• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

会津若松市ドライブ

会津若松市ドライブ「鶴ヶ城、行ってみたい~!」の一言で、行くことに。

自宅を朝4時前に出発。

RAさん、DEBURIさんに教えてもらった「ローソン西郷上川向店~セブンイレブン天栄松本店のルート」はこれまでに2回走ってます。



8th 福島ABCCSミーティング(2019年)

山形・新潟ドライブ(1日目)


白川街道?




岩瀬グリーンロードを走り、猪苗代湖の「青松浜湖水浴場」で休憩。




猪苗代湖を時計回りに北上し、クネクネ道を一気に下って会津盆地へ。


猪苗代湖は、面積日本第4位。湖面の標高は514mで全国でも有数の標高の高い湖。
一方、会津盆地は標高200m前後。

盆地のほぼ中央を流れる阿賀川は、越後山脈を蛇行し、新潟県で阿賀野川と名を変え日本海へと注いでいるっていうんですから驚きました。

クネクネ急坂を駈け下りるとそこに「旧滝沢本陣」がありましたが、9時前だったので中には入りませんでした。


「飯盛山観光案内所」のある「市営観光駐車場」(無料)に停め、「飯盛山(いいもりやま)」見学開始~。


急な階段の脇には「スロープコンベア(動く坂道)」(上り専用・有料)がありましたが、当然、歩きます。


チケット売り場には、NHK大河ドラマ『八重の桜』(2013)で主演、新島八重を演じた綾瀬はるかの写真が飾ってありました。


売店にも「綾瀬はるか来店!」てな写真が飾られてありましたが、おみやげを買わないのでチラ見だけ。 (^-^;)


階段を登り切った左手の「十九士の墓」(白虎隊の墓)・・見逃しました。(゚Д゚;)

「イタリア記念碑(ローマ市寄贈の碑)」


昭和3年(1928)に、白虎隊の武士道の精神に共感を覚えたというローマ市から寄贈されたもので、なんと、柱はベスピオス火山の噴火によって廃墟となったポンペイから発見された古代神殿のもの?!

「昭和3年」を調べると・・・「治安維持法が猛威を振るった年」。

ドイツの外交官も会津の若き少年を賛美し、昭和10年(1935)に碑と十字章を寄贈している・・・。

昭和15年(1940)の「日独伊三国同盟」につながっていくのか・・・

白虎隊が美化され、戦争に利用されてしまったのか・・・


「白虎隊自刃の地」


会津藩の軍制はフランスに倣い、年齢別に4段階に分けられていたそうで、最年少の16歳~17歳が白虎隊。

もともと白虎隊は予備兵力で、少年たちは藩校「日新館」で勉学に励んでいたが、出陣嘆願書を提出し、藩主・松平容保(まつだいらかたもり)の護衛という任務で滝沢本陣に。

その後、猪苗代湖に近い戸ノ口原で西軍(新政府軍)を迎え撃ちますが、軽装備だったため、新政府軍の近代的な兵力に太刀打ちできず敗走。

城下に昇る煙を鶴ヶ城落城と錯覚し、ここで自刃・・・

眺める先には鶴ヶ城が・・・



白いポールのようなものの後ろになんとなく見えました。


「会津さざえ堂 (円通三匝堂)」へ。 国重文 \400


1796年(寛政8年)建立。高さ16.5m、六角三層。上りと下りが全く別の一方通行。感染対策万全です。





助手席の御方様が「明るくてつまらない」と言ったとか言わなかったとか・・・(゚Д゚;)

「さざえ堂」を下り・・・


「厳島神社」


「弁天洞門」


白虎隊は戸ノ口原からこの洞穴を通って飯盛山に辿り着いたと伝えられています。


「飯盛山」の見学は私の逆順がおすすめです。


飯盛山を後にし、「七日町通り」でちょっとおやつ。




「甲賀町口門跡(こうがまちぐちもんあと)」(国史跡)


若松城下を囲む外堀と城内を結ぶ16あった郭門(くるわもん)の石垣。


いよいよ、本日のメイン、「鶴ヶ城(つるがじょう)」へ。


「南口観光駐車場」を予定してましたが、「飯盛山観光案内所」のお姉さんが『こちらが一番近いですよ』と教えてくれた「西出丸」の駐車場へ。 2時間\300?


結構、内部に入るので面白い~


地元では「鶴ヶ城」、よそでは「会津若松城」と呼ばれることが多い? 文献では黒川城・会津城?

鉄筋コンクリートで復元された城なので「若松城跡」として国史跡指定されています。

パンフ「会津 鶴ヶ城」には「若松城管理事務所」









天守閣、もとい「若松城天守閣郷土博物館」、攻城です。 \520(「茶室麟閣」含む)


階によって撮影可or不可。



印象に残った展示では「泣血氈(きゅうけつせん)」。

明治元年(1868)9月22日、約1カ月にわたる籠城戦の末、鶴ヶ城が陥落。
降伏の調印の場に敷かれた約4.5m四方の緋毛氈(ひもうせん・赤いフェルト)を会津藩士たちは無念さを忘れないため持ち帰ったそうです(後に「泣血氈(きゅうけつせん)」と呼ばれる)。



実際には絵と違い、「緋毛氈」は新政府軍の側だけに敷かれていた・・・?!


「新島八重(にいじまやえ)」


幕末のジャンヌダルク。砲術師範 山本権八の娘。同志社を創設した「新島襄」と結婚。








「茶室麟閣」(移築復元・県指定重文)


千利休の死でその茶道が途絶えることを惜しんだ会津の領主、蒲生氏郷が利休の子を会津に匿うために造った茶室と伝えられているそうです。

↑ を見に行ったため、売店の奥の「南走長屋・干飯櫓」、見逃してきました・・・ (>_<)

いやあ、鉄筋コンクリート製とはいえ、見応え十分!


籠城中、藩主 松平容保(まつだいらかたもり)が指揮を執ったという「鉄門」。





お昼は会津若松市内の「めでたいや」で。


「大名ソースかつ丼」(\1,210)




「中華そばとミニソースかつ丼セット」(\1,210)    


美味しかったけど・・・食べきれませんでした。


「ハードオフ会津若松店」、帰り道と逆方向だったので掘れず・・・(T_T)


「会津三十三観音第二十一番札所左下り観音堂」に立ち寄ろうとナビで探しましたが見つからず・・・




「大内ダム」


通行止めでした。



6th 福島ABCCミーティング(その2)(2017.07.17)の「早帰りTRG」で立ち寄った所です。

↑ 懐かしいなあ~


そして最後に「大内宿」(南会津郡下郷町)へ。 駐車料\500












「早帰りTRG」の時、「ねぎそば」を食べたお店ですね。



↑ こちらも懐かしい写真。

「ねぎそば」食べたかったのですが、さすがに無理でした・・・。


「塔のへつり」はパスし、帰路につきました。

矢板の辺りで急なドシャ降り!4号線なのでなかなか屋根を閉められず、ビショ濡れ~(;^_^A)


思ったより暑くなく、ほぼオープン走行でき、下道のみで走行距離約430km。燃費約16.5L/kmでした。

長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
Posted at 2022/07/26 13:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年07月17日 イイね!

クルマ・ジャケ「Mr. Bassman」/後藤次利

クルマ・ジャケ「Mr. Bassman」/後藤次利クルマ・ジャケコーナー第119回は、後藤次利の「Mr. Bassman」(1979)です。

後藤次利(ごとうつぐとし 1952 - )、ご存知でしょうか?

「小坂忠&フォー・ジョー・ハーフ」や「新六文銭」、ブレッド&バターの弟、岩沢二弓(いわさわふゆみ)のロックバンド「ブレッド&バター」などでベーシストとして活動。


TIN-PAN-ALLEY(ティン・パン・アレー:細野晴臣、鈴木茂、林立夫、松任谷正隆)などのアルバムにも参加。

「キャラメル・ママ」/TIN-PAN-ALLEY(1975 1st)に収録された『チョッパーズ・ブギー』(作詞曲編曲:林立夫)でのベースが話題となりました。


さらに「トランザム」「サディスティック・ミカ・バンド」「サディスティックス」などに参加。

Sadistics(サディスティックス:高橋幸宏(D)、高中正義(G)、今井裕(Key)、後藤次利(B))は、その演奏力を買われ、矢沢永吉のバックも。このアルバムで聴くことができます。

「THE STAR IN HIBIYA」/矢沢永吉(1976 日比谷野音)










バックメンバーの写真は極小~。(^-^;)


この頃のレコはコレしか持ってません・・・↓

「WE ARE JUST TAKING OFF」/サディスティックス(1977 2ndアルバム)




↑ 左から高中正義(G)、高橋幸宏(D)、後藤次利(B)、今井裕(Key)。

後藤次利の作曲・編曲は2曲。

B1『NAO』は、村上秀一と高橋幸宏のツイン・ドラムと、重厚なベースが重なります。

B3『ON THE SEASHORE』は作詞:高橋幸宏、作曲・編曲:後藤次利。桑名晴子のヴォーカルもいい感じ。
とてもセンスのいいアルバム。名盤ですね。


メンバーたちはレコーディング・セッション、各自のソロ活動で多忙となり、やがて活動休止に。

「SEYCHELLES」/高中正義(1976 1st)





「A Cool Evening」/今井裕(1977 1st)



「サラヴァ!」/高橋ユキヒロ(1978 1st)



「ON Bass」/後藤次利(1978 1st ?)


↑ ベース教則用レコードですが、松原正樹、森園勝敏、坂本龍一らが参加!
このレコは、YMOの「イエロー・マジック・オーケストラ」と同日リリース。

B1『CHOPPERS BOOGIE』。スラップ奏法が「チョッパー奏法」の名で広まったようです。



このシリーズには高中正義や"つのだひろ"のも。

「ON Guitar」/高中正義(1978)


↑ 細野晴臣(B)、後藤次利(B)、Robert Brill(D)、高橋幸宏(D) などなど。


「Mr. Bassman」/後藤次利(1979 2nd ?) 本日ご紹介のレコです。


「Breath」/後藤次利(1983 3rd ?)


↑ 松武秀樹(Prog)、大村憲司(G)、本多俊之(Sax)、青山純(D)、山木秀夫(D)、武川雅寛(Violin)、山本振市(Voice)、山本生留成(P)らが参加。



ソロアルバム8作(?)、サントラ制作などの他、自身の名を冠したバンドを組み、シングルやアルバムも出してます。

『怒れ兄弟!』/後藤次利 BAND(1979 作曲・編曲:後藤次利)




メンバーは大槻敬之(G)、滝本季延 (D)、西本 明 (Key)、田代マキ (Key)。
TVドラマ「怒れ兄弟!」主題歌。


また、「Non Chords(ノン・コーズ)」(元チェッカーズの藤井尚之、パーカッションニストの斎藤ノブとの3人組)、「gym(ジム)」(ドラマー山木秀夫と)、「Waip(ワイプ)」(女性Saxプレイヤーklammy(クラミー)と)などのユニットでの活動もしているようです。


後藤次利はベーシストとしてはもちろんですが、それ以上に作曲・編曲者、プロデューサーとして高く評価されています。

初めて編曲を担当した曲が、

『シャドー・ボクサー』/原田真二(1977 3rdシングル)




作詞:松本隆、作曲:原田真二、編曲:後藤次利。
オーケストラが後藤の譜面通り演奏したところ不協和音となり、全員に休憩を取ってもらい慌てて書き直したというエピソードが残ってます。


そして、沢田研二の「TOKIO」で第22回日本レコード大賞編曲賞を受賞するまでに!

「TOKIO」/沢田研二(1979 13thアルバム)


↑ アルバム全編曲を手掛けてます!


他に私が持ってるレコで、後藤次利が関わってるのは・・・

「素顔の私」八神純子(1979 2ndアルバム)


↑ A5『夜間飛行』を作曲・編曲、B2『そっと後から』を編曲。

八神純子 with 後藤次利 "The Night Flight" というライヴを2014年からやっていたことをNETで知りました。


feat. 松原正樹、村上“ポンタ”秀一、佐藤準、北島健二など(年によって違いあり)というんですから豪華ですね!ハイレゾなどで配信してるようです。

YouTubeに素敵な動画がありました。


『夜間飛行』八神純子 feat. 後藤次利 ヤガ祭り2017



『スローなブギにしてくれ (I want you)』/南佳孝(1981 10thシングル)


作詞:松本隆、作曲:南佳孝、編曲:後藤次利。
角川映画「スローなブギにしてくれ」主題歌。


「miss M.」/中島みゆき(1985 13thアルバム)


↑ A1,2,4,5 B3,4を編曲。

ちなみに、中島みゆきが工藤静香に書いた『MUGO・ん…色っぽい』(1988)など5曲はオリコン1位になってますが、作曲は全て後藤次利。


「D404ME」/中森明菜(1985 8thアルバム)


↑ A3、B4を作曲・編曲、B3 を編曲。


「BOY'S NIGHT OUT Soundtracks From TAKE IT EASY」/吉川晃司(1986)


吉川晃司主演の映画のサントラ。
A6,B6以外はすべて後藤次利が作曲・編曲。インサートにはっきり写るのは後藤だけ。


歌入りのA6,B6以外はインストで、ベースの入り具合からも後藤のアルバムと言っていいかと。


『おらおら』/とんねるず(1987 13thシングル)


作詞:秋元康、作曲・編曲:後藤次利。オリコン3位。
とんねるずの2人とはかなり仲が良いみたいですね。


近藤真彦、シブがき隊・・・など多くの作曲・編曲に携わり、特に、おニャン子クラブとその関連ユニットには深くかかわり、作詞家の秋元康とのコンビで多数のヒット曲を生み出しました。

前回のクルマ・ジャケ「KICK OFF」/おニャン子クラブ は今回の伏線だった?



前回ブログアップの後にジャンク箱で掘ったレコ、

『TOO ADULT』/渡辺美奈代(おニャン子クラブ会員番号29番 1987 3rdシングル)


渡辺美奈代は、デビュー曲から5作連続のオリコンチャート初登場1位!
それら全て作曲・編曲: 後藤次利。


曲の最初にサビを提示する「頭サビ」でリスナーにインパクトを与えるとともに、シンセサイザーなどのデジタルサウンドを多用し、コーラスなどにも工夫を凝らした手法は、アイドル歌謡の在り方を変えるまでの影響を及ぼしたと言われます。


1983年には、CBSソニーにアーティスト兼プロデューサーとして迎えられ、ミニアルバム専門の「FITZBEAT」レーベルプロデューサーとして、レベッカや聖飢魔IIなどを世に送り出しています。

「VOICE PRINT」/レベッカ(1984 1stアルバム)




「FITZBEAT」のオーディションに合格(1983)したレベッカの1stアルバム。
6曲のみで\1500。


「聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる」/聖飢魔Ⅱ(B.D.14年(1985))




日本のヘヴィメタ史上初めて10万枚を超えた「第一大教典」!



さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは・・・

「Mr. Bassman」/後藤次利(1979 2nd ?)


坂本龍一、高橋ユキヒロ、鈴木茂、松原正樹、桑名晴子らが参加した実質1stアルバム。
なんと、筒美京平の書き下ろし3曲収録(A2,B2,4)!
A2『STRANGE CREW』ではフレットレス・ベースとヴォーカルを、B1『SOMETHING NEW』ではチョッパー・ベースでのソロを披露してます。


ジャケは、愛器B.C.Rich Eagle Bassをつま弾く自身の写真が燃やされる車内・・・  ライターを手にしてるのは・・・?


後藤次利の最初の妻はシモンズの玉井タエ、次の妻は木之内みどり。
そして現在の妻は、おニャン子クラブ会員番号12番・河合その子。


「恋人もいないのに シモンズの世界」/シモンズ(1971)


右が玉井タエ。
メジャーデビュー『恋人もいないのに』は60万枚を超える大ヒットとなり、第13回日本レコード大賞・新人賞を受賞(1971)。

人気絶頂の1974年、玉井が後藤との結婚を期に休止。1978年に一時的に活動を再開するも、1979年、玉井の離婚によりシモンズは解散。(゚Д゚;)

2番目の妻の・・・
『横浜いれぶん』/木之内みどり(1978 11thシングル)


作詞:東海林良、作曲:大野克夫、編曲:船山基紀
オリコン28位と木之内みどり最大のヒット曲。
続く『無鉄砲』(1978)、『一匹狼 (ローン・ウルフ)』(1978)と“がらっぱち三部作”と呼ばれるシングルをリリースしてますが、『一匹狼 (ローン・ウルフ)』発表直後にロスでレコーディング中の後藤のもとに逃避行したのち引退。

「苦いルージュ Rouge Amer」/木之内みどり(1978)


A3,B2が後藤の作・編曲。ちなみにA2,B4,5は林哲司 作・編曲。

5年後(1983)に後藤と結婚しますが、その4年後(1987)に離婚。


そして現在の妻の・・・
「その子」/河合その子(1985)


後藤が全作曲・編曲。当然Bassも。
ソロデビュー・シングルA5『涙の茉莉花LOVE』では作詞にも関わってます。
1994年に後藤と河合その子は結婚。


・・・ということで、ライターで写真を燃やしてるのは、玉井タエ or 木之内みどり!? (;^_^A)


さてさて、ジャケのクルマは・・・


↑ 裏ジャケ

いやあ~、かなり苦労しました。ステアリングからポルシェ?
外車と思い込み、さんざん探しましたが・・・


ネット上のカタログから・・・4代目セドリック330型 ?


ライバル、クラウンは4代目クジラ・クラウンで失敗したため、5代目で保守路線に戻りましたが、それとは逆に、3代目230型セドリックで成功した日産は4代目セドリックをさらに抑揚のあるグラマラスなデザインに。
 

ジャケでライターの炎で隠れている部分にあるのは「REAR DEFOG TIMER」という装備。


「後方視界をいつもクリーンに保つタイマー付熱戦リアウインドウ(DX以上)。約15分で自動的に切れる便利なタイマー付です。」(カタログより)


日産セドリック、グロリアはこれまでに3回登場してます。

「別れの接吻」/森進一 3代目セドリック・セダン


「冬の日の帰り道」/アグネス・チャン   4代目グロリア・セダン


「Smalltown Girl」/中村あゆみ   5代目セドリック営業車


「別れの接吻」と「冬の日の帰り道」はかなり怪しいですが・・・(;^_^A)


【登場車両】
日産セドリック 4代目(330型) 1975 - 79







【自己採点】
クルマ度   6点(このステアリング、いいですなあ)
魅惑度    8点(怨念ジャケ?コレ自分でつくりますか?!)
音楽度    7点(歌謡テクノ?ライト・フュージョン?シティポップの香りも? アイドル・ポップの原点?)

今回も長文駄文、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
m(__)m
Posted at 2022/07/17 21:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2022年07月11日 イイね!

クルマ・ジャケ「KICK OFF」/おニャン子クラブ

クルマ・ジャケ「KICK OFF」/おニャン子クラブクルマ・ジャケコーナー第118回は、おニャン子クラブの「KICK OFF」(1985)です。


おニャン子クラブ(1985 - 87)、ご存知でしょうか?


フジテレビのバラエティ番組『夕やけニャンニャン』(1985-87)の番組アシスタントとして結成されたアイドルグループ。

結成時は11人で、卒業(脱退)・加入が頻繁に行われ、のべ52人が在籍したようです。

それぞれのメンバーには「会員番号」が付けられており、会員番号12番以降は加入順でつけられました(脱退は欠番に)。


TV番組放送開始から3か月後、番組のテーマ曲でレコードデビュー。

1stシングル『セーラー服を脱がさないで』/おニャン子クラブ(1985 作詞:秋元康、作曲・編曲:佐藤準)


たちまちヒットしブレイク!


おニャン子といえば、会員番号。
「会員番号」といえば、会員番号25番・吉沢秋絵(よしざわあきえ 1968 - )のシングルのB面に『会員番号の唄』、『新・会員番号の唄』(どちらもおニャン子クラブ名義)が入ってます。

『季節はずれの恋』/吉沢秋絵(1986 作詞:秋元康、作曲:山梨鐐平、編曲:瀬尾一三)




『鏡の中の私』/吉沢秋絵(1986 作詞:秋元康、作曲:山梨鐐平、編曲:山川恵津子)




↑ 2枚ともオリコン1位!

ちなみに、『会員番号の唄』に登場するのは会員番号4,5,6,8,9,11~19,22,25,28~33。
『新・会員番号の唄』は4,6,8,9,11,13~19,22,25,28,29,32~36,38,39。

♪ 会員番号38番 工藤静香
 見かけはちょっと あぶないと思うけど
  ・・・「あぶないかなぁ~」


・・・危ないです(笑)


ほかに私が持ってるレコは・・・

会員番号4番・新田恵利(にったえり 1968 - )

「ERI」/新田恵利(1986 1stアルバム)  

↑オリコン1位!


会員番号8番・国生さゆり(こくしょうさゆり 1966 - )

「PEP TALK」/国生さゆり(1986 1stアルバム)  


「BALANCE OF HEART」/国生さゆり(1987 2ndアルバム)

↑ 2枚ともオリコン2位。


会員番号11番・福永恵規(ふくながさとみ 1967 - )

「SPLASH」/福永恵規(1986 1stアルバム)

福永は初代リーダー・センターポジション。

1stシングル『風のInvitation』(作詞:秋元康、作曲:高橋研、編曲:佐藤準)はオリコン1位!
作曲陣には安部恭弘、小室哲哉、伊藤銀次の名も!


会員番号12番・河合その子(かわいそのこ 1965 - )

「その子」/河合その子(1985 1stアルバム) 


「Mode de Sonoko」/河合その子(1986 3rdアルバム) 

↑ オリコン4位と1位


おニャン子はあまりよく知らず、これらのレコもジャンク箱からなんとなく抜いたものですが、他に私でもなんとなくわかるメンバーは・・・


会員番号16番・高井麻巳子(たかいまみこ 1966 - )

おニャン子クラブの仕掛け人である秋元康と結婚(1988)。


会員番号17番・城之内早苗(じょうのうちさなえ 1968 - ) 

歌の上手さでその後、演歌歌手に。


会員番号19番・岩井由紀子(いわいゆきこ 1968 - )


会員番号29番・渡辺美奈代(わたなべみなよ 1969 - )


会員番号36番・渡辺満里奈(わたなべまりな 1970 - )

ソロデビュー曲『深呼吸して』(1986)は当時のオリコン初登場1位の最年少記録(15歳11か月)。


会員番号38番・工藤静香(くどうしずか 1970 - )

シングル11曲、アルバム4枚でオリコン1位獲得!1989年には3枚のシングルがオリコン年間トップ10曲に!中山美穂、南野陽子、浅香唯とともに女性アイドル四天王とも。YOSHIKIとの交際を経てキムタクと結婚。


会員番号40番・生稲晃子(いくいなあきこ 1968 - )

第26回参議院議員通常選挙(2022.7)に東京都選挙区より出馬し当選(自民党公認)。


最後の安倍チルドレン・・・


あ、3rdアルバム「PANIC THE WORLD」(1986)もありました。




2ndから4ヶ月後の2枚組アルバム。
1枚は全曲オリジナルで、もう1枚はベスト集。
クルマ・ジャケです!


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、

1stアルバム「KICK OFF」/おニャン子クラブ(1985)




メンバーが会員番号のラガーシャツを着てますね。





会員番号1,2,3,7,10はすでにおらず、22番までの17人。

作詞は全曲、秋元康。作曲陣には松尾清憲、高橋研、佐藤準、後藤次利など。

『セーラー服を脱がさないで』でメインボーカルを担当した4人(会員番号4番・新田恵利、会員番号5番・中島美春、会員番号11番・福永恵規、会員番号13番・内海和子)が主にボーカルを担当。


さてさて、ジャケのクルマは・・・



フォード サンダーバードではないでしょうか?

Ford Thunderbirdはこれまでに結構登場してますね!

「SEPTEMBER WIND (九月の風)」/松岡直也&WESING (3代目 Sports Roadster 1961-63)

「DRIFTIN'(さすらいの恋)」/Alessi  (初代1955-57)

「Fahrenheit」/TOTO   (初代1955-57)

「白い旅」/浅丘ルリ子・真木悠子  (6代目 1972-76)

「Little Darlin'」/The Diamonds   (8代目 1980-82)


・・・で、今回は4代目サンダーバード(フレアー・バーズ)ではないかと。



【登場車両】
4代目 Ford Thunderbird Convertible 1964-66






大胆にガバッと開くんですね!

【自己採点】
クルマ度   5点(ちょっと地味目なサンダーバード? 2,5,7代目のジャケを探さないと・・・(;^_^A)
魅惑度    4点(この頃はまだ「推し」は無かった?)
音楽度    3点(中高生のみならず、オヤジにも。そして自分も・・・う~ん、恐るべし秋元康・・・)
Posted at 2022/07/11 21:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2022年07月09日 イイね!

チンクエチェント買いました! (笑)

チンクエチェント買いました! (笑)某リサイクルショップの来店ポイント(10回行くと\300)の使用期限が切れるので行ってみました。


このシステムはまもなく終了のようです。



下半身トルソー!?


で、こんなジャンク品をGet。


「HEERT OF RAINBOW~愛の虹を渡って/ブルー・パシフィック」/チェッカーズ(\100)、RCAケーブル(\50)、スピーカーケーブル(\50×2)そして・・・


Fiat 500(チンクエチェント Cinquecento) Type 312 (2007- )


\50。





で、なんとかきれいにと・・・

タッチペイントはパールホワイトで色違いで・・・ポスカでやり直し


やらなかった方がマシ?、という出来栄えですが、\50以上は楽しめました。






程度のいいモノを\200くらいで探そうと思います。(^-^;)
Posted at 2022/07/09 20:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2022年07月09日 イイね!

クルマ・ジャケ「Smalltown Girl」/中村あゆみ

クルマ・ジャケ「Smalltown Girl」/中村あゆみクルマ・ジャケコーナー第117回は、中村あゆみの「Smalltown Girl」(1987)です。

中村あゆみ(なかむらあゆみ 1966 - )、ご存知でしょうか?

福岡から単身上京、明大付属中野高校の定時制に通いながら、OLや道路工事の仕事などしていたといいますから苦労人? 上京の理由が東京で遊ぶためという説もあり・・・(^-^;)

高3でデビュー(1984)し、3rdシングル『翼の折れたエンジェル』が日清カップヌードルのCMに起用されて大ヒット!

『翼の折れたエンジェル』(1985 作詞・作曲・編曲:高橋研)


パリ-ダカール・ラリーの映像と「ハングリアン民族、カップヌードル」のコピー。





そのほかに、『ちょっとやそっとじゃCAN'T GET LOVE』(1986 カネボウ'86夏キャンペーンソング)、『ともだち』(1989 カナダドライ「ジンジャーエール」CMソング)などのヒット曲があり、日本武道館(1988,89)や横浜アリーナ(1990)でライブを行うなど、その独特のハスキーボイスで一時代を築きました。


ブレイク前にこんなCMにも出ていたようですね。

「カー用品のオートカルザ AUTO CALZA」(1984)




↑ Renault 5 (サンク)と見ましたが・・・


2015年までにシングル34作、アルバム(ベスト、カバー、ライブ盤を除く)15作発表し、シングルはそのほとんどがタイアップ曲のようです。

それなりにジャンク箱にはあるのですが、あまり買っておらず・・(^-^;

2ndアルバム「Be True」(1985)


A2『翼の折れたエンジェル』収録。40万枚以上のセールスを記録!


9thシングル『Still』(1987)


TVドラマ『風呂上がりの夜空に』テーマソング。


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、

「Smalltown Girl」/中村あゆみ(1987)


日本、ロサンゼルス、ニューヨークの3か所のスタジオで制作された4thアルバム。

オリコン3位、ゴールドディスク獲得!

全編曲はデビュー期からのプロデューサーである高橋研で、4曲以外は作詞・曲も高橋研。

B1『Tokyo City Serenade』は甲斐バンドのドラマー松藤英男の作曲。

B2,4では「Huey Lewis & The News(ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース)」のホーンセクションとしても有名な「Tower of Power(タワー・オブ・パワー)」が参加してます。


タイトル曲A3『Smalltown Girl』(作詞:中村あゆみ、作曲・編曲:高橋研)は本人出演のCM曲。
YouTube「1985-1990 中村あゆみCM集with Soikll5」に貴重な映像がありました。

「Lo-D ACTIVE SPEAKER SYSTEM FORMULA」




Lo-D(日立)の「CAR COMPO LAGOON-D」のCMにはその前から出演しているようです。♪『ベイエリアの少年』


↑ Porsche 356 B Cabriolet ですね!


お~い、そんなとこに足乗せちゃいか~ん!


本作以降、11thアルバム「Cry Baby」(1995)までいったん高橋研からは離れることに。

本人のface book(2016.5.23)にこんな言葉が・・

『・・・当時のプロデューサー・高橋研さんとの最終章といわれたアルバム『Small town girl』。その時はこの作品の価値が自分ではよくわからずに歌手としてアーティストとして芽生えた自我を信じてそこを飛び出したほろ苦い記憶が甦ります(笑)そして、自由を手にしてつくったアルバム『イノセントティアアーズ』。経験値も少なく音楽を理解せずに背伸びしてつくってしまった作品です。あの時、もっとこうすれば・・・ああしておけば・・・という後悔が今でも。。。』


Wikipediaによると、
『自宅に泥棒が入り、困り果てて知り合いの飲食店に駆け込んだところ、後のプロデューサーである高橋研と出会い、これがデビューのきっかけとなった。高橋と知り合うまでまともに音楽は聴いたことはなく、それまでレコードは1枚も持っていなかった。』

・・・ホ、ホントですか!?


高橋研(たかはしけん 1956 ‐ )、ご存じですか?

シンガーソングライターとして『懐かしの4号線』(1979)でデビュー。


同年に映画『戦国自衛隊』に平井1等陸士役で出演し、同映画のサウンドトラックにも参加してます。

「戦国自衛隊 オリジナル・サウンドトラック」/高橋研, 松村とおる, 井上堯之, ジョー山中(1979)




クルマ・ジャケ「メイン・テーマ」/薬師丸ひろ子 にも登場したレコです。


ALFEEの『メリーアン』(1983)の作詞を切っかけに、おニャン子クラブや矢沢永吉、沢田研二、小泉今日子など多くのアーティストへの楽曲提供、プロデュースを務め、中村あゆみは深く関わったアーティストではないでしょうか。


アルバム、1枚だけ持ってました。

3rdアルバム「FREEDOM」/高橋研(1986)


高橋研は知り合いだった佐野元春より1年先にデビューするも成功せず。
『じゃあね』/おニャン子クラブ(1986)がオリコン1位になるなど、JPopのヒットメイカーとして一躍注目される中、ロッカーとして再起を図ったアルバム。

演奏は中村あゆみのバンド「THE MIDNIGHT KIDS」(山本拓夫(Sax)、鎌田ジョージ(G)、榎本高(B)、広瀬徳志(D))。

ゲストにアルフィーの坂崎幸之助なども参加してますね。

すいません。すっかり横道にそれてしまいました。m(__)m


さてさて、ジャケのクルマは・・・?


セドリックかグロリアのタクシー ?

ネット上でこんな画像を見つけました。

「ダットサン 220C '79 香港的士 (プラモデル)」
「DATSUN 220C Diesel '79 Hong Kong Taxi」




「GLORIA TAXI グロリア個人タクシー」(大滝製作所)


430セドリックセダン個人タクシー(アオシマ)




↑ いや~、素晴らしい出来栄えです!!


「営業車のカタログ」というのもあるんですねえ!




輸出もしており、当初はディーゼルエンジンのみであったが、現在ではクリーンで経済的なLPG車を導入しているそう。

LPGも厳しい状況になりつつあります・・・


【登場車両】
日産・セドリック営業車 ダットサン 220C カスタムデラックス 1979 - 83 ??(5代目セドリック 430型系)


【自己採点】
クルマ度   5点(「営業車」のカタログというのもあるんですねえ~)
魅惑度    4点(どこの街なんでしょう?電柱のポスターが気になります・・・)
音楽度    4点(あまりハスキーボイスは好きでなく・・・m(__)m)
Posted at 2022/07/09 16:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #コペン ブレーキローター付近からの異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/7759957/note.aspx
何シテル?   04/20 20:14
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れしたnemosunと申します。2017年3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation