• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2022年12月27日 イイね!

鎌倉ドライブ2日目(その2・安養院など)

鎌倉ドライブ2日目(その2・安養院など)鎌倉ドライブ、いよいよ最終回!(笑)


「万福寺」から相模湾沿いの道を走り、昨日見逃したお寺をいくつか回りました。



「安養院」(鎌倉市)

専用駐車場(4,5台?)が境内下にありました。




拝観料\200を箱に入れ境内へ。


本堂手前の右手にソテツ、左手には樹齢7百年のマキの巨木。




北条政子が頼朝を供養するために建てた長楽寺などが前身で、「安養院」は政子の法名。

本堂裏手に、北条政子の墓といわれる石塔と、鎌倉時代後期(1308年)建立の宝篋印塔(ほうきょういんとう)(国重文)があります。








本堂の北条政子の像などの拝観はできないようでした。

↓ 大正時代の制作とみられる政子像(画像はネット上からお借りしたもの)。


小池栄子、良かったですね。
念願の大河出演、しかも主役級!


讀賣新聞オンライン(2022/12/8 配信)にこんな記事がありました。

尼将軍と呼ばれた北条政子、晩年の姿を3Dプリンターで復元…「強さや悲しみ読み取れる」

安養院にはもう1体、制作年代不明の政子像があり、傷みで表情が判らず、今回それをスキャナーで読み取り、3Dプリンターでレプリカを作成したとのこと。



また、像の木片を放射性炭素で測定した結果、室町時代から江戸時代初期と判明したそうです。


次に「来迎寺(らいこうじ)」へ向かいました。

鎌倉市内に2つの「来迎寺」(西御門・材木座)があり、

まず、鎌倉市西御門の「来迎寺(らいこうじ)」


1293年(永仁元年)、一向によって開山されたというお寺です。



明治の神仏分離により、頼朝を葬った法華堂(現・白旗神社)にあった3体の像がこちらに移されということですが、よく見ることができませんでした。


そして、鎌倉市材木座の「来迎寺」 駐車場あり。


材木座の来迎寺は、1194年(建久5年)、頼朝が三浦義明(みうらよしあき)の菩提を弔うために建立した寺(当初は「能蔵寺」)だそうです。

三浦義明は89歳にして頼朝の挙兵に呼応し、当時平氏方だった孫の畠山重忠に攻められ討死した武将(和田義盛、三浦義村の祖父)です。


三浦義明と多々良重春の2基1組の五輪塔(お墓?)


本堂裏には三浦一族の墓(?)がありました。



「補陀洛寺(ふだらくじ)」(鎌倉市材木座)


頼朝が鎌倉入りした翌1181年に平家打倒の祈願所として創建されたと伝わり、開山は文覚上人、開基は源頼朝。


ここ補陀洛寺には、「平家の赤旗」が保管されているそうです。
70cm×40cm程度の大きさで、頼朝が平家を滅ぼした際、平家の大将・平宗盛の大将旗を持ち帰ったものと伝わるそうです。普段は公開してません。


そして最後に訪れたのは「光明寺(こうみょうじ)」(鎌倉市材木座)です。


山門前に広い駐車場がありました。  
鎌倉最大級の山門です。


山門のすぐ近くに高倉健の墓碑がありました。 


なんでも、高倉健さん家は鎌倉幕府最後の14代執権・北条高時の末裔であると伝えられているそう・・・

現在、「大殿(本堂)」(国重文)は令和の大改修中。






4代執権・北条経時の帰依を受けた良忠上人が1243年に創建したと伝わります。 







徳川家康が主要な浄土宗寺院18ケ寺とした「関東十八檀林」の首座であり、関東総本山。


徳川家康といえば・・・

2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」!


どうする古沢良太、どうやる松潤?!


ごく一部のグルメ情報を求めてる方のために・・・(笑)

ランチは「めしやっちゃん」(逗子市) 駐車場あり・P補助あり


釜揚げしらす丼(\1,000)、穴子天丼(\1,300)をいただきました。




テラス席がいい感じでしたよ。




以上で鎌倉観光終了~ 明るいうちに帰宅いたしました。(^-^;)

長々とお付き合いいただきありがとうございました。m(__)m


やっとクルマ・ジャケの方に取り掛かれる~ (;^_^A)
Posted at 2023/01/06 20:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年12月27日 イイね!

鎌倉ドライブ2日目(その1・万福寺など)

鎌倉ドライブ2日目(その1・万福寺など)鎌倉ドライブ、いよいよ2日目です。(;^_^A)


当初、2日目に予定していた「長谷寺」「鎌倉大仏」などを1日目に行ってしまったので、予定していなかった場所をいくつか回ってみました。


「源頼朝公落馬地」(藤沢市辻堂)




頼朝は1198年12月27日、落馬し、53歳で死んだという・・・

なぜか『吾妻鏡』には、この日を含む建久7年(1196年)から建久10年(1199年)1月まで3年間の記述が欠落(頼朝の死については約13年後「回想」の形で記録)しており、暗殺説もある?

今回の大河ドラマで頼朝の右手が痺れる描写は、公家・近衛家実の日記『猪隈関白記』に「飲水の重病(糖尿病)」とあることを基にしたそうです。




「白旗神社」(藤沢市)


文治5年(1189)閏4月30日、源義経公は兄源頼朝から怒りをかい、追い詰められ、奥州平泉で自害した義経の首は、腰越で和田義盛・梶原景時によって確認され、その首は夜の間に白旗川を上り、この地に辿り着いたという言い伝えがあるようです。

「義経・弁慶像」(令和元年建立)


「白旗神社」は源氏の白旗のことで、日本全国に70社ほどあり、その多くは源頼朝を主祭神とし、神奈川県、千葉県に多いとか。





「源義経公鎮霊碑」


「弁慶の力石」





「清浄光寺(しょうじょうこうじ)」(藤沢市)


「遊行寺(ゆぎょうじ)」の名で知られる、時宗総本山のお寺。



呑海上人が再建して遊行引退後の住まいとし、歴代の上人も遊行引退後に住むようになったので「遊行寺」と呼ばれるようになったとのこと。

遊行(ゆぎょう)とは、僧侶が布教や修行のために各地を巡り歩くことだそうです。

時宗の開祖である一遍の像


建物の大部分は関東大震災後に復興されたものですが、中雀門は唯一、江戸時代からのもので向唐門造りになっています。


お寺の入口は「遊行寺坂」の途中でした!


「箱根駅伝」(往路3区、復路8区)の難所で知られるところですね。








箱根駅伝が大好きな助手席の方は大喜びしてました(笑)


「万福寺(まんぷくじ)」(鎌倉市腰越)


ナビに従って狭い路地を進むと、踏切があり、そのすぐ上が境内でした。

そのまま進んでいいのかどうか迷っていると、正月飾りの準備をしている檀家さん?が声をかけてくださり、駐車スペース(6台くらい?)に誘導してくださいました。


遠くに富士山~

境内のすぐ下を江ノ電が走ります。腰越駅から徒歩3分とのこと。




満福寺は、聖武天皇の命によって疫病追放を命じられた行基が草庵を結んだのがその始まりだと伝えられていますが、何より「腰越状」で有名なお寺です。

義経が兄の頼朝との和解のため鎌倉に入るべく、兄への手紙「腰越状」を書いた寺なんですね。



「弁慶の腰掛石」


「弁慶の手玉石」


さっそく本堂内を見学させていただきました。拝観料\200

弁慶筆とされる『腰越状』の写しをガラス越しに見ることができます。



弁慶が書いた書状に、義経自らが筆をとって「敵のために命を亡はんことを顧みず」という文字を付け加えたため、下書きとして残された本物だとか。

「鎌倉殿の13人」では、義経(菅田将暉)が鎌倉に連れてきた罪人・平宗盛(小泉孝太郎)が代筆を申し出る設定。


平宗盛が兄弟の仲を裂き、源氏に一矢報いるように書いたという解釈もできるのだとか・・・
三谷幸喜、やるなあ~


本堂には鎌倉彫で義経の生涯を描いた襖絵がありました。







このあと、「鶴岡八幡宮」の方へ戻り、ラストラン ?

2日目その2で終わる予定です~

もう少しお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。m(__)m
Posted at 2023/01/06 06:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年12月26日 イイね!

鎌倉ドライブ1日目(その6・和田塚など)

鎌倉ドライブ1日目(その6・和田塚など)「覚園寺」を拝観し終え、宿に向かいます。

やっと1日目が終わります。(;^_^A)



途中、立ち寄ったのは・・・




「文覚上人屋敷址」(鎌倉市)




狭い路地に石碑がありました。

文覚上人(もんがくしょうにん)は、頼朝の亡き父のドクロというものを示して平家打倒の決起を促した怪しげな人物。


「鎌倉殿の13人」では市川猿之助が演じ、阿野全成(新納慎也)、実衣(宮澤エマ)との読経対決は面白いシーンでした。



「妙本寺(みょうほんじ)」(鎌倉市)



「比企能員の変」(比企の乱 1203年)でただ一人生き残った能員の末子である比企能本(よしもと)が建てた法華堂が元で、比企一族の菩提寺。



6歳で非業の死を遂げた一幡(いちまん)の袖着を埋める「袖塚」や、若狭局を祀る「蛇苦止(じゃくし)堂」があるということです。

「鎌倉殿の13人」では相澤壮太が一幡を演じました。


「総門」前で写真を撮っただけでしたが、この右の八角堂のような建物は?


・・・妙本寺付属の「比企谷(ひきがやつ)幼稚園」なんですって!


「和田塚」(鎌倉市由比ガ浜)


「和田塚」は、江ノ電和田塚駅近くにあります。幟が立っていたのですぐわかりました。
住宅街の中の一段高くなった小さな公園のような所に、和田一族を供養する石碑や五輪塔が並んでいました。


「鎌倉殿の13人」では、横田栄司が演じる豪傑・和田義盛が、三浦義村に裏切られ追い詰められ、壮絶な死を遂げるシーンが印象的でした。


2日間の激戦の果てに、ここ由比ヶ浜で戦死したそうです。


ここで1日目の鎌倉観光は終了。宿がある藤沢市へ。


由比ヶ浜沿いの道を走りました。


この辺りに「稲村ヶ崎古戦場跡・新田義貞徒渉伝説地の碑」があるようでした渋滞していたのでパスしました。




ごく一部のグルメ情報を求めてる方のために・・・(笑)

夕食は「蒸気屋 辻堂店」で。


「国産牛サーロインのレアカツ」(\1,080)、「湘南シラスのペペロンチーノ」(\1,080)などでゆっくり飲んで足の疲れを癒しました。(^-^;)




店員さんの感じも良く、すっかり酔っぱらってしまいました。


私としては相当歩いた1日でした。


これで1日目は終了です~。
おつきあいありがとうございます。m(__)m

次回は、2日目その1です。
Posted at 2023/01/04 16:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年12月26日 イイね!

鎌倉ドライブ1日目(その5・永福寺跡・覚園寺)

鎌倉ドライブ1日目(その5・永福寺跡・覚園寺)「朝夷奈切通」を少し歩いたあと、コペンをまた「鎌倉宮」隣の駐車場に入れ、「永福寺(ようふくじ)跡」に行きました。





徒歩約5分。テニスクラブの脇の林を抜けた所にありました。



「永福寺(ようふくじ)」は、頼朝が自らの奥州攻めで殺した義経、藤原泰衡などの鎮魂のために造営したという寺で、1194年(建久5年)に完成し、1405年(応永12年)に戦火で焼失し、その後再建はされていません。








昭和58年度~平成8年度にかけて行われた発掘調査で、本堂(二階堂)の両側に薬師堂、阿弥陀堂が並び、中の島や釣殿がある浄土式庭庭園があったことなどがわかり、池や礎石が復元されています。

スマホアプリ「AR永福寺」でのVR








二階堂は奥州平泉の中尊寺にあった2階建の二階大堂大長寿院を手本にしたとされ、この辺りの地名にもなってます。

NHK『歴史探偵』では、ここ「永福寺跡」から櫛が収められた壺が出土し、悪女と言われる北条政子の慈悲深さが判るというような内容がありました。









開門時間:9時~17時(11月~3月までは16:30) 無料  駐車場なし


次にコペンで「覚園寺(かくおんじ)」へ。



少し離れた場所に駐車場がありますが、そこまでの道はかなり狭いです。













薬師堂拝観料は\500で、通常は僧侶が案内をしてくれるようですが、年末年始でやっておらず、また、拝観できる場所も薬師堂のみでした。

受付でそれでもいいですか? と言われ、少し迷ったのですが拝観料を納めて奥へ。写真撮影はNGでした。





奥に進むとビックリ!
見頃と言っていいほどの素晴らしい紅葉が!

紅葉だけでも写真を撮っていいですか?とお願いしたら、ここ全体が神聖な場所で、と上手にダメ出しされました。(^-^;)

↓ イメージ(ネット画像を拝借)ここまですごくはありません。


北条義時が1218年に薬師堂を建立し、後に貞時が元寇の再来がないように願い寺として改めたものだそうですが、薬師堂があった場所についてははっきりしないとのことでした。

鎌倉時代には北条氏の保護を受け、建武新政時は後醍醐天皇の勅願寺、室町時代は足利氏が深く帰依。

本尊の薬師三尊坐像(国重文)や日光・月光菩薩像、十二神将像などは見応えがありました!

↓ ネットからの借用画像



このあとは泊まる藤沢市へ向かいます。

次回でやっと1日目終わります~。 (^-^;)
Posted at 2023/01/03 20:11:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2022年12月26日 イイね!

鎌倉ドライブ1日目(その4・朝夷奈切通)

鎌倉ドライブ1日目(その4・朝夷奈切通)「長谷寺」、「高徳院(鎌倉大仏)」参拝のあと、江ノ電で鎌倉駅へ戻りました。


「小町通り」はすごい人混みでしたので、「若宮大路」に出て「段葛(だんかずら)」を歩きました。


「段葛」は「二の鳥居」から「三の鳥居」までの一段高くなった道ですが、元は「一の鳥居」から続く道で、鶴岡八幡宮の私道(参道)。

北条政子が二代将軍となる頼家を懐妊した時、その安産を祈って築かれたそうですが、鎌倉の開発が進み、土砂が流出して歩きづらくなったために造られたという説もあるようで、「お前のためだよ~」(by頼朝)かな?(笑)

鶴岡八幡宮に近くなるほど狭く造られ、遠近法によって軍事上長い道に見えるようになっているそうです。


約25分くらい歩いてコペンを停めたところに戻りました。

で、コペンで5分ほどで「峰本 朝比奈店」(鎌倉市)へ行きランチ。




なぜこちらでランチをとったのかというと・・・

「朝夷奈切通(あさいなきりどおし)」近くには駐車場は無く、事前に電話で、“平日なら食後に車を置いて行ってもいい”ことを確認できていたからです。

至福・親子丼(\1.680)、牡蠣とじ丼(\1.730)を食べて・・・
(結構混んでて、お高かった・・(;^_^A)


お店のすぐ前の道を横断し、脇道を10分ほど進むと・・・










「朝夷奈切通」(国史跡)は第3代執権・北条泰時が造らせた鎌倉七口のひとつの切通で、三浦半島から東京湾・房総半島へ出るルートです。



和田義盛の三男、朝夷奈(朝比奈)三郎義秀が一夜にして切り開いたという伝説からこの名が付いたというのですが・・・?
朝夷奈義秀は「和田合戦」で生き残り落ち延びたということですが、和田一族を弔う意もあったのでしょうか・・・?





ちょうど横浜側から歩いて来た人がいて、片道約30分ぐらいと教えてくれました。
往復1時間歩くつもりはなく、下が結構濡れて歩きづらいこともあって、10分ぐらい進んで戻りました。



露出した砂岩が流水で滑らかに削られており、時の流れを感じました。


無理すれば、看板の所までは車で行けそうでした。
駐車スペースはありません。


この後、また駐車場に戻り、鎌倉市二階堂の辺りを見学しました。

その5に続きます。もう少しで1日目が終わります~ (^-^;
Posted at 2023/01/03 06:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ブレーキローター付近からの異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/7759957/note.aspx
何シテル?   04/20 20:14
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456 78910
11 1213141516 17
181920212223 24
25 26 2728293031

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れしたnemosunと申します。2017年3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation