• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快傑!ズビートのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

【S660】京都縦断周遊TRG〜海の京都〜後編【ビート】

【S660】京都縦断周遊TRG〜海の京都〜後編【ビート】前編はコチラ
中編はコチラ

天橋立の佳景を堪能したあと、最近すっかり観光名所となった「伊根の舟屋集落」へ向かいました。
伊根の舟屋についてはコチラ




まずは徐行で集落内を通行し駐車出来る場所で少しだけ撮影。
集落内はまだ観光客を受け入れる態勢が本格的には整っていない印象でのんびりした雰囲気でした。







集落から少し先にある「道の駅舟屋の里伊根」へ移動。
小高い山の展望台から舟屋の佳景を堪能しました。😄




展望台から車に戻るとビートさんとSロクさんが中華お母さん軍団に取り囲まれていました。💦
オープンにしたところ運転席に収まって撮影したいとの事。
まぁ普段商売でお世話になっている事ですしいいでしょう!めっちゃ喜んではりました。😆
1991年の車だと教えてあげると…かの有名なフレーズ「アイヤー😆哎呀😆ai ya😆」を聞く事が出来ました。※この場合は「マジで?」的な使い方だと思われる。
ではお母さん方。あまねく人民にビートさんとSロクさんを知らしめていただくよう中華SNSで宜しく頼みます。
奈良公園でもそうですがこの二台が連なると外国人さんから注目の的🎯になります。



伊根の舟屋見学のあとは丹後半島を北上していきます。
R178号線はかなり楽しく走り応えのあるルートですね。
もっと早い時間帯に走りたかったかな。




R178をひた走り「道の駅てんきてんき丹後」に到着。
ひと休みして脳へ糖分補給です。
ソフトクリームなんて食べるのはいつ以来でしょうか?
甘しょっぱくてコクがあり美味しいです!😋




道の駅からは丹後半島縦貫線やR176〜175〜173という最高のTRGルートを使って亀岡まで。
とにかく良いルートなのでドライブ好きな皆さまには特におススメいたします。😊
車にも自分たちにも燃料を補給してから無事に木津川市に到着。
長い長い日帰りTRGが終わりました。


Sロクさんを運転した区間。


残りのほとんどはビートさんでした。


行動時間約14時間
走行距離約440km
日帰りTRGとしては歴代最長クラス。😅
Sロクさんもよく頑張ってついてきてくれましたね。👍
本当に疲れましたが心地よい疲れと言いますか達成感があります。✌️
ただこのルートを日帰りで走り抜けるのは勿体ないと思ったのも事実。
次回は逆回りで一泊TRGとして楽しんでみるのも良いかと思いました。

京都観光の新たな名所である「海の京都」。
ほんの少しだけ雰囲気をお楽しみいただけましたか?
今年は梅雨入りが遅いようです。
皆さまも近々お出かけになってみてはいかがでしょう。🚗
ブログ三部作を最後までご覧いただき有難うございました!🙌
Posted at 2024/06/06 23:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

【S660】京都縦断周遊TRG〜海の京都〜中編【ビート】

【S660】京都縦断周遊TRG〜海の京都〜中編【ビート】前編はコチラからどうぞ。


ドライブインダルマさんを出てからは天橋立のある宮津方面へ。


普通の観光ならばこのような眺めが楽しめる「天橋立ビューランド」へ向かうところですが今回は違うビューを楽しむ事に。


丹後半島を北上し始めてすぐにある成相寺というお寺からの眺めが抜群だとみん友さんから教えていただき行ってきました。


そこへ至る道のりがなかなかの険道。
かの有名な暗峠並みの激坂を登りきると見事な五重塔や手入れの行き届いた伽藍がお出迎えです。
この地点から更に続く激坂を頂上まで登ります。




頂上には展望台があり天橋立を横から一望する抜群の眺めを楽しめます!
「素晴らしい眺めやな〜」とSロクさんに話しかけても何故か元気がありません…。


どうやら激坂のどこかでフロントスポイラーの底部を軽〜く擦ってしまったようてす。🥲
「全く見えへんし。大した事なくて良かったやんか。」と慰めましたがかなりショックだったようです。
連れてきて悪かったな〜と、ズビートさんもしょんぼり。💦
まぁ今はまだわからないでしょうけど、車道楽をやっているとこういう事もあるからね。😅
お父ちゃんなんか絶版貴重品無限バンパーがバキっといっても気にしてないから。(痩せ我慢)


「イニシャルD」風に…。
復路はダウンヒル!!
S660にはパワーで敵わない俺のビートでもこの下りステージならば勝機が!🤩
あの漫画で見たS15を凌ぐハイパーレイトブレーキング!
何?ブレーキがロック?ドアンダーが出ちまったゼ!頼むお前だけでも避けてくれ〜💦
みたいに見える構図ですが…。
実際はSロクさんのフロント底部にダメージが入ってないかやや右後方を追尾してのチェックです。😅
見る限りでは大丈夫でした。
登りで少し勢いよく行っちゃったかな?




もう一箇所の展望台からもこの素晴らしい眺め。
いや〜これはなかなか!😄
爽やかな新緑に包まれて居心地の良い空間でした。
あ!ただし訪問の際にはくれぐれも低車高やロングオーバーハングなお車はお気をつけて。




評判通りの良い眺めを楽しむ事が出来ましたが…。
Sロクさんにとっては若干のほろ苦さを残して🥲
お次は「伊根の舟屋集落」へ向かいます。

そしてブログは後編へ。
coming soon!keep your channel!
Posted at 2024/06/06 00:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月04日 イイね!

【S660】京都縦断周遊TRG〜海の京都〜前編【ビート】

【S660】京都縦断周遊TRG〜海の京都〜前編【ビート】春シーズンも安田記念まで進んできました。
…ではなく💦🐎🦌
梅雨入り前、オープンで気持ち良く走れるのもあと少し。
今回は今春TRGシーズンのシメとして京都府最南端の我が家から最北端の丹後半島までまるっと親子で走ってみよう!という企画です。


親子TRGの時はたまにSロクさんと乗り換えをしたりします。
今日はズビートさんがS660をドライブでスタート。


ほんまに大事にしてはりますので。
気ぃ〜つけておくんなまし。
とSロクさんが言ってる気がします。😅


ブログによく出てくる構図ですがなんだか新鮮。😄


で、Sロクさん。
やはりグイっと出るトルクがいいですね。
特にコーナーからの立ち上がり。
MTのヒルandトゥは不要じゃないですか?💦
もしズビートさんがSロクさんを迎えるならばエンジン特性的にCVT仕様にしてパドルシフトで効率化、左足ブレーキを鍛えるのも面白いかな〜と。



行き先は丹後半島なんですがTRGですのでロケーション重視のコースを。
序盤は湖東から琵琶湖大橋へ向かういつものルート。


鯖街道から道の駅朽木(の向かいのLAWSON)までやってきました。


ポツポツと時々雨が降ります。
大事なSロクさんに何かあっては申し訳ないのでここで返却です。




鯖街道から小浜方面へ。
そして若狭西街道を使って舞鶴へ向かいます。



海上自衛隊の鎮守府が置かれる舞鶴はかつては引き揚げの街として栄えました。
郊外ロードサイドはそれなりに栄えていますが市街地にはもう往時の賑わいはありません。
この前の津市内と同じで少々寂しい佇まい。




ただ観光の需要はあるようで、赤煉瓦倉庫や海自の艦船群など見どころが。




これらは以前に訪れた時の画像です。
遊覧船で湾内を周るツアーがあってなかなかのものでした。




遊覧船乗り場の近くに役場職員向けの食堂があります。
お昼時だったのでズビートさんたちも利用しました。
ラーメンチャーハンセットが540円!
お味は昔母親が土曜日の昼ごはんに出してくれた「袋ラーメン(生麺タイプ)」と「一味足りない手作りチャーハン」みたいな感じでしたが何だか懐かしく感じて良かったです。
なんたってコスパが凄い🤩
艦船が見える窓側が特等席!
色々偉そうに言ってますが美味しくいただきました。どうもご馳走様でした!





舞鶴を出て天橋立で有名な宮津から丹後半島に向かうのですが途中にドライブインダルマさんがあるので立ち寄りました。
昭和レトロな空間を今に残す場所です。
私らオジンには懐かしさ。
Sロクさんみたいな若人には新鮮な感覚ですか。
やはりコーラは瓶が一番!😋

さて今回はここまで。
次回は皆さんに風光明媚をお届けいたしますのでお楽しみに!📷
Posted at 2024/06/05 00:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

快傑!ズビートへのご訪問に感謝!

快傑!ズビートへのご訪問に感謝!快傑!ズビートのみんカラ活動。
特にSpecialな車に乗っている訳ではございませんが足あとを拝見すると古今東西色々なお車の方が訪問してくださっています。
中には現地でお会い出来たり。
また、みん友になってくださる方も。

不思議な事に訪問してくださるのはビートオーナーさんよりも、それ以外の車種の皆さんの方がかなり多い気がします。


ひょっとすると世間様からビートさんが再評価というか再注目されているのかもしれませんね。

これからも我が家の4台を通じて様々な視点で車ネタを発信して行く事で自分自身も皆様にもお楽しみいただけるのでは?と思っております。

特に何かあった訳ではないのですが、なんだか感謝の気持ちを表現してみたくなった土曜日の昼下がりでした。😊
Posted at 2024/06/01 13:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月30日 イイね!

【S660】津〜るど餃子TRG【ビート】

【S660】津〜るど餃子TRG【ビート】今日は春の総決算TRGとして京都府縦断TRGを予定していましたが夕方から雨臭い感じでしたので6月4日に延期。
かといって走りたくない訳ではありません。🏁
夕方には帰れるルートでSロクさんと一緒に200kmほど走ってきました。


いつもの小判鮫走法で出発。
最初の目的地は三重県の県庁所在地でありながら何故だか印象の薄い津市です。
漢字一文字の県庁所在地は日本唯一ですな。
…それくらいしか😅


目的はコチラ「津ぎょうざ」です。
手短かに説明するとデカい揚げ餃子かな。
今朝、洗濯の合間に眺めていた朝刊に「津ぎょうざ」の記事があったので行って味わってみようかと。
「津ぎょうざ」のお店の中から訪店したのは「いたろう」さんです。


この「つつみん」ちゃん。
良い感じじゃないですか?
💦がかわいい!


店内には手作り感溢れるぬいぐるみも。
いや、このコ。
素人デザインっぽい中に計算されたあざとさがあります。
推しキャラとして西国分寺のにしこくんに並び気に入りました。


待つ事10分ほど。
やって参りました。
醤油ラーメンはいたってシンプルな味付け。
津ぎょうざの方も尖った味はなく優しい味。これならこの大きさでも大丈夫ですね!
どちらも謳い文句の「学校給食」に出てきそうなお味で見た目よりサッパリしています。
ボリュームがなかなかでお腹一杯になりました。😊


食後は次の目的地「鈴鹿スカイライン」へ。
津市内ですがロードサイドはともかく中心地が寂しいですね。
コロナ前に営業で回ってた時はもう少しマシだった気がします。
津ぎょうざがきっかけで賑わいが戻るといいですね!




お次はR306から鈴鹿スカイラインへ。
初めて走ったのですが登り勾配がキツくてSロクさんやコペンさんならばともかくビートさんでのヒルクライムは辛いです。💦
3速でカバー出来れば楽しいのですが速度がかなり落ちる2速を使う場面が意外とあり「チャレンジング」ではあるものの「ファントゥドライブ」ではない印象でした。
ダウンヒルでは重量差と前職場へのワインディング通勤25年の経験値?を活かしてSロクさんを引き離します。
ビートさんの持ち味を活かせるステージでした。
走った感想は「しんどいルート」。
嗚呼、歳を取るとはこういう事か。🥲


そして今回も両者&両車無事に帰ってきました。


走ったルートがコチラ。
R163の魅力を再発見かな?


帰宅してから軽く拭きあげ。
Sロクさん誰に教わったのか良い習慣ですね!👍
終日雨に遭わず良かったです。


ここ数日、ビートさんに加えて雨の日や暑い時期でも楽しめる一台を増車しようかと考えていましたが…。
今日あらためてビートさんをドライブして思いました。
「その予算をビートさんにこそ使うべし❤️」

1999年に購入した三代目さんから2006年に乗り換えた四代目のビートさん。
2024年になって。
この歳(55馬力)になって。
乗らない時に色々考える。
たまに乗ると見えてくる。
そんな視点が身に付いてきたのかな。
だと良いな。😊
Posted at 2024/05/30 18:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブログ三部作が完成しました。TRGなみに疲れたような。😅」
何シテル?   06/06 23:53
!i!フォローについて!i! 当方へのフォロー申請は必要ございません。 出来れば自己紹介などをしていただけると嬉しいです。 ただ必ずしも相互フォローとなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第2回日常に潜む不人気車種特集を開催しました〜✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 17:24:54
第二回日常に潜む不人気車種特集MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 16:15:27
納車されました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:15:49

愛車一覧

ホンダ ビート 四代目も赤ビーさん (ホンダ ビート)
通算で4台目のビートです。 1999年から乗っていた先代の赤ビーさんよりバトンタッチする ...
ホンダ グレイスハイブリッド 三代目5ナンバーセダン (ホンダ グレイスハイブリッド)
家族が一台でそこそこ快適に移動出来るようCR-Zから乗り換えです。 遊びにはビートさんも ...
ダイハツ コペン 親子ペンさん (ダイハツ コペン)
ビートを4台乗り継いでいる私が、息子兼用とはいえ、880コペンを増車した訳を記しておこう ...
ホンダ S660 Sロクさん。 (ホンダ S660)
息子の愛車です。 みんカラのアカウントを持たない息子に代わって私の方でSロクさんの事を発 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation