昨日、スピーツランドTAMADAで開催されたGCUPに参加しましたが、今日はスーパーカーの走行レポを書こうと思います。
JB-ELのミラに長い間、乗っていたとはいえ、FFのジムカーナはメッチャ久々。
もちろん、スーパーカーでのサイドターンの練習なんてしていないので、体に染みついた感覚だけが頼り。
整備だけは数日前から時間を見つけては少しずつ進めていましたが、ジムカーナができるポテンシャルがスーパーカーにあるかどうかも未知数。
昨日のGCUPに参加した主目的は
「子どもたちのジムカーナデビュー」であり、その目的は十分達成できたのですが、私としてはスーパーカーが楽しく走れるかどうかもチェックしたかったのです。
軽クラスの参加台数は、コペン、ビート、アルトの3台。
コースはここ最近にはない外周をぐるりと回るストレート区間の長いハイスピード設定。
パワー勝負では他の2台に対してどうしても遅れをとってしまうので、軽さを生かした走りを目指すしかありません。
午前は練習3本+本番1本。
午後は練習2本+本番1本。
練習走行は、息子と娘の同乗走行をしっかりしたので、ほぼ本番ブッツケ。
といいつつ、練習走行も子どもたちがほぼ全開で走っても大丈夫そうだったので、あまり変わりないですが(笑)
そして本番1本目のタイムは・・・
1分12秒141で3位(ドベ)。
1位・2位ともに達者なドライバーだったこともあり、ともに1分11秒台で、その差コンマ数秒。
インフィールドでは、デフがないため、アクセルを踏み過ぎるとアンダーが出るので、我慢のアクセル操作。
外周では、イケイケで頑張ってみたものの、私の技量では11秒台を出せる気がしない。
午後の練習2本目頃に小雨が降り、ワイパーを動かさないといけない状況でしたが、路面はやや湿った程度。
午後のアタック前には天候の変化に「こりゃ、ダメかな」と思いましたが、なんとかイケそうだったので、とりあえず全開モード。
各車タイムダウンする中、私も最後のスラローム直後のサイドターンでシフトが入らずロスをして、1分12秒778にタイムダウン。
結果は、本番1本目のタイムから変化なく3位ドベ。
結果はともかく、シェイクダウンで「とりあえずジムカーナもできそうなクルマ」であることは認識できました。
ただ・・・シフトの「ジャ!」とオープンデフのトラクション不足は、かなりテンション下がりますね(^^;
ということで、外撮り・車載ともにまともに撮影できた午後のタイムアタック映像がこちらです。
そういや・・・ひとつ問題がありました。
昨日、私と息子と娘の3人で
「今日は楽しかったねぇ~♪」と話をしていたら・・・
嫁さんが
「しれ~っと走りにいきよるけど、私はアレで走りに行ってえぇ言うたつもりはないけぇねぇ~!」との一言に部屋の
暖房が急に
冷房に切り替わったような気がしました(汗)
ブログ一覧 |
GCUP(ジムカーナチャレンジカップ) | クルマ
Posted at
2014/04/13 21:05:14