• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月18日

2019姫路セントラルパークジムカーナシリーズ第5戦(最終戦)/カプチーノ【動画】

2019姫路セントラルパークジムカーナシリーズ第5戦(最終戦)/カプチーノ【動画】
昨日、姫路セントラルパークジムカーナシリーズ(以下、「姫セン」)の最終戦に参加してきました。






事前に発表されていたエントリーリストを見ると、いつもの姫セン常連組(デミオ、ヴィッツ、36ワークス等)の他、私を含めカプチーノが4台、キャラ1台となかなかの濃いメンツ。

あっ、その中でも、ブッちぎりヤル気満々なのが、ロケット団総帥でしたけどね(笑)


最終戦のB1クラス総数11台、総エントリー台数43台で、スタッフの皆さんも大入りで喜ばれていました。






早速ですが、当日のお題はこちら。

 





黒旗とは無縁でしたが、秘密兵器(前日のブログ参照)効果というよりも、慣熟歩行を4周もやったことかなと思います。


やっぱり、コースがすぐに頭に入らないので、歩いて覚えるしかないんですね、結局。





コースは全体的にハイスピード。

コース右側の終盤はテクニカルですが、360ターン以外はグリップで回ろうと思えば回れる小ターンばかりなので、ストレートに絡むセクションで離された差を埋めるにも厳しい。

となると、コーナー勝負といきたいところですが、姫センの路面に関していえば、トラクションをかけるのが難しいので、コーナーも頑張りきれない。


それでもやっぱり、コーナーとコーナーをつなぐセクションやターンセクションで踏ん張るしかない。



練習走行では、相変わらずクルマがフラフラしましたが、なんとか抑えられるフィーリングだったので、「本トライ1本目は細かいところをツメて行こう!」という思いで1本目に臨みました。


コース図ではパイロン12番と13番のセクションはS字っぽくなっていますが、そんなに緩いS字ではないので、キッチリ12番でクルマの向きを変えてあげないといけない。



1速に落としてキッチリでもいいのですが、できれば14番のターンまで2速でつなぎたい。


12番への入りで軽くブレーキングによってリアを動かして~・・・・





というつもりが、「おーい!スピンモードかーい!」というくらいリアがブレイク。


全力でフルカウンター(滝汗)

スピンは回避しましたが、スピン回避のためにコンマ5、6秒は軽くロス。



なんとか立て直しましたが、結局、そのロスもあり、1分11秒618でクラス2番手時計。



そんな全力でスピンを回避した動画です(笑)

 





昼飯を食べたあと、再び2周慣熟歩行。



1本目のロスをタラレバで考えれば1分11秒前半。


それでも、11秒フラットでブッちぎりのGAMMAさんには追いつけない。


1分10秒台勝負と思っていたら、案の定、先行のGAMMAさんが中間計測で39秒台を出し、更にタイムアップし、結果10秒台に突入。




集中して臨んだ2本目。




スピンモードに入ったところは、変に意識してしまいましたが、なんとか無難にまとめ、「よし!とりあえず、10秒台には入っただろ!?」と想像していたら、アナウンスされたのは、「1分11秒680―!」




えぇーーーーーー!


タイムダウン(悲)!?






予定通り中間は1本目よりもコンマ5秒上がったのに、後半セクションでコンマ5秒ロス・・・(ちーん)



2本目に後半セクションでタイムを落としたのは、かなりショックでした。

動画を振り返ると、反省箇所だらけでしたけどね。



コレは近日、どうにかせねば(フラグ)




というわけで、クラス2位で終了となりました。





再車検場に呼ばれ、ブッちぎりで優勝されたGAMMAさんに「おめでとうございます」と祝福すると、「やっと勝ったわ~、長すぎたわ~!・・・KAZUYAごときに(小声でボソ)」

「とりあえず、来週の九州に向けて弾みがついたわ(笑)」と満面の笑み


再車検場でもGAMMAさんにディスられました(苦笑)

 



最終戦は2位で終了となりましたが、シリーズ中4戦参加したことで、B1クラスのシリーズチャンピオンを初めていただきました。

 




 



姫センマイスターがいる姫センで、シリーズチャンピオンが取れるとは思わなかったので、コレについては素直に喜びたいと思います。





そうそう、表彰式終了後の抽選会&じゃんけん大会では、定番のじゃんけんの弱さを発揮(爆)


そんな中、「もらえるもんは根こそぎ持って帰るで~!」と無類の強さを発揮したロケット団総帥は、1万円分のアマゾンカードをゲットされていました。

 



一方、私といえば、じゃんけんだけでなく、抽選会でもゼッケン10の前後の9と11は、大当たりだったのに、私だけハズレ(ちーん)。




コレが搾取する側とされる側の違いというヤツですね(笑)






何はともあれ、今シーズの姫センも終了。


参加された皆さん、お疲れ様でした。

オフィシャルの皆様、1年間ありがとうございました。




ブログ一覧 | 姫路ジムカーナシリーズ | クルマ
Posted at 2019/11/18 23:30:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

見つけた!^^
レガッテムさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2019年11月19日 2:32
シリーズチャンピオンおめでとうございます!
中国地区と姫路のダブルタイトルとか、シリーズでも優勝の数が私の倍くらいあるのでさすがの貫禄ですね。
来週は是非チャンピオンTシャツを着て恋の浦を偉そうに慣熟してくださいw

あ、来年は九州も含めてトリプルタイトルを期待しています。
それが終わったら次はやっと近畿侵攻ですよね。
いや、先に近畿やっときますか!?

あなたのファンより。
コメントへの返答
2019年11月19日 22:21
ありがとうございます!

姫センの最終戦は、GAMMAさんに軽くヒネられなければ紫Tシャツを着て徘徊してやろうかと思いましたが、九州で紫Tだと「あ、あいつ、俺に軽くヒネられたくせに、あんなTシャツ着てんで~。恥ずかしないんやろかw」と言われるのがオチなのでやめておきますw


え?
あなたの不安より?
2019年11月19日 7:44
お疲れ様でした!
シリーズチャンピオンおめでとうございます!!
あの紫tシャツ週末楽しみにしてるんで運転席にしっかり被せてきてくださいねw
集合の件、またLINEしますね〜(*´∀`)
コメントへの返答
2019年11月19日 22:24
ありがとうございます!

名誉なTシャツがイジラレ残念Tシャツになるので、絶対着ていきませんw

集合場所は、例のチェックポイントで!
2019年11月19日 23:33
チャンピオンおめでとうございます!

それにしても、2日で姫路とTAMADAのハシゴとか真似できないっすわ~。
コメントへの返答
2019年11月20日 0:09
ありがとうございます!

TAMADAは下道で行こうと思えば行ける距離なので、まだ楽です。
姫路の1日トンボ返りの方が数倍しんどいです(^^;

プロフィール

「2025年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦/カプチーノ【動画】 https://minkara.carview.co.jp/userid/274366/blog/48557812/
何シテル?   07/22 18:31
車好きが集まる「みんカラ」に登録してみました♪ ランニングコストの安い軽自動車(ビート・カプチーノ・アルト)で、ジムカーナやサーキット走行など、スポーツ走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年GCUP(ジムカーナチャレンジカップ)年間スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:28:15
2025年JAF地方ジムカーナ選手権スケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 20:25:57
2024ジムカーナ計画Vol1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 23:26:52

愛車一覧

スズキ カプチーノ スローイン・コースアウトカプチーノ (スズキ カプチーノ)
手軽なFRを探していたところ、F6A搭載の軽自動車生粋のリアルスポーツFRターボ車のカプ ...
ホンダ ビート スローイン・コースアウトビート (ホンダ ビート)
ミッドシップに乗りたくてやっと巡り合えたクレタホワイトのビート。 最大出力64ps/8, ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ストリームからの乗り換え イマドキのクルマだと、車重880kgは軽い方かな。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年4月30日納車。 車重970kgでキビキビ走る6MTのカワイイ子です。 今のと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation