• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快傑!ズビートのブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

【880コペン】オーディオユニット選択

【880コペン】オーディオユニット選択現在コペンさんに装着されているカーナビが2005年製と古すぎるうえに助側スピーカーから無音という事でなんとかしたいと考えております。

とりあえず2パターンのユニットをヤ○オクで仕入れてみました。

1.近代化改修コース
現行タントなどに使われているダイハツ純正6.2インチディスプレイオーディオ
アップルカープレイは使えませんが、見た目的には今風かな?と。
ワイド2DIN用のフェイスパネルも仕入れておりますので、出来具合次第で一気に見た目アップの可能性も???
しかしコペンのオーディオフェイスパネルをカットしたりの加工が必要なため、少々気合が要ります。

2.オーソドックスコース
iPhone対応CDデッキです。
トヨタ、ダイハツ用のカプラ付きだったので、ほぼポン付け可能かと。

果たしていかが相成ります事やら。😅
Posted at 2022/09/29 19:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月29日 イイね!

【ホンダビート】視界スッキリ

【ホンダビート】視界スッキリ昨日コペンをドライブしていて気になったのが、目の前にある「サンバイザー」です。
振動で少しずつズレたり、クローズ時の視界を少し遮るような位置にあるので外してしまおうと思います。
※保安部品ではないので、無くても車検に通ります。
※衝突時頭部保護の観点から、モニターなど固い物に付け替えたりするとダメです。

あ…

そういえば、ビートのサンバイザーも不用?と思い、取り外して走ってみました。

「目から鱗」とはこの事です。😅
視界に入るちょっとした厚板が無いだけで、これだけの開放感が手に入るとは驚きです!
信号待ちの最前列でもよく見えます。
視界が良くなる事による安全面のメリットを強く感じました。

デメリットといえば…
無いような気がします。🤣
朝焼けや西陽はサングラスでOKですし。
あえて言えばサンシェードを広げてストッパーに使っていたのが無くなるくらいでしょうか。
「跡地処理」も抜かりなく行いましたので、見た目の残念感も最小限になっていると思います。

私のように座高が高いビートオーナー様。
是非一度お試しください。
Posted at 2022/09/29 16:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月28日 イイね!

【880コペン】曇天ドライブ

【880コペン】曇天ドライブ昨日の作業「車室内快適化」の使用感を確認すべく、オープンで90キロほど田舎道ドライブに出かけました。

ご覧の通りの曇天で、時々ポツポツと降ってくるのでアクティブトップを何度も動かす羽目に。😅
そのうち一回だけ閉める動作中に止まってしまい、かなり焦りましたが例のセンサー部カバーを付け直すと作動してくれました。
モーターなどのメカトラブルではなく一安心です。

ドリンクホルダーですが初期取り付け位置が低く、膝に干渉してしまう事が判明。💧
少し位置を上げて事なきを得ました。



iPhoneの活用ですが「二段構え」を考えました。



要するに「上段カーナビ担当」「下段音楽担当」という事です。

手持ちのレトロiPhoneをサイズ別に並べました。



とりあえず上段にはiPhone6sプラス、下段にはiPhone6sです。
しかし、上段ハードポイントの取付剛性が弱いのか、重量級の6sプラスだとグラグラ振動します。
試しに最軽量の初代iPhoneSEを上段に据えてみたところ軽いのでグラグラしません。
今後も色々試して各機のレギュラーポジションを決めたいと思います。

昨日の稼働試験では、まだiPhone5sや6プラスでもカーナビ使用の実用性を確認出来ました。
iPhoneって製品寿命が長く使い倒したくなりますね!
Posted at 2022/09/28 15:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月27日 イイね!

【880コペン】車室内快適化

【880コペン】車室内快適化今日は午前中に時間があり、コペンの車室内であれこれやっておりました。

最初に、今や映らない地上アナログ波用フィルムアンテナをフロントガラスから除去。
ちょうど目線の先にあり、かなり目障りだったのでスッキリです。

次にドリホルの取り付け。
タイトル画像のものですが、これはダイハツMAX用です。おばあちゃんが乗ってた車から廃車時に頂戴いたしました。

続いてiPhone置き場の整備。



コペンに於いて、この灰皿エリアは「一等地」ですね!
灰皿本体は外して、余ってたマグネット式ホルダーを取り付け完成。
ケーブル類を通したり隠すためのサービスホールとしても活用出来ます。

そして応急処置ですが、肘部コンソールの蓋を外しました。



ドアロックリモコンが不動なので、スイッチを露出させるためです。
ちょうど良い大きさのBluetoothスピーカーがあったので、次のオーディオユニットが決まるまではこれで我慢です。😅
ついでにマウスパッドを使って肘置きも作製。

こうやって色々考えるのは楽しいですね!😄
明日から実用テストに入り、改良して完成度を上げて行きます。
Posted at 2022/09/27 23:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

【ホンダビート】【880コペン】台風一過

【ホンダビート】【880コペン】台風一過皆さま

三連休はいかがお過ごしでしたか?
近畿圏では、台風の影響もさほど感じずに無事乗り切れました。
ビートさんへの備えも、取り越し苦労だったようです。😅

台風一過の今日。
息子を京都市内の大学まで送って行き、その足で大原、途中、琵琶湖大橋から甲賀方面へとコペンさんをオープンで走らせました。

まず問題がひとつ。



2005年あたりのカーナビさんが付いているのですが、自車位置をロストする事がしばしば。
また、左スピーカーから音が出ていません。
ビートのスカイサウンドコンポでも古くなると色々不具合が出ますし、そろそろお役御免ですね。
ダイハツ純正のディスプレイオーディオがヤフ○クによく出品されていますので、試しみようかと画策中です。😄

走りに関してはビートとの違いを色々と体験出来ました。



まず、街中も郊外もトルキーなエンジンのおかげで楽です。
ビートさんなら、パワーバンドを外さないようにしないとモタついてしまうところをコペンさんはスーっと速度を乗せてくれます。
ビートさんのシャカリキ感も楽しいですが、やはり余裕があるので楽ですね。👍
ここは互いの良さや楽しさのベクトルが違うので優劣ではありません。
フットワークの部分ではビートさんに慣れているせいか、コペンさんの脚の硬さが気になりました。
FFとは思えないフロントの入りや、ゴーカートフィーリングは楽しいですが、路面状態の悪い所では「すっ飛ぶ」ような感覚があり、タイヤチョイスを含め自分のスタイルとフィットさせるのにまだ時間がかかりそうです。

オープン走行の爽快感はどちらも良いですね!😄
今日は気温も低めでコンディションも良かったです。

あと、コペンさん車内の収納術も先達の皆さまにご教示いただき、快適な車内環境を構築していきたいと思います。

この秋は走りもちょっとしたイジリもやる事が多く、嬉しい悲鳴となりそうです。🤣



Posted at 2022/09/20 17:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@162corona さん。アドバイスいただきありがとうございます。三重県いいですね!参考にさせていただきます!」
何シテル?   04/24 22:55
!i!フォローについて!i! 当方へのフォロー申請は必要ございません。 出来れば自己紹介などをしていただけると嬉しいです。 ただ必ずしも相互フォローとなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 2 3
4 567 8 910
1112 13 1415 16 17
1819 2021222324
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

フォグランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 11:24:17
ウェザストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 02:04:48
窓用スタビライザー交換してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 17:23:55

愛車一覧

ホンダ ビート 四代目も赤ビーさん (ホンダ ビート)
通算で4台目のビートです。 1999年から乗っていた先代の赤ビーさんよりバトンタッチする ...
ダイハツ コペン コペンの銀さん。 (ダイハツ コペン)
親子ペン號🐇に続いて「ズビート専用コペン」通称「銀さん」を導入しました。 専用機ですが ...
ホンダ グレイスハイブリッド 三代目5ナンバーセダン (ホンダ グレイスハイブリッド)
家族が一台でそこそこ快適に移動出来るようCR-Zから乗り換えです。 遊びにはビートさんも ...
ダイハツ コペン 親子ペンさん (ダイハツ コペン)
ビートを4台乗り継いでいる私が、息子兼用とはいえ、880コペンを増車した訳を記しておこう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation