• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

成田での再会ドライブ

成田での再会ドライブ社会人となってからの友人(千葉、群馬、茨城)と6年ぶりに再会しました

1991年(平成3年)から2019年(令和元年)まで毎年集まってましたが、ちょっと疎遠になってました



仕事で忙しいくらいが良いんでしょうかねえ・・・


成田空港近くのホテルに1泊するというプランが急に決まり、オデッセイで友人宅に迎えに行き、14時にチェックイン


ロビーにスーツケースを持ったスッチー(CA)たちが大勢いましたよ






夕食まで部屋で缶ビールなどを呑みながらずう~っと話してました


なんか病気の話が多かった気もしますが😅、E.クラプトンのライブを夫婦で観てきた(5万円×2 !!)や、アルファード(800万円?!)契約したなんてスゴイ話も聞けて刺激を受けました💦 

佐野元春のチケットが取れて楽しみなんて言ってた友人もいたなあ


ホテルのロビーにこんなチラシがあり、


明日は鰻を食べて解散にしよう!ってことに決定❣


翌朝、3~5分おきに着陸する飛行機が見えました



で、ここに停めて(無料~後でお買い物)、15~20分くらい歩きました




「成田山交通安全自動車祈願殿」!




途中見かけた駐車場

お買い上げのお客様無料P!


1日800円P


600円P


800円P


800円P


9~17時 30分200円、最大500円P


成田山新勝寺に到着~


山門すぐ近くの老舗「駿河屋」で受付 30分待ち










成田山 うな重ドライブ では「川豊本店」でしたが、ここも店頭で鰻をさばいたり焼いたりするところを観ることができます


待ち時間に軽く参拝













うな重(4400円)にしました








てきぱき動いてお姉さんたちを見た友人が、「着物ともんぺ?があるんですね?」と尋ねると、これは(もんぺ)アルバイトなんです~ということでした





気の置けない友人たちと久しぶりに会い、とても楽しい時間を過ごすことができました
約束はできませんでしたが、また集まれる日が来るといいなあ、と心から思います
Posted at 2025/08/15 06:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデッセイ | 日記
2025年08月06日 イイね!

「秋田竿灯まつりドライブ」での発掘調査

「秋田竿灯まつりドライブ」での発掘調査「秋田竿灯まつりドライブ」での発掘調査結果をご報告いたします


1日目(秋田市編)


ランチ後、秋田市の発掘現場



フランシス・レイが3300円?!




クルマ・ジャケ「Wings Of The Heart アコードの世界/Francis Lai」 で取り上げてるレコですが、驚きの値付けです!😲
売りに行くならココだなぁ(笑)

そしてジャンクコーナーが無い❓
・・・収穫0 数分で撤退です😿


で、ホテルに入る前に15分ちょうだいいたしました


レジ前に束売り~


シングルが10枚くらいで550円、LPが5枚くらいで330円から
ちょい興味はありましたが、ジャンクコーナーへ


シングルは全てまとめ売りにしてしまうようでした…

ということで、2カ所発掘するも収穫0
レコ堀としては散々な1日目でした😿
が、この後の竿灯まつりで盛り上がりました~(笑)


2日目(横手市・天童市編)

横手やきそばを食べた後、食後の休憩~




1日目の反動で、とにかく何か買いたいということで💦、ココナッツ・ボーイズ(C-C-B)と湯江健幸のLPを


湯江健幸の「Thanks to EDDIE~想い出のアニー・ローリー~」は、伊藤銀次、かまやつひろし、大村憲司らが関わってるアルバムで買いましたが・・・


お次の現場~




地元レコを発見~(抜き出しただけ💦)


チラっとでもクルマガ写ってれば大喜びで買うんですが😅

で、こんなレコを掘り出し、この中から数枚をお持ち帰り


ジャッキー吉川とブルー・コメッツの『泣きながら恋をして』(1970)は正統クルマ・ジャケ❣
持ってたような…、と思いましたがもし持ってなかったら大変なことになるのでお買い上げ(自宅ジャンク箱にありました😅)

『蔵王インタースキー賛歌 光の中で』/芹洋子・(コーラス)BUZZ(1979)


A面にはコーラスでバズが参加!
B面は寺内タケシとブルージーンズの『白銀の大地に』

インタースキーとは、1951年から4年ごとに開催されている「世界スキー指導者会議」のことで、世界中のスキー指導者が集まり、指導法や技術、文化などを共有する国際的な会議のことのようです

後ほど、クルマ・ジャケ「華麗なる寺内タケシの世界(Ⅳ)」/寺内タケシ に追加です


3日目(福島市編)

昼食後の休憩~


オーディオ充実店!


レコも充実❣


エース・フレーリーのソロが1650円で、ちょっと心惹かれましたがそっと戻し、ジャンクコーナーへ


DTBWBのシングル「白昼の死角」などをゲット❣



お次は、助手席の方が思わず指さしUターンした現場!


“グランドオープンまで販売はいたしません。”
とあり、グランドオープンの日は未定だそうで・・・😿



帰宅後、確認すると、DTBWBの『白昼の死角』も自宅のジャンク箱に入ってたし、ブログにもしっかりアップしてました~😅


以上、「秋田竿灯まつりドライブ」での発掘調査報告でした

なんか最近、ダブり買いが多いです… お年頃❓(笑)
Posted at 2025/08/14 15:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 日記
2025年08月06日 イイね!

秋田竿燈まつりドライブ(3日目)

秋田竿燈まつりドライブ(3日目)最終日も雨降りの天気予報で、「山形城跡(霞城公園)」「長谷堂城跡公園」はパス

帰り道、宮城県側に行くのに、蔵王エコーライン~蔵王ハイラインを通って「御釜」へ

霧雨で周りは真っ白、何も見えません


料金所で「何も見えませんがいいですか?」と聞かれ600円を収めましたが、ホントになんっにも見えませんでした・・・😿


ホンの数100mで600円・・・蔵王ハイラインだけなら無料なんですか❓

↓ 晴れてればこんな景色を拝むことができたハズ




実は、ガソリン給油を天童市内で2度スルーしておりまして、ちょい心配な感じで山越えして来ました
なぜかというと、GSで会員価格とチケット価格しか表示されておらず、入ってみると一般価格は170円越え
それはないだろう~、と思い給油しなかったのです
アレはなんとか行政指導すべきと思います

で、宮城県蔵王町遠刈田温泉のGSで給油したのですが、リッター165円!
勝った~って感じです(笑)

ちなみに「遠刈田」、読めますか?「とおがった」なんです!
いやあ、ここまで「とおがった~」😅


「じょーもぴあ宮畑」(福島市)200円








目玉は「しゃがむ土偶」(国重文) 愛称は「ぴ~ぐ~」




縄文後期、上岡遺跡出で出土した「ぴ~ぐ~」は、大きな乳房と膨らんだおなかが表現され、妊娠した女性と見られています

こちらには菊池桃子も訪れており、ぴ〜ぐ〜♡会の名誉会員だそう


係員の方のお話によると、菊池桃子は縄文女子らしく、詳しい話もされていったとか…
 ↓ ネット画像です


ガチャをやろうと思いましたが、「ぴ~ぐ~」は入ってない…
↓ これらをゲットするには様々な体験をする必要があるとか😿



安達太良SAでランチ
「郡山ブラック」


う~ん、ちょっと期待外れ


そして「二本松城(霞ヶ城)」(福島県二本松市)


15代当主・二本松義継と伊達政宗との「人取橋の戦い」(1586)や、江戸時代には二本松藩主丹羽氏の居城として知られるお城

いやあ、立派な石垣です!



「箕輪門」(再建)




二重櫓は本来は無かったらしい…💦

「三の丸跡」


もう「二本松の菊人形」の準備なのかなあ?

「搦手門跡」


三重の天守があったという山上の本丸には天守台や櫓台の石垣が再構築されてます


蒲生氏郷が築いた慶長初年の旧石垣は埋め戻されて保存されてるとのこと




約130石ほど残存していたという穴太積みの石垣は風化により再使用できず、新しい石材で復元、手前は当時の石で移築展示したもの(?)

かなり立派でおおっ!と思いましたが、ちょっときれいに整備し過ぎ?
当時の野面積みの石垣が見える場所があるようですが、疲れ果て見逃してきました😿




木造復元天守第1号という「白河小峰城」(福島県白河市)を予定してましたが、雨が降って来たのでパス

振ってきたと思ったら、これまでに経験ないくらいの土砂降り!


PAに退避し休憩するもトイレに行くこともできません・・・


15分程仮眠した後、自宅まで大雨の中を走り続けました
どこからか太腿にポタッと雫が落ちた時は焦った~💦

で、なんとか無事帰宅 ハァハァ

長文駄文ブログ、最後までお付き合いいただきありがとうございました m(__)m
Posted at 2025/08/12 15:21:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月05日 イイね!

秋田竿燈まつりドライブ(2日目)

秋田竿燈まつりドライブ(2日目)「秋田竿灯まつり」を堪能した翌日は朝から雨・・・☔


1日中降ったり止んだりという予報で、オープンは断念し荷物をトランクに入れ、山形方面に向かいました


近くの「山寺」はスルーで、昨夜スマホで見つけた「後三年合戦金沢資料館」(秋田県横手市)へ



「後三年合戦」(1083 - 87)の最終決戦が繰り広げられた横田市金沢地区にある市立資料館です

開館10分ぐらい前に到着するも土砂降りで降りられず…
それでもなんとか走って玄関に行くと、開館時刻前であるにも関わらず気持ちよく入館せてくださいました m(__)m

「前九年の役」「後三年の役」は歴史の教科書にも出てくるので聞いたことはありますが、あまり興味を持てずよくわからず・・・(「応仁の乱」なんかも😅)

戦の様子や奥州藤原氏の登場などについてビデオで知ることができます


「後三年の役」の最終勝者である清原清衡は藤原姓を名乗るようになり、奥州藤原氏が始まる…中尊寺金色堂を建てたのがその初代当主・藤原清衡

「後三年合戦絵詞」(戎谷南山筆、重文模写)などが展示されてますが、撮影不可😿

入館料は100円ですが、この100円で「石坂洋次郎文学記念館」、「横手城展望台」、「かまくら館」の4館に入ることができます


ということでお次は「横手城展望台」




佐竹氏の一族である戸村氏が城代となっていた城
佐竹義宣が幕府に働きかけたことにより、一国一城令の例外として破却をまぬがれた城としても知られる「横手城」の模擬天守(横手城展望台)です





なぜか消防関係の展示が充実 ??









そして、「横手市ふれあいセンター かまくら館」








マイナス10度!のかまくら体験❣


出た後、数分間、メガネが曇ったままでした💦
助手席の方は、竿灯まつりの次に楽しかったと申しておりました



近くにB級グルメ「横手やきそば」の店がたくさんあると知り、11時前に開いてる店を探すと、歩いてもすぐの所に「やや」という店がありました




むっちり太麺と目玉焼き、具は少な目ですが福神漬けが味変にグ~

夜は居酒屋のようで、サービスで出してくれたタコのキムチ(?)がとっても美味しかったです


そしてコチラも昨夜スマホで知った「横手市増田まんが美術館」






なんと無料!
特別企画展「おジャ魔女どれみ展」(2025.8.31まで)は大人1500円


この地出身の漫画家・矢口高雄(1939 - 2020)の記念館をという話があったそうですが、氏の意向もありマンガ文化の保存・発展のための美術館になったとか


48万枚以上という原画を保存するとともにデジタル化などを進めており、その作業を実際に目にすることができます(撮影不可)

展示されている原画は手塚治虫以外はホンモノ(手塚治虫の原画は価値数千万円ということでお返ししたとか…)



約2万5000冊のマンガをタダで読み放題!の「マンガライブラリー」




近所の人がうらやましいなあ

「名台詞ロード」







そして山形県入り~

「若松観音 若松(じゃくしょう)寺」(山形県天童市)




 花笠音頭「めでためでたの〜〜♪若松さまよ〜♪」でお馴染みのお寺です








そしてこの日最後に訪れたのは、
「建勲神社(たけいさおじんじゃ)」(天童市)


明治3年に建立された織田信長が祭神の神社
信長の次男・信雄(のぶかつ)の子孫が「天童織田家」なんだとか…


賽銭箱には織田家の家紋「織田木瓜(おだもっこう)」がありました



この後、ホテルに助手席の御方をお連れし、殿は1人でのびのび発掘調査に出陣!
調査結果は近日中にご報告~(笑)


最終3日目に続きます
長文駄文ブログ、いつもお付き合いいただきありがとうございます。 m(__)m
Posted at 2025/08/12 14:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2025年08月04日 イイね!

秋田竿燈まつりドライブ(1日目 Part2)

秋田竿燈まつりドライブ(1日目 Part2)2025年「秋田竿燈まつり」の夜の日程(8/4)は、

18:50竿燈入場
19:15竿燈演技開始
20:35ふれあい竿燈
20:50竿燈退場
21:00終了

会場となる「竿灯大通り」の方へ向かう途中、竿灯を運ぶところを見かけました




「竿灯屋台村」で軽く夕食をと思ってましたが、歩道橋がまもなく通行止めになると聞き、あわてて会場へ向かいました

で、コンビニに入ると、レジに並ぶ人の列が入口まで!
最後尾はコチラという看板を持った人がコンビニ内にいるとはねえ


30分ぐらい並んでで缶ビールとおつまみが買えました😅


さあ、いよいよ竿灯入場です!








手を振ると、振返してくれる人もいます
イケメンお兄さんがうちわをくれました


市長、祭典委員長のご挨拶などがあり、演技が始まりました!










竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、豊作を祈る重要無形民俗文化財です











幻想的な美しさ、人々の祭への誇り、ショーマンシップ…

とっても楽しくなって一緒に「ドッコイショー、ドッコイショ」と掛け声をかけました

秋田トヨタと秋田レクサスの競演




5本の竿灯が重なりました!




かなり無理があるようで、最後には倒れてしまう竿灯も…


そして“美人を育てる秋田麻米”❣




私がカメラを構えていると、隣の女性が「〇〇ちゃ~ん、コッチ~!!」みたいなことを叫んでくれて、「ミスあきたこまち」がこちらを見てくれました❣




まるで「ねも.さ~ん、来てくれたのですね💛」と言ってるようでした(激しい妄想)

お母さまなのか職場の方なのか・・ありがとうございましたm(__)m


いやあ、竿灯まつりを堪能しました
来て良かった~







20分ぐらい歩いてホテルに戻り、シャワーを浴びてバタンキュ~

長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございます
2日目に続きます
Posted at 2025/08/12 06:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン リアフェンダー板金塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/8318510/note.aspx
何シテル?   08/02 20:13
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れした ねも.と申します。2017年3月に10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation