• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月31日

ヨシヨシからヨシムラへ

早いもので8月も今日で終わりですね。日中はまだまだ猛暑日が続いてますが朝晩は涼しくなってきており、太陽の光の変化や夕方から聞こえる虫の音が秋を感じさせるようになって来ました。
宮崎の残暑はこれからが長いので本格的な秋の到来が待ち遠しい今日この頃です。

そんなこんなで?月末でしたが早めに帰宅できたので苦痛の館でハツカネズミ行為をしようと準備を始めると同時に先日ポチっていた荷物が届いたので我慢できずに作業開始です。


まずはノーマルマフラーを


外しまして


エキパイのガスケットも外して新品に交換し


開梱して部品のチェックを済ませたら


組み上げて完成です。
我がグロムはロングツーリング仕様に拘って仕上げてあるので基本実用的なカスタムしか施しておらず、本来ならマフラー交換など必要ないのですが・・・
そこは趣味の世界&バイク好きとしましては、やはりマフラー位は変えて純正とは違うスタイルや音色を楽しみたい訳でして。
そう思い悩み続けていた矢先に先日運よく新品が格安で手に入ったのでこの度漸く交換となりました。

色々悩んだ結果選んだのは品質に間違いのない「ヨシムラ」製の
機械曲R-77S サイクロンカーボンエンド TYPE-Down EXPORT SPEC 政府認証
STBC (チタンブルーカバー/カーボンエンドタイプ)になりました。


純正サイレンサーカバーにカーボン調シートを貼ったなんちゃって「ヨシヨシ」仕様wから

ビフォー


アフター
で本物の「ヨシムラ」へw


STDに比べ交換するだけで約46%の軽量化(STD:5.0kg→R-77S チタンカバー:2.7kg)になりました。


ですが私のグロムには田中商会の怪しさ満点の激安アルミスイングアームが付いており、純正よりアームが太くそのままではサイレンサーとスイングアームが接触し取り付け出来なかったので車体側にワッシャーを2枚追加するなどしてクリアランスの微調整が必要でしたが


無事装着する事が出来ました。


静止状態ではスイングアームとサイレンサーのバンド部とのクリアランスが2mm位ですが乗車すればクリアランスが広がって行くので問題ないだろうと


とりあえずこれにて完成としました。
各部を脱脂した後、早速エンジンを掛けてみると・・・
アイドリングだけでも、とても125ccとは思えないような上質で重厚なサウンドに思わずニンマリ(笑
※アイドリング状態だけなら250cc単気筒にスーパートラップ付けた時の音色に近いかも?


後は試乗に出かけまして。通常走行で加速する時には上品で歯切れのいい排気音が心地よく、法定速度で巡行している分には殆ど聞こえないので耳障りでもないという絶妙さでした。
近くの港で全開走行を繰り返してみましたがレッドゾーンに入っても排気音が割れたりしないので、流石「ヨシムラ」!いい仕事してますね~♪


今までの経験上マフラーはノーマルが一番と解っているので中々交換には至りませんでしたがいざ思い切って交換してみると、パワーUPだの費用対効果がどうのとかの屁理屈は置いといて、純粋にバイクの楽しさって所を思い出させてくれたといいますか、こういう感性も大切な部分だったんだな~と改めて再認識されらせました。


と言う訳で、ヨシヨシから念願のヨシムラへ


今後は「サウンド」もバイク旅の演出の1つとして楽しんでいきますかね♪
ブログ一覧 | 16GROM・バイクネタ | 日記
Posted at 2017/08/31 22:26:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

煩悩
Keika_493675さん

エフワンとツェッペリン
woody中尉さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

今朝は初の仁淀川沿い早朝徘徊に😉
S4アンクルさん

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年8月31日 22:33
最近のマフラーは規制があるので国産メーカーならば音質も品質も良いモノが多いですよね。
やっぱりモーターサイクルは男の子の乗り物ですから音を法律が許す限り楽しむのが正義だと思います。
私がグロムを買ったら先ずは吸排気からですね。

ヨシムラはその辺りが確りとしたメーカーだと思います。
コメントへの返答
2017年8月31日 22:57
80~90年代の社外マフラーと比べたらえらい品質が良くなっていてカルチャーショックでした(笑
当時は有名メーカーの物でも品質や性能も悪かったのが当たり前でしたので時代ですね~

私はキャンプ地から静かに立ち去りたいという思いから煩いマフラーは嫌だったのですが今のバイクはインジェクションなので暖気せずとも直ぐに走り出す事が出来るようになった為購入に踏み切る事となりました。

グロムは小さくて目立ちませんし、純正マフラーは静かすぎて周りの車に気づいてもらえず今まで危ない思いをしてきた事もあったので合法的な範囲の音量で存在をアピールし身の安全を確保する為にも有効かなと思ってます^^
2017年9月6日 21:21
かなり格好良くなりましたね!
コメントへの返答
2017年9月6日 21:34
ありがとうございます♪
でも人間が跨ると・・・サーカスの熊状態なのがグロム乗りの切ないところです(笑
2017年10月2日 21:51
いつの間にかヨシムラに∑(゚Д゚)!

それも自機と一緒(笑)重ね々々よろしくお願いします(笑)
コメントへの返答
2017年10月2日 22:00
そうなんですよ!

いくら実用性重視と言えども・・・
やはりアホなバイク好きのバイクライフには趣味性も大切ですよね(笑

プロフィール

「[整備] #セロー250 SHOEI 防曇シート用ピン PINLOCKピン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2703528/car/3734770/8331287/note.aspx
何シテル?   08/13 19:46
みんカラ歴11年目にしてブログのディスク容量が限界に達した為、新たなIDを取得して再スタートしました。 タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーで行く🚙四国観光ドライブ4泊5日の旅 一日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 08:22:21
プリウスPHVで行く 快晴と霧氷の素晴らしき涌蓋山縦走日帰り登山  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 09:42:51
DRT JAPAN 広島 
カテゴリ:災害ボランティア活動
2018/09/29 08:19:10
 

愛車一覧

イタリアその他 その他 GIOS FELLEO (イタリアその他 その他)
加齢による身体能力の衰えを感じるようになってきたので、そろそろリスクの高い趣味は止めよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
色々あって再びジムニー乗りになりました。 以前は4型を5インチUPの廃道仕様にして楽しん ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2025.5.31納車 福岡県まで軽トラで引き取りに行って来ました。 2018年式の2 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
過去に乗っていたジムニーJB23です。 ノーマルからコツコツと5インチUPの廃道仕様に仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation