• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月14日

サーキット走行のススメと走行前のメンテナンス(後編)

サーキット走行のススメと走行前のメンテナンス(後編)

前編では・・・

「走りに行こうと考えているサーキットについて事前にリサーチし、一人では行かず、走り慣れている人と一緒に行きましょう。」






「まずは走る前からチューニングパーツをアレコレ付けるのではなく、走ってみて不満に感じたところから徐々に手を加えていくこをお勧めします。」



というようなことを書きました。






前編では触れませんでしたが、初めてサーキットに行くときは、平日がいいかもしれません。


土日で込み合う状況だと、周りを見れば速そうなクルマがたくさんいたり、速い人の中に混じって走ると結構、怖かったりしますよね。


他には、コースインするとき、後続から迫ってくるクルマに気が付かず、いきなり走行ラインに入って事故のリスクが一気に高まるようなこともありますので、サーキット走行はコースインのときから注意しないといけません。


そういう意味でも、台数が少なそうな平日を狙って走り、さらに最初にコースインするときは、慣れている人に同乗してもらうことがベターと思います。











それでは今日は、前編では書けなかった走行前のメンテナンスについて書きます。





押えておきたいポイントは、ブレーキ整備、緩み等の点検、油脂類交換

これはチューニングではなく整備なので、ディーラーや信頼できる整備工場へお願いするとよいです。


ブレーキ整備は、パッドの残量確認とブレーキフルードの交換。
プロにチェックしてもらい、パッド残量が厳しければもちろん交換です。

仮にブレーキパッドを交換する場合は、サーキットを走るからといって、いきなりサーキット専用のようパッドを選んではいけません。

メインが街乗り車両なのであれば、ストリートからワインディングのような温度領域のパッドで十分です。

具体的にどのパッドがおススメということは、ココでは書けませんが、温度領域でいうとローター適正温度という項目があり、最初は0度~400度、よくいっても600度程度で十分です。

特に軽量車両であれば、高い温度領域まで使いこなせない場合が多いので、日常の足として支障のない領域の方がいいのです。
重量車両であれば話は少し違いますが、その温度領域でも最初は十分かと思います。


特にいきなりメタルパッドなど入れてしまうと、街乗りでキーキーウルサイし、実際、ローター適正温度領域までパッドを使いこなせないだけでなく、ローターへの攻撃性も高いので、後悔することにもなりかねません。

初心者に「ブレーキローターも消耗品ですよ」っていきなり言うのも酷な話だと思いますから。


お金をかけたくなければ、ほとんどが街乗りで使用するクルマの場合、個性の強いブレーキパッドを選択して後悔しないためにも、いわゆる普通のブレーキパッド(純正パッド含む)で最初は十分です。
私の経験上、純正のブレーキパッドでもよほどハードブレーキングを繰り返さない限り、問題ないと思います。

ちょっとブレーキを強く踏んだくらいで根を上げるようじゃ、市販できないですから。

一般例ではありませんが、私の過去の事例として、トゥデイ(JW3)で軽耐久をやり始めたころ、パッドを買うお金がなくて、純正パッドで走っていたくらいです(笑)

まぁ、そのときはいくら軽量のJW3とはいえ、数時間の連続走行ですから、走行後にはパッドが炭のようになっていましたが(爆)



あとは必ずブレーキフルード交換。

エア噛みした状態で走るのは絶対に危険です。
プロにチェックしていただいて良いのは、所有者がエア噛みした状態に慣れてしまい、不良状態に気がつかず、本来のブレーキ性能を発揮できていない状態のままということがあるからです。

ブレーキをプロに診断していただくついでに、キャリパーの動きをチェックしていただくと、より安心ですね。





続いてボルト・ナットの各部の緩み点検。

特に足回り関係の緩みを点検するとよいです。足回りをチェックする際、ドラシャなどのブーツ類に破れがないかなどを一緒にチェックしてもらえればよいと思います。



最後に油脂類交換。

エンジンオイル、ミッションオイル(AT車はATF)、前述のブレーキフルード、冷却水がコレにあたります。
他にはクルマによってはクラッチフルード、パワステフルードの交換ですね。


クルマのメンテナンスはこんなもんでも十分でしょう。




ドライバーの装備としては、ヘルメット、グローブ、長袖・長ズボン、運動靴という格好でOKです。





あとは!


「まずは走ってみよう!」というメンタルさえ準備すれば、サーキットデビューです♪



最初は、ドキドキするかと思いますが、まぁ~とにかく、深く考えず、走ってみてください。走った結果、そのドキドキが心地よいドキドキに変わりますから♪




事前準備とちょっとした勇気で、「クルマってこんなにオモロイんだ~!」という世界が待っていますよ(^0^)/
ブログ一覧 | 車ネタ | クルマ
Posted at 2015/11/14 10:40:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

等持院
京都 にぼっさんさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年11月14日 12:03
サーキットに、初めて行った時の事、思い出しましたよ。😄
阿讃サーキットに、デビューした時、前で先導してもらって、ピットから出て、そのまま、ピットに帰って来て、コースイン、コースアウトの仕方から教えてもらった事です。
32GTR、ブーストアップ仕様で、走り始めたのが懐かしいです。😁最初は、あまりチューニングせずに走る事、とっても大事ですよね。
コメントへの返答
2015年11月14日 22:18
今は当たり前にサーキットを走っている人も、最初は、みんな同じだったんですよね。

32GTRだと、素の状態で速いし、ブーストアップでもじゅ~ぶん速い(笑)

ホント、チューニングするために金がなくなって走る金がないなんてことが一番悲しい(と思います)。
個人的には、最初は、オイルとタイヤ代にお金をかけた方がいいと思うんですけどね。
2015年11月14日 12:20
特に、峠とか走ってる人にはサーキット走ってもらいたいですね。

車はほぼそのままいけそうですし、なんたって安全ですよね。

特に阿讃は敷居が低いと思います。

もっと若い人たちが走ってくれたら嬉しいことはありません^ ^
コメントへの返答
2015年11月14日 22:21
峠にいた頃は、私もサーキットは敷居が高いところだと思っていましたが、実際走ると、安全だし、ホントの全開で走れるし、スキルも上がるしで、結果、正解でした。

阿讃は現地へ着けば敷居は低いですが、道中の敷居が初めての人には・・・(笑)
2015年11月14日 22:38
KAZUYAさんに会ったおかげで、若い時の気持ち、腕で負けたくないを思い出しました。😁
コメントへの返答
2015年11月15日 20:26
いえいえ、こちらこそ、楽しく走らせていただきましたよ♪
2015年11月16日 19:10
はじめまして。
おじゃまします。
影ながらブログいつも楽しく拝見してます。
実は先日のチェリッシュも見学に行きモアイさんやとぐおーさんと話してたものです。
お声お掛けしたかったのですが真剣に話せれてるイケメンだったので躊躇してしまいました。

圧巻の速さの走りに惚れました。
また、どこかでおあいした時はよろしくお願いいたします。
アルトターボRS乗ってますのでタカタ走りに行きたいと思ってたところでこのブログ出たので非常にためになります。(*´∇`*)
コメントへの返答
2015年11月16日 20:15
はじめまして。コメントありがとうございます。

え?そんな真剣な話してましたか!?
ん~なんだろう。
晩ご飯の話とかかな(爆)

次は遠慮されず話しかけてくださいね。

タカタの走行を計画されているんですね。いや~このブログがお役に立てたのであれば何よりです。
なださきも、お近くでしたら、是非、走ってみてくださいネ。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation