• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

親戚ごあいさつドライブ(6日目)

親戚ごあいさつドライブ(6日目)いよいよ「冬の大冒険」も最終日、茨城に帰る日です。


帰りながら最後に少しだけ観光をと思い、「浄瑠璃寺」(京都府木津川市)などを考えましたが、結局「法隆寺」にしました。



まずは「法起寺(ほうきじ・ほっきじ)」(奈良県斑鳩町 \300)です。

係の方がここでいい、とおっしゃるので西門前にコペンを停めました。(*^^)v




1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」として姫路城とともに日本で初めてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されたお寺です。


「三重塔」(国宝)



我が国最古の三重塔(706年建立)。

本堂、鐘桜、金堂などは江戸時代の再建です。(世界遺産)





そして「法隆寺」(奈良県斑鳩町 \1.500)です。

駐車はココ(\400)へ。


「南大門」(国宝)






「中門」(国宝)


「金堂」、「五重塔」を中心とする西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群です(国宝)。








「大講堂」(国宝)




「聖霊院(しょうりょういん)」(国宝)

正月の準備で忙しそうでした。

「綱封蔵(こうふうぞう)」(国宝)




「食堂(じきどう)」(国宝)


「大宝蔵院」には「玉虫厨子(たまむしのずし)」や「百済観音像」など、飛鳥・奈良時代の多数の文化財がありました。今回、初めて「玉虫厨子」のどこに玉虫の羽が使われているのかを知りました。



↑ 画像はネット上から拝借です。

「夢殿」がある東院伽藍へ。


「夢殿」(国宝)


「伝法堂」「鐘楼」(ともに国宝)


西院伽藍の西側にある「西堂 三経院」(国宝)


「西円堂」(国宝)


・・・(*´Д`) 1,2時間で見て回るのは無理ですね・・・もうこの辺であきらめないといけません・・・


\1,500以上買うと駐車料\400がチャラになるというので、お昼を食べることにしました。

柿の葉寿司と梅うどんセット(\1,000ぐらい)


奈良からの帰り道、コース設定を間違い、高速の分岐を間違え、2時間程ロス (>_<)

さらに故障車や事故で渋滞が続き・・・




最後は空いている首都高で、もう大汗・・・

なんとか、カレンダーが替わる前に帰宅しました。

お天気も悪くなく、コロナもまあ収まってる感じで・・・
いいタイミングでした。

冬の大冒険、無事に終えることができ、ホッ。
いやあ、スチグレ君、お疲れ様~、ありがとう~!

 総走行距離 2,866km
 高速代 \42,980
 ガソリン代 \33,816 (最高値:\173/L) 


長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
Posted at 2022/01/05 23:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年12月29日 イイね!

親戚ごあいさつドライブ(5日目)

親戚ごあいさつドライブ(5日目)朝イチで「倉敷美観地区」(倉敷市)を散策しました。






「大原美術館」はまだ開いてませんでした。







そして、倉敷から奈良へ。

まず、「唐招提寺」(奈良市)拝観です。(駐車料\400、拝観料\1,000 だったかな?)


正しい仏教を伝えるため鑑真和上によって修行の道場として開かれたお寺で、「招提」は僧が集まる場という意味だそうです。

「金堂」(国宝)



内陣には廬舎那仏、薬師如来、十一面千手観世音菩薩、梵天・帝釈天、四天王などの仏像(いずれも国宝)が!

「講堂」(国宝)


「鼓楼」(国宝)


「宝蔵」(左)、「経蔵)(右)ともに国宝


「戒壇(かいだん)」

僧となるための授戒が行われる場所で唐招提寺の特色です。3段の石壇のみが残っています。

残念ながら「鑑真和上坐像」(国宝)は見ることができませんでした。




次はお隣の「薬師寺」(奈良市)を訪れました。(駐車料\500、拝観料\1,100 だったかな?)


「薬師寺」は天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病が治ることを願い建てられ始め、藤原京に完成、平城宮遷都にともない、この地に移されたそうです。

「東塔」(国宝)

730(天平2)年造営と伝わる三重塔で、各層に裳階(もこし)が付いていて六重に見えます。
『凍れる音楽』~~!

「西塔」

1981年再建。

12月29日は「お身拭い」の日で、ちょうど見ることができました。







そして「興福寺(こうふくじ)」(奈良市)へ。


境内の駐車場は\1,000なので、すぐ近くのP(1日最大\400)へ。

「興福寺」は藤原鎌足が京都に建てた山階寺(やましなでら)が飛鳥に移って厩坂寺(うまやさかでら)となり、平城京遷都とともにこの地に移されたお寺だそうです。

「五重塔」(国宝)

高さ50.1m。1426年頃に再建されたもの。

東金堂と国宝館を見学(共通券 \900)。


「東金堂(とうこんどう)」(国宝)には十二神将立像(国宝)、四天王立像(国宝)等が安置されています。

「国宝館」

その名の通り、「本尊千手観菩薩」「阿修羅像」など国宝40点が展示されてあります。
一番安いパンフ(\100)を買いました。


手を伸ばせば触れそうなところにある国宝の数々・・・いやあ、圧倒されました。

↑写真はネット上から拝借いたしました。

「中金堂」 

2018年に約300年ぶりに再建されました。
四天王像(国宝)などがあるようですが、コロナ感染拡大防止のため拝観NG。(T_T)

「北円堂」(国宝)


「南円堂」(国重文)


そして最後に「平城宮跡」(奈良市)へ。


「710年平城宮」は『なんと美しい都』『納豆食べたい』で覚えましたね~。
1998年に「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されました。

近鉄車庫の建設計画(1962)、国道24号線バイパス計画(1966)、地下トンネル建設計画(2000)などがあり、保存運動には大変な苦労があったようです(はいずれも計画は変更)。


2018年に「朱雀門ひろば」がオープンし「平城宮跡歴史公園」となっていますが、「平城宮跡資料館」などを見る時間もなく、「復原遣唐使船」の前で写真を撮り、宿に向かいました。


夜、TVのニュース番組で「お身拭い」を紹介してました!




さらに、熊本城の様子も。


あの人たちが出てる~!


明日は、いよいよ最終日です。
Posted at 2022/01/05 22:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年12月28日 イイね!

親戚ごあいさつドライブ(4日目)

親戚ごあいさつドライブ(4日目)4日目はまず「宇佐神宮」(大分県宇佐市)へ。


「呉橋」脇の有料駐車場に停めましたが、無料でした。


西参道を通り・・・


「西(さい)大門」は修復中でした。


「南中楼門」


この奥の奥に「上宮本殿」(国宝)があるようなんですが、よく見えません~ (>_<)


初詣の準備で忙しそうでした。


「下宮」

『下宮参らにゃ片参り』と言われ、こちらも参拝するのが基本だそう。

「兆竹(さましだけ)」

亀甲を焼いて卜占(ぼくせん)を行う際、この竹で熱した亀甲を冷ましたそうです。


次に訪れたのは「中津公園」(大分県中津市)です。


「中津城水門跡」




「中津城(奥平家歴史資料館)」 


黒田孝高(如水)が築城し、細川忠興が完成させた城で、今治城、高松城と並ぶ日本三大水城の一つだそうです。(大分県指定史跡)中には入りませんでした。


「西門跡」


「小倉口」

細川忠興が外郭に設けた六ケ所の城戸口(出入りを監視する所)の一つ。

「中津城」は河口側からの姿が素晴らしく、周辺には史跡がたくさんあるようでしたが、先を急いでしまいました。


「めかりPA」で小休止し、関門橋を渡り本州へ戻ります。


「旧山口藩庁門」(山口県山口市)に立ち寄りました。


毛利敬親(たかちか)が、藩政の本拠地を萩から山口へ移し建築した山口政治堂の表門(県指定有形文化財)。
高杉晋作、桂小五郎、伊藤博文らがこの門を往来したらしい・・・。


現在は山口県庁の西口門となっています。

お目当ては山口県庁のすぐ近くにある「瑠璃光寺(るりこうじ)」(山口県山口市)です。


室町時代建立の五重塔は国宝です!






拝観を終え、本日の宿のある倉敷を目指しました。

宿泊施設はなんと「日本遺産」でした!(知らずに予約してます~)










明日は、今日見学できなかった「倉敷美観地区」を明朝訪れ、奈良に向かいます。
Posted at 2022/01/05 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年12月27日 イイね!

親戚ごあいさつドライブ(3日目)

親戚ごあいさつドライブ(3日目)親戚へのご挨拶を無事終え、あとは気楽なドライブ(笑)


3日目は熊本から大分へ向かいます。




ホテルの朝食場所から!



係の方が写真を撮って下さったり・・・強くオススメできるホテルです。

朝食後すぐチェックアウトし、クルマをそのまま置かせてもらい熊本城へ。


「平成28年熊本大地震」で大きな被害を受けた傷跡、そして修復の様子を見て回りました。







「加藤神社」 

熊本藩初代藩主、加藤清正公が主祭神です。

「宇土櫓(うとやぐら)」(国重文) 

これが櫓 !? よその城では天守に匹敵する五階の櫓!

「熊本城」攻城!(\800)

『登城、ご苦労様でござる!』のようなご挨拶がありました。

御方様が先鋒 !?


天守内の展示をさらっと見学し、特別見学通路を通って見て回りました。

平櫓、五間櫓、北十八間櫓、飯田丸五階櫓、西大手門などは解体されています。

「本丸御殿大広間」の「闇(くらが)り通路」を通って・・・




「二様(によう)の石垣」

右側が古い石垣で、左側が築き足された新しい石垣です。





「数寄屋丸二階御広間(すきやまるにかいおんひろま)」

市制100周年を記念して平成元年(1989年)に復元されたものですが、石垣の一部が崩落していました。



「未申櫓(ひつじさるやぐら)」

未申は南西の方角を意味しています。



いやあ~、さすが熊本城、規模が違います。
しかし、傷跡は深く・・・、一日も早い復興を願います。


熊本城攻城を終え、阿蘇山へ。


「草千里展望所駐車場」(熊本県阿蘇市)




いやあ~、寒かった~~{{ (>_<) }}



次に訪れたのは「阿蘇神社」(熊本県阿蘇市)です。


九州最大の規模で「日本三大楼門」の一つ!

・・・は、熊本地震で倒壊し、現在、復旧工事中(令和5年12月完成予定)。


拝殿、その他の社殿も大きな被害を受けたそうです。


紀元前282年創立と伝えられ、全国約500社ある「阿蘇神社」の総本社。
現在の社殿群は、熊本藩の寄進によって再建されたもので、神殿や楼門など6棟が国重文に指定されています。


そして、熊本県から大分県へ。

「臼杵石仏」(大分県臼杵市)です。(\550)


平安時代後期から鎌倉時代に彫られた磨崖仏群で、59体が国宝!








さらっと見て回り、宿泊地の別府市に向かいました。

「鉄輪(かんなわ)温泉」の「海地獄」(\400)








さらっと見学して3日目が終了~。


明日は本州に戻ります。
Posted at 2022/01/05 21:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2021年12月26日 イイね!

親戚ごあいさつドライブ(2日目)

親戚ごあいさつドライブ(2日目)この日はひたすら九州を目指すドライブ。

天気予報は・・・ (;゚Д゚)



広島あたりで小雪が舞ってました。



この日の観光はココだけ。

「長部田海床路(ながべたかいしょうろ)」(熊本県宇土市)です。


有明海でノリ養殖などの漁業者のために1979年に造られた約1kmの道で、24本の電柱が立っています。
有明海は潮が引くと4kmも干潟が姿をあらわすほどの遠浅だそう。


大分むぎ焼酎 二階堂のTVCM(2008)にも使われたようです。


・・・寒かったです・・・

そしてこのドライブのメインイベント「ご挨拶」を無事終えました。(*^^)v


焼き芋、抹茶、すき焼き等々で歓待して下さり、いい親戚だあ~

ホッとして、この日もポイントを使ってHO攻城! が1枚も掘れず・・・(ここまで来て〇鹿だな~)。

熊本駅の「肥後よかもん市場」に立ち寄り、お土産を少々。




宿は親戚から強くオススメされたホテル(もっと安宿にしたかったのですが)。

フロントで「いいお部屋にしました」と言われて、? でしたが・・・


なんと、予約していたシティービューからキャッスルビューにサービス変更!
(^O^)/

いやあ、最高の夜でした💛(笑)
Posted at 2022/01/05 21:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ブレーキローター付近からの異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/7759957/note.aspx
何シテル?   04/20 20:14
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
192021 22 2324 25
26 27 28 29 3031 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れしたnemosunと申します。2017年3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation