に規制は無い」と了解を得ています。
 「対向車とマムシには注意して!」とも付け加えられました。


 戴いたパンフレットで島内のポイントを再確認しています。
 基本的に島内の道路は一方通行の様ですが? さっき対向車に注意って? 
 ま、長閑な島って事で。 (笑)


 まずはEZ-9号を着地させて、島の周遊に向かいます。
 まだ昼食には早い午前11時なので、その前にロケハンで一周してみます。


 記念撮影して「宜しくお願いします」


 空撮ポイント等を視察しながらサクっと一周してきました。
 走行距離にして12Km位の小さな島で、キャンプ場や入浴施設も無しです。


 時刻はお昼、でも港の食堂はやる気無し? 「今日は店は開けないよ」ですと....。
 ま、下船人数が数人なのを見たなら当然なのかな?
 事前にメニューまで決めて来たのに。
 仕方なしに検索して来たのは所謂カフェです。
 「島でパスタか...」と思いきや! お勧め黒板に“天売沖産マグロ漬け丼”と有るではないかっ。
 さっきのお店で諦めたメニューにここで出会えるとは幸運ですね。


 とても美味しいメバチマグロの漬け丼でした。 ¥1500
 カフェだから? 味噌汁ならぬ卵スープがご愛嬌ですね。


 一旦沈んだ気持ちが盛り上がり走り出しています。
 すぐに道幅が狭くなり絶景が見え始めます。
 ここらから撮影&空撮を始めてみましょう。


 時速40キロ位でドロ君に追跡撮影させています。
 電信柱や高い木が無いので悠々と追尾してきました。


 『赤岩灯台』の所で一旦停止してドロ君は着陸させています。


 ここで遠景の空撮してみましょう。


 島の南端の遠景です。
 先の方に『焼尻島』が見えています。


 展望台へと歩く後ろ姿をパチリ。
 思っていた以上の爺歩きに落胆しました。(笑)


 日本で唯一の“オロロン鳥”(ウミガラス)の繁殖地になる島です。
 かつての繁殖地には見る影も無く。
 それもその筈、2024年の飛来数はたったの122羽だとか。
 

 次の『千鳥ケ浦園地』までは5分足らずに到着。


 途中からは歩いて“海鳥観察舎”へ向かいました。
 

 室内から単眼鏡で除くまでも無く、繁殖期をずれているので海鳥の姿はありません。


 西の『屏風岩』方向を臨む。
 この日はずうっとこの様な曇り空が残念でした。


 『観音崎園地』へはここから枝道で向かいいます。


 突き当たりの駐車場からは徒歩で先端まで少し歩きます。


 う〜ん、海の景色は先ほどと余りかわらず。
 先ほどの“観察舎”が見えています。


 北の方には灯台が見えているので行って見ましょう。


 途中の下り坂で『焼尻島』をバックにパチリ。
 ここまで一切の車両との接触は無し。 勿論人とも。


 灯台への枝道は藪漕ぎ状態で、とてもクルマでは到達できません。


 ここでは軽く空撮しています。
 見えている『焼尻島』までは約5Kmなので我ドロ君なら到達できますが、余り写りが良く無いだろう今回は明日に先送りしました。


 ドロ君を回収して本日の空撮は終了です。
 35年前のバイクに最新スマホとドローン、その所有者は70年落ちがもうすぐ。
(笑)





 島を2周と枝道走行入れて36.5Kmの子機走行距離となっています。


 島では日帰り入浴は出来ないし、夕食を取れるお店も無い事は承知で来ています。 自炊しながらゆっくりと旅記録のまとめでもして過ごしましょう。


 カレーうどんをIHヒーターで煮込んで、カップ飯で寂しい晩御飯です。(笑)
 島の電波状況が遅く、画像のアップロードの遅さにイライラしながらFB書き込み等を終わらせて早寝しました。

※ 本日の走行距離 2.5Km 総走行距離 2535Km (EZ-9 36.5Km 計 299.8Km)
 こうして鳥を見ない『海鳥の楽園』の観光が終わります。
 【^_^;】
ブログ一覧 | モバイルシェル | クルマ
Posted at 2025/09/29 18:06:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NO.1340 北海道離島NO.5 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1344 利尻から礼文へ 2 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1341 4年後のリベンジ微 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1335 軽量化して逆走 2 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1343 車載バイクで利尻観 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

NO.1345 礼文と宗谷、ミッシ ...
cwr3072 (シーダブ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「NO.1346 最北端から最東端へ 2025年夏旅18&19 http://cvw.jp/b/207897/48696400/
何シテル?   10/06 11:23
埼玉県三郷市で建築金物製作工場を営んでいるバイク乗りです。 2012年にリターンライダーとなり、家族には年寄りの冷や水と言われています。 GSX-R750R...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NO.1332 旅の終りは終りでは無い!? 2025年春旅-17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 15:06:04

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
一人旅用に荷台へ自作シェルを載せています。
オペル スピードスター オペル スピードスター
歳を取ったらスポーツカーでしょう!【^_^;】 やっと手に入れた老後のオモチャ? 20 ...
ホンダ EZ-9 ホンダ EZ-9
公道仕様です。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
GB4から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation