• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月16日

ビートの最低地上高を稼ぐ

ビートの最低地上高を稼ぐ


6月4日(日)にスポーツランドTAMADAで開催されたGCUPを最後に、今月はしばらくビートが稼働する予定がなかったため、現在、マシンリメイクを行っています(正確には行っていただいています)。



まず、今シーズンから導入したJIC Magicの車高調。



今後も小変更をしていく可能性もありますが、クルマを私の思うように動かす方向性としては、着実に前進しています。



NAなので、パワーアップ系には手を出せない分、その分、足が非常に重要!



今回の仕様変更は、少し前から気になっていたことを工場長にリクエストしたところ、それを聞いてくださり、数日後には既に対策済みになっていました。

この件は、改めて書きます。





さて、今日の本題の「ビートの最低地上高を稼ぐ」について。



ビートの最低地上高9cmを確保しようと思うと、実は結構大変。


ノーマル車高に近い状態をキープすれば、問題はないのですが、ミッドシップ故にマフラーによっては、配管の取り回しがかなり低い位置を通ってしまうものがあります。




これに対し、昨シーズン悩んでいたところ、ビートマニアの中では有名な人だと思いますが、みん友の魔夢さんからご提案をいただいた結果、大幅に改善しました。



正直、魔夢さんからのご提案がなければ、公式戦への挑戦もなかったかも知れません。





公式戦仕様にするため、数cm単位で車高を上げたワケですが、最初はその高車高に見慣れず、イヤで仕方なかったのですが、今ではようやく見慣れてきました(^^;




ただ、それでも十分な車高が確保されているとはいえないため、車体の中で最も低い部分を探すとマフラーのフランジ部分ということがわかりました。

 




マフラーのフランジ部分は球面ガスケットがあり、固定ボルトも新品に打ち替えたばかりなので、普通はココに手をつけることはしません。



ですが、そこは素人のKAZUYAさんなので、無茶なことを言い出します(笑)




工場長に「ココをブッタ切って、上手いこと繋いだら、地上高稼げませんかね」









そんな無茶なコトを言い出しても、真剣に考えてくださるんですよ、ホント。



だって、JICって車高調やスプリングなどの制作だけでなく、マフラー制作も実はバリバリなわけでして・・・。




足もよく聞けば「え!?あそこもOEMで出されているんですか」なんてのもあったりします。


そんなハンドメイド的な要望も、しっかりフォローしてくださるので、非常に心強い存在です♪



ホンマに切ってしまうと、後には引けない自体になってしまいますが、乞うご期待って感じです(^^)



JIC Magic
 ↓
http://www.jic-magic.co.jp/



ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2017/06/16 19:12:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

初めての帯広
ハチナナさん

こんばんは、
138タワー観光さん

新素材
THE TALLさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年6月16日 19:29
その微妙な箇所やっちゃうんですね。

またじっくり観察させてもらいますね〜
車種は違えど足回りやそういった苦労を聞くと見てみたくなります!٩(ˊᗜˋ*)و
コメントへの返答
2017年6月17日 22:38
超微妙っす(笑)

さて、どうなるかって感じです。

プロだから、その辺は何かしら考えてくださると・・・期待してます(笑)
2017年6月16日 20:06
なかなか頑張ってますねぇ~❗差し込みタイプに変更やね‼(*^^*)
コメントへの返答
2017年6月17日 22:39
わずかなことですが、その数cmが活かせる日が来てほしいという感じです。
2017年6月17日 7:43
リジットマウントにしてしまいハンガーが折れた友人が居ましたが、別な場所に球面ジョイント設けるとか蛇腹にするとか他にも手段はありそうですね!
期待してます。
コメントへの返答
2017年6月17日 22:42
別な場所に球面設置となると、結果、その箇所のフランジができることになりますよね~。

いずれにしても溶接作業はプロの仕事なので、溶接の真似事くらいしかできない私には到底ムリな作業です(^^;
2017年6月19日 22:45
突然のコメント失礼します。

去年JAF公式戦にビートで参戦していたため全く同じ問題に直面しました。
もともとギリギリ最低位90mmを確保した上で競技を行っていたのですがリア下がりにしたかったため,私のビートはフランジを切断し中間パイプ(?)とテールピースの間にパイプを足して溶接で繋いであります。
フランジ部分の地上高は稼げるのですが,今度は純正触媒のカバーが最低位となるので結局5mmぐらいしか下げしろは確保できませんでした(それでも結構車の動きは良い感じになりました)。
KAZUYAさんのビートは社外の触媒に換装済みとのことですのでこの辺どう影響するか気になるところです。
私による素人溶接でも今の所トラブルは起きてませんが無責任なことは言えませんので慎重にご検討ください。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2017年6月20日 21:54
コメントありがとうございます。

ビートで公式戦を戦われていたとは!

しかも同じ9cmの悩み(笑)とあれば、「うんうん!」って感じですね。

いずれにしても、切断すれば溶接もセット。
私も100vの安物溶接機を持っているのですが、自分の溶接の腕に自信がないのと、やっぱりプロに頼んだ方がノウハウがあると思い、この件はお願いしました。

わずか数ミリの悩みではありますが、公式戦に参加するなら無視できないことなので、いろんな方の協力でマシンがリメイクされていくことに感謝しているところです。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation