
今年は豊漁というサンマを食べて来よう!と、銚子まで下道約2時間のドライブ
途中、千葉県香取市佐原にちょっと寄り道
ここは初めてのような気がします
「La Festa Autunno 2025」2025年9月28日(日) PM2:45~3:30
「伊能忠敬記念館」は月曜休館
「樋橋(ジャージャー橋)」も車窓から(ジャージャーしてなかった😿)
もう一カ所寄り道
「良文貝塚貝層見学施設」(香取市貝塚)
“見学施設”というので期待して行ったのですが・・・
まあ、確かに施設…アサリなどの貝層を見ることができました
説明板には、昭和5年(1930)に貝塚史跡保存会の人たちによって作られ、3カ所あったうちここだけが残ったとありました
「良文貝塚」は縄文時代後期の貝塚で、標高50mの台地に約1200年にわたり積み上げられた貝層は3mを超すところもあり、利根川下流域で最大級ともいわれる貝塚
調査には地元の方々が熱心に協力され、千葉県の貝塚で初めて昭和5年に国史跡に指定されたそうです
今後も大切に保存されてほしいと思います
近くに「阿玉台貝塚」もあるようで、少しうろうろしましたが見つかりませんでした😿
そして銚子市の「飯沼観音」へ
「仁王門」(昭和46年再建)
坂東33観音霊場 第27番札所
奈良時代に海中から出現したという十一面観世音菩薩(秘仏)が本尊だそうです
「銚子大仏」と「本堂」
大仏は1711年造立の阿弥陀如来坐像(約5.4m)
ヤマサ醬油とヒゲタ醬油の奉納
「五重塔」(平成21年に完成)
県内唯一の純和洋の五重塔(高さ33.55m)
トイレの佛様「鳥枢沙摩明王(とすさまみょうおう)」
こちら?
ヤマサ醤油工場が当日予約で見学できたら…と思い電話をかけてみましたがつながりませんでした😿
で、ランチは「いわし地魚料理 香海(こうかい)」で
イワシ無し~😿
本日のランチは2品選んで1,500円(税込)
刺身盛り合わせとイワシ天ぷらに決めました
11時過ぎに並び、ちょうど1時間後にいただきま~す!
イワシやサンマの刺身を食べられず残念でしたが、イワシの天ぷらはとても美味しかったです 次回は入梅いわし❣
食後に海沿いを少しドライブ
OKCC「房総で暴走TRG」(2018.3.18) のときは「ウオッセ21」でお昼を食べ、屏風ヶ浦まで走りました(懐かしいなぁ)
で、利根川を渡って茨城へ
発掘調査をしてから帰路に着きました😅
そちらはまた後ほどご報告したいと思います
1日中、気持ちよくオープン走行できましたが、顔が日に焼けました💦
あ~、サンマかイワシのお刺身食べたかったなあ・・・
Posted at 2025/09/25 11:15:35 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記