ここ最近は二週連続で台風が来たりと悪天候が続いてましたが今週末は久しぶりに秋晴れの予報となりました。
久し振りにツーリングがてら登山へ出かけたいところでしたが、以前から四国地方の被災地が気になっていた事もあり、それならバイクで行けば一石二鳥では?と思い立ったので、災害ボランティアと観光ボランティアを兼ね「
13府県ふっこう周遊割」を利用したツーリングプランを練りましたので早速実行してみる事に。
金曜日の仕事は早出&休憩無しで終わらせて早めに帰宅し、急いで出発です。
ノンストップで
ぶっ飛ばし走り続けて国道九四フェリー佐賀関乗り場へ到着。
予定よりも一便前の18:00発の便に10分前とギリギリセーフでしたが何とか間に合いまして(汗)
出航です。
九州を離れまして
四国は愛媛県の三崎港へ到着。
その後もノンストップで走り続けて20:00過ぎに予約しておいたビジネスホテルへ無事到着です。
平日ですがバイクも結構居まして驚きつつも
早速チェックインしまして
夕食の買い出しへ出かけますが、妻が出かける時におにぎりを持たせてくれたので近くにあったホモ弁でおかずだけ買おうと思い、先にコンビニで酒類をゲットしてから向かうと閉まっているではありませんか!(笑)
仕方ないので再びコンビニへ戻っておかずをゲットしてホテルへ戻り、一人二次会まで飲み進むも極度の疲労から早々に撃沈。
翌朝は出発まで時間に余裕があったので
ホテルの付近を
散策しまして
ホテルの温泉に入って
今日は重労働になると思うので朝食をしっかり食べて
ゆっくりと食後の珈琲をいただいたらチェックアウトしまして出発です。
道中何だか怪しげな影が見えたのでUターンしてみると・・
マンモス?ここは「土器ドキ街道」なる所だそうで
災害ボランティア活動前にちょっぴり観光気分を味わいつつも
被災地へ近づいて来ると付近に災害の痕跡が見られるようになって来たので気を引き締めながら宇和島市の社協が運営する「宇和島市地域支え合いセンター」へ到着。
ここはニーズの減少により災害ボランティアセンターを閉所した後も支援活動を続ける為に新たに10月から開所したばかりのようで募集内容では四国在住の方となっていましたが、問い合わせてみたところ県外からでも来ていただけるのであれば大変助かりますとの事でしたので今回はこちらで活動させていただく事になりました。
被災直後に立ち上げる大規模なボランティアセンターとは違う組織ですのでまだ不慣れな感じの中でのマッチングとなりますが、今回もとっととボランティアリーダーを引き受けまして(毎度ながらこの時間が勿体ないのでw)今回は県外から2名、地元から3名、計5名でのグループとなりましたが皆さんベテランばかりのようでしたので各自テキパキと準備して社協の車に乗り込み現地へ向けて出発です。
車で15分程走った所にあるニーズ先へ到着。早速資材を運び入れ家主さんと作業内容を確認しますが
裏山が崩れ土石流が押し寄せ
倒壊は免れたものの
家の周囲が土砂で埋まってしまったので
泥は掻き出したものの、付近に仮置きしていた土砂を運ぶにも自宅前までは道が狭く車が入れないので
今回は車が入る所まで土砂を土嚢袋に詰めて運び出すという作業となりました。今回も熊本地震災害ボランティアで共に活動したみん友の肉玉うどんさんに頂いたヘルメットとボランティア連合のTシャツを着用して作業開始です。
土嚢をネコ車に積んで運び出す作業は全国でのボランティア活動経験が豊富な関東の方で
地元の方々は土嚢袋に土砂を詰める作業を
私は硬く締まってしまいそのままではスコップが刺さらくなってしまった状態の土砂を鍬で解す作業です。後方で土嚢袋に詰める作業をしている方々が作業しやすいよう下へ下へと解した土砂を掻き降ろして行きまして
お昼の休憩です。食事後は付近を散策してみると
愛媛県を代表する特産品のみかんが実ってまして
しばしのどかな風景に癒されつつ
グループの皆さんと談笑しながら
作業を進めて行きまして
予定の時間内で
無事ニーズを完了する事が出来ました。
近所の方からとても甘いみかんを頂いたので美味しくいただきまして(感謝)
最後の仕上げに取り掛かり資材も洗浄しまして
運び出した土砂の量に
達成感を感じつつ
不覚にもマメができてしまいましたが土嚢の量だけ固まった土砂を解した証ですね。
最後は社協の方に家主さんへ作業終了の連絡と確認をしてもらいまして終了です。
社協へ戻って作業完了の報告を済ませたら共に活動したグループの皆さんとお別れしまして
私のボランティア活動もこれにて終了です。着替えて社協の方へお別れの挨拶をしたら出発しまして
次の目的地へ到着です。
今回は予定より30分位早く作業を終える事ができたので
現存天守12城の1つである
宇和島城へ
ここからは観光ボランティア活動として楽しませていただきます^^
天守までの近道があるようでしたが
せっかくなので
運動がてら
遠回りの
ルートで
登って
行きます。
天守入り口には工事中の足場がありましたが
天守閣のある頂上へ到着です。
そしてこちらが現存天守12城の1つである
宇和島城の天守閣です。
早速中へ
入ってみます。
当時に
想いを
馳せながら
天守閣の
最上階へ
天守閣からの
眺めは
とても
素晴らかったです。
天気も良かったので
大満足で
宇和島城を後にしまして
走る事数分で予約していたホテルへ到着です。
バイクは屋根のある所へ停めさせてくれました(感謝)
早速チェックインしてお風呂で汗を流したら
歩いて数分の所にある
ほづみ亭さんへ
とりあえずキンキンに冷えた生ビールで喉を潤しながら
既に食べかけですが地元の郷土料理を注文しまして
中でも愛媛県のご当地グルメである「鯛めし」は
出汁と刺身と生卵を混ぜ混ぜしまして
白ご飯へ掛けて食べるのですが旨〜し♪
おひつに入っていたご飯も全部美味しくいただきまして←ブヒブヒ
ホテルへ戻り一人二次会へ突入するも・・・
極度の疲労から21:00過ぎには就寝となりました。
翌日②へ続く
ブログ一覧 |
災害ボランティア活動 | 日記
Posted at
2018/10/14 22:23:51