• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月17日

カプチーノ/エアクリーナー用遮熱板について考える【後編】



昨日、カプチーノのエアクリーナー用遮熱板に関するチョイネタバレを書きましたが、今日は、「モザイクなしの無修正版」でお送りしたいと思います。


一部の人からは、「エンジンルームに餡子を詰め込もうとしている」とあらぬ疑いをかけられているので、餡子ではないことを証明しないといけませんから(謎笑)


あっ!

先に言っておきますが、過剰な期待はしないようにお願いいたします(笑)











早速ですが、ネタのブツはこちら。

 



毒キノコ(むき出しタイプのエアクリーナー)の周辺を覆うような半円型に整形された金属板です。



某オクに出品されていたものを、安易な気持ちで「カプチーノにも装着できるんじゃないか」と思い購入したのですが、サイズがデカすぎてカプチーノのエンジンルームに全然収まらないという予想を裏切る結果(笑)







仕方ない・・



「切るか(笑)!」ということから、まず行ったのはKAZUYA的ロークオリティのケガキ。



フリーハンドなので、線が微妙に波平の髪の毛のように波打っているところがチャームポイントです。

 


続いて波平のちぢれ毛をめがけて、「チュイーン!」と獣神サンダーの垂直落下式ブレーンバスターを食らわしてやりました。


ちなみに、獣神サンダーライガーは広島県広島市出身。

ライガーは、単なる覆面レスラーではなく、ジュニアの象徴的存在で、無茶苦茶強くてカッコいいのですが、マスクの下はアレなので、ググらないことをオススメしたいデス(笑)


ハナシを元に戻します。





チュイーンと分断したところは、バリバリ伝説。


保護メガネだけ装備して、「気合じゃー!」と火花が飛び散ってくる作業を半袖半ズボンでやるという暴挙に出たものの、あまりのチクチク攻撃に我慢できず、案の定、後悔(爆)


チクチク野郎共を流水で洗い流し、続いて棒ヤスリでバリの除去。

 



ヤスリがけしても、やっぱり切削面は怪我をしそうだったので、何か養生で良いものがないかとガレージ内を物色。



「あった!とりあえず、コレでえぇわ」とチョイスしたのがシリコン製のバキュームホース。







真ん中をカットして、ハメて終わり。

 


コレでサイズ的にエンジンルームに収まる♪



・・・と思いきや、今度はエアクリーナーを固定するバンドと共縫いするステーが微妙に長く、半径が大きいためにボンネットを閉めると、遮熱板とボンネットが接触する(悲)




う~ん、一難去ってまた一難。



せっかくココまではやったので、放置プレイになる前に対策を考えることにします。


ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2019/10/17 06:59:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年10月17日 18:01
なんだーあんこじゃなかったか!ちっ!

私のんも遮熱板ついてるけどあんまり効いてない気がします。
導風板と排風板とかで効率よく巡回させた方が良いのかも〜
コメントへの返答
2019年10月18日 18:56
エンジンルームにあんこを詰め込むアホはおらんかとw

導風、遮熱、排熱の3つがバランスよくできれば一番良いのですが、コレはノウハウがいるから、簡単ではないですよね~。
2019年10月17日 19:04
あんこで遮熱板を作りましょう!
サイズも形も自由自在です!
コメントへの返答
2019年10月18日 19:02
まず、白いアルトでテストをお願いします!
出来上がったときのクオリティと耐久性で判断します。
香りと味はおまけです。
2019年10月17日 21:02
次はボンネットをぎゅいーんと切るんですね!
コメントへの返答
2019年10月18日 19:03
スキルに自信がないので、まず青いカプチーノでぎゅいーんの練習してもいいですかw?
2019年10月20日 20:35
ジムカーナの方がサーキットよりも効くかもしれないですね。

吸気管内は走行時よりも、停車時のアイドリング中の方が温度高いです。
走り出してスロットルを開くと、車外の空気が取り込まれるので吸気管内は冷えてきますが、空気は冷えても、吸気管や吸気温度センサが冷えるまでにはタイムラグがあるので、タイムラグが解消されるまで、ECUは高い吸気温度に対しての吸気温度補正に基づいて燃調や点火時期の制御をします。

ジムカーナだと、吸気温度センサが走行による実際の吸気温度まで冷えるまでの間に競技が継続されるので・・・。
コメントへの返答
2019年10月22日 23:11
なるほど~・・・興味深いですね。

吸気管内の温度ですか。

それで吸気管に断熱材を貼るとか隔壁を設けるというやり方があるんですね。

ジムカーナの走行時間はせいぜい1分半くらいなものですが、出走待ちの間、結構、待たさせるので、管の温度上昇の影響の有無のことを考えると、無視はできないかもしれませんね。

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation