• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月23日

素朴な疑問




スポーツランドTAMADAで開催されるGCUPへ行ったら、必ずといっていいほど耳にする言葉。


「地区戦」、「公式戦」、「全日本」。


草レースばかり参加している私にとって、その言葉は「玄人」の響きがします。


ずいぶん前に「KAZUYAさんも公式戦に出てみればいいのに。」誰かから言われたことがあるのですが、中国地区は軽自動車クラスがないので、検討の余地がありませんでした。



詳しいことは知らないのですが、デミオやスイフト等が主要車両となるPN1というクラスが最小クラスだと思います。


小さいクルマが好き・・・というか大きいクルマは維持が困難な私にとっては、仮に公式戦と呼ばれる玄人な方たちが集まる場に参加した場合、そのクラスくらいしか参加できないと思います。





んで、素朴な疑問というのが・・・







やったことがないので、どんなもんかわからないのですが、その玄人競技に参加した場合、「どれくらいまでついてイケるのかな~」と。



公式戦に参加されている玄人な方たちから見ると、「お前のレベルは◎◎程度だよ!」っていうのも知りたいですね。




行き当たりばったりな走りが得意(爆)な私だと、ケチョンケチョンにヤラれるかもしれませんが、興味がゼロといえば、ウソになります。




仮に、ビートでPN1に出るかといえば、その可能性はないし、たぶん、ロールバーもアルミだとダメだとか、アレやコレやとある制約で現実は無理。







となると・・・





今をトキメク(?)NDロードスターだと、排気量も1500ccでPN1クラスの要件にアテあまるし、小さいクルマ好きの私的にも「いいんじゃね?」という妄想が湧いてくるわけですヨ。




そんな流れになれば、必然的に・・・・



ビートやカプチーノとは・・・




























お別れ!?







いや、それムーリ、ムリ(笑)!!!




ビートとお別れなんて、考えられへん!






やっぱ、公式戦って敷居高いなぁ・・・(´Д`;
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2015/06/23 17:02:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤途上…
もへ爺さん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

ソアラ 3.0GT?
パパンダさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2015年6月23日 17:16
一昔前なら、AZ-1とかジムカーナ走ってましたが、今はレギュレーションが変わってしまって走れなくなりましたよね。
自分も、レギュレーション変更によりジムカーナ選手権から去りました(^o^;)
コメントへの返答
2015年6月24日 20:58
レギュレーションの変更っていのが痛いですよね・・・。

ルールだからみんなが守らないといけないことだと思うのですが、結果的に車種の締め出しみたいなことになると、参加者が減る一方のような気も・・・。
2015年6月23日 17:57
古いのはホモロゲでPNは無理w
NDもS660もオープンカー、ロールバー入る余地無しで無理(現状)
PNはそもそも弄ってあるのが無理で・・・ロールバー入れるために穴開けたりするのも要確認です。

ビートだとしてもタイヤのワンサイズアップとJATMAの許容応力数値のW縛りで、厳密なオーガナイザーだとかなりキツイですよ。
地方選手権もこのJATMA縛りは生きるので私は辞めました。(1シーズン知らないで参加しちゃいましたが、知ったらルール違反してまでは気が引けたので。)
ビートのフロントに165-55-14が厳密には使えません、数値が1か2か足りなくて

現在参加している人に車両を借りてWエントリー、タイヤ暖め係りをしながら雰囲気を味わうのが手っ取り早いかと思います。
コメントへの返答
2015年6月24日 21:02
そうですね。
新しいクルマしか入れなかったんですね(^^;

PNの基準の詳細を知らないのでアレなんですが、ロールバー必須だけど穴開けたらダメみたいな状況だと、ロドも参加できないってことですよね?

>数値が1か2
えぇっと意味が全然わからない(爆)のですが、とにかく165/55R14がダメだと、私は完全にアウトですわ。

Wエン・・・そうですねぇ~やっぱ自分のクルマじゃないとなんか気が引けるところもありますが、案の一つではありますね。
2015年6月23日 18:29
規定って結構ガチガチのようで、案外そうでもないので意見出しまくると変わります。
特にJMRCが規定するミドル戦とかだと結構融通がききます。

PN1はもとはと言えば関東とか中部地区とかで始めた1500cc未満のラジアルタイヤで始まったクラスです。多分。
全日本で採用するにあたって某S社が多分横やりを出して1600cc区切りになって、今はスイフト一辺倒に近い感じです。
1500ccの頃の名残でデミオとかまだ少しいますけどね。
元々は公式戦に出てくる車両がエボ、インプ以外はもう旧車と言って差し支えないようなインテとかシビックとか
CR-XとかRX-7とかMR-2とかばっかりになってしまって、これは良くないってことで、新しい車両でお手軽に出来るクラスを創設しようって事で始まったクラスです。タイヤもSタイヤからラジアルタイヤ限定になりました。
全日本でPNをやるにあたって、他にPN2、PN3、PN4が出来ました。
PN3は多分トヨタとかが口出したわけじゃないだろうけど、86とBRZのためのクラスって感じで作られてます。まぁエクシージとかで出てこられても圧勝されても参加者的に困るって事だと思いますけど。
案外柔軟なのでロードスターがロールバーのせいで出られないって事は多分無いです。今年はわからないけど、おそらく来年は対応してくると思います。
わざわざ参加者を減らしたいわけではないですし。

で、話戻って今走れる車で買いやすい車で言うと、ロードスターと86、BRZ、スイフトくらいなもんで、そういう意味では今熱いのは軽自動車かなと。
JMRCとかにリクエストするとミドル戦でくらいならクラス作ってくれる可能性は無い事はないかな~と。

あとWエントリーも良いですけどB車両のクラスが多分あるんで、安全規定さえクリアしてれば出られるし、雰囲気見るだけならそれでもいいかな~って。
コメントへの返答
2015年6月24日 21:08
全く知らない世界なので、何をどこから手をつけていいやら・・・という感じです。

意見出しまくるっていうのも、新参者ではなく、長年尽力してこられた方々が出す方が効果的ですよね。

詳しいことはわかりませんが、車種が限定されているワンメイク状態の競技っていうのもどうかな~と思います。

確かに勝てるクルマってことになると、結果的に淘汰されてくるとは思いますが、レギュレーションによって自分の好きなクルマで走れないという状況もなんだか寂しいですね。

本筋からズレた考えにはなりますが、参加者数が先細りしているようなイベントよりも、たくさん参加者がいて盛り上がっているイベントの方が個人的には楽しい気もするんですよね。
2015年6月23日 18:51
殴り込みするんですね♪

応援します(爆)
コメントへの返答
2015年6月24日 21:09
「込み」する入口さえ、入らせてもらえない感じです・・・はい(笑)
2015年6月23日 18:57
以前私はビートで数年間公式戦のシリーズ参戦していました。
クラスは当時設定のあった「N1」です。
*1000cc未満の車両のN規定の改造範囲
もっとも、当時ビートはJAF登録車両ではなかった為東海シリーズとか近畿ミドルシリーズまでの車
(=地区戦、全日本へは出られない車両)でしたが。

現在、ビートでPNクラスに参加しようとした場合、PN4クラスに該当します。
JAF登録年度的に一応PNクラスに参加可能だとは思うのですが・・・要確認ですね。
問題は・・・沢山あります。

公式戦の敷居:車両の改造範囲、安全装備、など色々と細かく規定はあります。
これは(一応)なんでもあり、じゃルールにならんでしょ?
ってのが根底にあると思います。

どこまでいけるか?:車両次第で地区戦のお立ち台を狙えると思います。
どなたかとWエントリーとかしてみるとかよろしいんではないでしょうか?
コメントへの返答
2015年6月24日 21:13
以前はそういうクラスもあったんですね。
早く知っておけばよかった・・・と思う反面、仮に早く知っていても、お金の事情やその他諸々の事情で実質、参加はできなかったろうな~とも思います。

問題・・・ありありでしょうね。
おっしゃるとおり、楽しけりゃいいじゃん!みたいなノリだと厳格にはできないこともあるので、どうしてもルールに乗っ取らないといけないですよね。

>どこまでいけるか?
ありがとうございます。実際に現地でも走りを見てくださっているので、励みになります。
2015年6月23日 19:00
コメントレスみんな真面目だなぁと思いつつ、公式記録を残したいなら、公式戦出てもいいと思います。

車両規定は色々ありますが、勝ちだけににこだわらず、好きな車で出れば良いと思います。

勝ちだけにこだわるならクラス最強と言われる車種を選ぶのが手っ取り早いです。

私なんかも、普通に考えて中国地区のレギュレーションであっても、他地区のレギュレーションであっても車両規定上全く勝ち目なしです。

でも出場するのは、単に不利な車で一回でも勝てば公式記録として伝説になるからです。
現状勝ってないので目標ですが、それが今のモチベーションで途切れた時は草大会オンリーかモータースポーツを辞めると思います。
コメントへの返答
2015年6月24日 21:20
好きなクルマでっていっても、↑のコメントを見る限り、ビートでの参加もできないでしょうから、スタート位置にも立てないんですよ(悲)。

公式戦に興味を持ったのも、公式記録を残したいからとか、勝ちだけにこだわりたいからということではないですよ。
もちろん、結果が出るにこしたことはないですが、知らない世界を覗いて、その結果、また自分の走りへのモチベーションにつながるかなと思ったんです。

ドライビングの鍛錬に終わりはないと思っていますから。
2015年6月23日 20:58
公式戦に出て結果を残せば、タイヤメーカーのスカラシップを受けることも出来たりしますし。
公式戦を走るKAZUYAさんを見てみたいってな、他人事120%な気持ちもあるんですけど。
競技に本格的に取り組むと趣味の範疇を越えたお金と手間隙が、って、現状でも普通の人から見たら趣味の範疇を越えた車道楽っぷりだから。
是非!!(他人事300%(増えてるし))
コメントへの返答
2015年6月24日 21:21
他人事風味の神輿に乗っかって、「よっしゃ~イったれ~w!」ってイキたいですが、現実は厳しいようです・・・。

300%は増えすぎです。
せめて、250%くらいにとどめてください(爆)
2015年6月23日 22:03
軽自動車で公式戦参戦していた身としてどーしてもコメントしたくなって久々にログイン(苦笑
丁度中国地区って軽自動車乗りには厳しい地域ですよね~。
九州や近畿まで足を延ばせばB1クラスがあるので車種もバラエティ豊かで楽しめるのですが・・・。
但し俺のお友達を辿ってもらえば現役地区戦ランナーもちょくちょく草ジムカーナに出てますので
過去のリザルトを比較すればなんとなくの想像はつくのでは?
とりあえずオープンクラス(ライセンス無しはクローズドだったかな?)とかでスポット参戦してタイム比較なんてのも楽しいかと思いますし、きっとKAZUYAさんならイイトコ狙えるかと思いますよ。
最近俺は全くご無沙汰ですが、俺の周りのB1地区戦ランナーは良い人達ばかりですので、交流を深めれば今後のヒントも掴めるかも?(中国地区でのB1クラス設立とか)
他人事で申し訳無いですが、KAZUYAさんのレベルであれば是非現役B1ドライバーの猛者達と戦ってみて欲しいですね♪
コメントへの返答
2015年6月24日 21:24
ご無沙汰です!
ですよね~。なんか軽って競技には不向きって思われているのかわかりませんが、やりようによっちゃ、普通車食えるほどのポテンシャルを秘めていると思うんですけどねぇ・・・。

そういや、ライセンスもないんですよ(爆)
あ~、なんかハードルの高さに挫けてしまいますぅぅ・・・。

でも、ダイチャレ時代から知るまるぴぃさんに評価していただいて、光栄です!
2015年6月24日 6:33
お久しぶり

すべてを振り切って乗り込む必要は無いかも知れないけど

ずっと気になっててチャンスが来たらやってみりゃいいんじゃない?
あの時みたいに、やってみなきゃわからない世界があるだろうしね

なんだか最近、そのうちやろうと思ってたらできないなぁと思う事が多くてね(笑)

コメントへの返答
2015年6月24日 21:32
おひさ~!

全てを振り切ってまで入る魅力がそこにあればいいけど、その魅力が見いだせない状況では、突っ走れないなぁ。

簡単に手が届くものと、背伸びしないと手が届かないものがある場合、若さで後者は突っ走れるけど、オサーンになると、そうもいかない事情もあるわな(笑)

まぁ、細くなってもやめないことが大事かと思うよ。
2015年6月25日 21:54
車の楽しみ方は人それぞれ。

自分の好きな車で好きな走り方をするのが一番楽しいと思います。
そんな楽しみ方を一人でも多くの人に体験してもらいたくて、山ラジを開催するきっかけになったのですが。

ただ、人は闘争心と言う物があるらしく、人と競ってみたくなるんですね。
その時にジムカーナだと車の性能差をなるべく無くしてドライバーのテクニック勝負になるようレギュレーションがあるわけです。

これが、良い面も悪い面も持っているのですね。

とりあえず、今のKAZUYAさんが中国地区の大会にビートで出たいと思えば、クローズドクラスと言うのがあります。
ライセンスも無くてOKです。
同じコースを走るので、自分の腕がどれほどか、ある程度解ると思います。

そして、完走すると申請するだけでBライがもらえる完走印がもらえます。

もし、ライセンスを取って一度JAF戦に参加してみたいと思う様になったら、その時は一声かけて下さい。
私の86でWエントリーしましょう。

まあ、その頃にはレギュレーションが変わって、ビートが走れるクラスがあるかも知れませんしね。

とりあえず、クローズドクラスでライセンスホルダーの度肝を抜く走りを見せてくれる事を期待していますよ。
コメントへの返答
2015年6月26日 21:57
サーキットを走ったことがない人から見れば、サーキットは敷居が高く感じる、公式戦に出てことがない人から見れば公式戦の敷居が高く感じる。

やったことがないとそんなものなのかな~と思いました。

私の場合、「運転が上手くなりたいという」目的達成のためには、練習会に参加することでも、目的を達成できるため、公式戦にもあまり目が行かなかったのかな~とも思います。

それでも、Wエンの話は本当に光栄ですし、チャンスを与えてくださるのは本当に夢のようなお話です!

こういう話って、ここにうまく書けないので、別な場で相談に乗っていただけませんか。
何から始めればよいのか・・・という状況ですので。

プロフィール

「2025年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦(TSタカタサーキット)/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48620487/
何シテル?   08/25 23:36
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation