• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月29日

また2シーターが増えるかも・・・(謎)




2日前の夜、オヤジから電話。




オヤジ「お前の好きな2人乗りのクルマ、買おうか思うとんじゃ。」





私「はぁ~?何かあったん?」





オヤジ「それがの~・・・」










詳細な事情は割愛しますが、その「2人乗りのクルマ」というのは・・・




























荷台が広くて、白いボディが似合うクルマ。










そうです。

















































男の軽虎です(笑)





















オヤジ「ホンダの何言う名前か忘れたが、ちょうどえぇのがある言うとったから、それにしようかと思うとる。」




私「また、なんで急に~。それで、いつまでに決めるん?」




オヤジ「今週中。」



私「また、それも急やし!ま~、ちょっと待ってや。ホンダいうたらアクティやろうから・・・。メーカーはホンダじゃないとダメなん?」




オヤジ「どうしてもと言うわけじゃないけどなぁ~。ホンダに知っとるのがおるから、言うてみたんじゃ。他のメーカーでえぇのがあるんか?」




私「軽トラ詳しくないから、どれがえぇかって言われたら、あまりえぇ返事ができんけど、どういう仕様が希望なん?」




オヤジ「ミッションで、エアコンとパワステはいるのぉ。あとは、4駆で色は白がえぇ。」




私「ふ~ん、荷台にゴムとかいるんやろ?」




オヤジ「お~、あれはいる。」




私「わかった。今週中やろ?・・・ちょっとこっちもあたってみるわ。」














ということで、更に2シーターが新メンバー(?)に加わるかも知れません(笑)
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2012/03/29 12:21:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!①
shinD5さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

紙遊苑
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2012年3月29日 13:12
うちの親父はDAIHATSUハイゼット派です、私も軽寅は三菱以外全て乗りましたが産婆~が一番楽しかったです(・ω・`=)ゞ

昔…バイクは風を切って走るのが楽しいと話していると…ライダースーツにヘルメットより、ランニングで軽寅のオサーンのほうが風を切っとるぞ。と…突っ込まれた記憶がww
コメントへの返答
2012年3月30日 12:38
>産婆~
肯定的な人が多いですよね。

赤某のレッドもなかなかえぇですが、昴の印譜ブルーになった産婆~も一度だけ見たことがあって、あれも、カッコよかったです。

>ランニング
わかる(笑)
2012年3月29日 13:47
軽トラでのATRのインプレ楽しみにしてます(´∀`)
コメントへの返答
2012年3月30日 12:39
まかしてください!



・・・って、そういう用途で使うんじゃないんですけど(笑)
2012年3月29日 16:59
おおおおおお~

ついに・・・・・・・・

2シーターミッドシップ4WDの世界に・・・・・・

わが社のスーパーノーマルマシンと怠慢勝負じゃ~

ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
コメントへの返答
2012年3月30日 12:41
やるで~、やるで~!

やったるで~!

マッタケ社マシンと「我ち●こ」勝負じゃー!



勝敗は、苗をどれだけ早く荷台に積めるかって勝負でよかったですよね(爆)!?
2012年3月29日 18:12
軽トラは 今は無き スバルサンバーが最高っすよww
コメントへの返答
2012年3月30日 12:42
そういう意見は、よく聞きます(笑)
2012年3月29日 19:39
うん。
サンバーでスーチャーのやつをお願いします。
コメントへの返答
2012年3月30日 12:44
へ?

産婆~で、サッチーなノムさん?


2012年3月29日 22:14
軽トラだったら、来年の2月に愛知県のALTで開催予定の軽トラ走行会へ遠征確定ですね(笑)
アクティの4WDはスタンバイ方式で、普通のFFセダンの前後逆で4WDの切替操作不要なのが他社より便利なようで弱点かも。 他はパートタイム4WDなので悪路に強い。
 新車で買うなら、サンバーは在庫のみで欲しいグレードや装備は運まかせ。
運転室の広さならサンバー、ハイゼット、アクティ。
 走りならキャリイ

最速マシンにするならキャリイの選択が一番かも・・・

中古のアクティは要注意です。 先代の場合は運転室が狭すぎてあれはきつい。一度現物チェックで試乗してからの方が良いです。かわりに重量バランスが良いのですが。

コメントへの返答
2012年3月30日 12:48
軽虎でまともなコメをくださるのは、やっぱり唯一、アトクラ管理人さんでしたか(笑)


私が選ぶのであれば、あれこれ研究しますが、オヤジのマシンになりそうなので、最終的に決定権はオヤジなんです・・・。

もうちょっと選ぶ猶予があればえぇのですが、なんせ、急なもんで・・・。

なんやかんやで、コストが最重要ポイントなようですので(^^;

あとは、私の付き合いのところを紹介して、それがどうなるか・・・です。
2012年3月30日 22:57
予算と用途で色々と悩みそうですね。
新車だったら選ぶ楽しみはありそうですが、中古だと現物見てメーカー問わずに一番程度のいいのを選ぶという方法になりそうです。
 畑に車を入れて使うならパートタイム4WDの方がスタックの心配は殆どないと思います。

荷台がちょっと狭くなりますが、買い物からロングドライブ、農業までカバーならハイゼットジャンボが一番だけど値段がちょっと高い。三菱と日産からもミニキャブのジャンボモドキが出てますので参考まで(ちなみにレアカー度 高)

 値引きを考慮するとマツダスクラム、日産クリッパーという選択肢もあったりします。

現行の軽トラは殆ど乗る機会があったので比較すると、個人的に所有したいと思った順は、
 ハイゼット=サンバー=アクティ>キャリイ>ミニキャブ
です。
走りだけで選ぶなら
 キャリイ>ハイゼット=サンバー>アクティ>ミニキャブ

現行アクティ乗ったこと無いのですが旧規格アクティの人に聞いたところ、走行バランスがあまり良くないとか・・・使い勝手では最後発でライバルより有利そうなんですが

個人的にレアカー狙いならスズキのキャリイFCです。キャリイはタイヤが前にありますが、FCはタイヤがハイゼットと同じ位置に! 最初CG合成だと思っていたら本当に発売されててびっくりした軽トラです。

コメントへの返答
2012年3月31日 12:24
アトクラさん・・・

やっぱ、スゴイよ。情報がマニィ~もん(笑)



今回の用途は、農業用なので、私もパートタイム4WDを強く勧めました。


あとは、急な話なので、オヤジが探しているのも新車らしく、価格も重要なポイントのようです。

というか価格が最重要ポイントですね。


間違っても、私が軽虎にATRを履かせて、某サーキットで暴走なんてことはできません(爆)

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation