• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねも.のブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

岩槻ドライブ(その2)

岩槻ドライブ(その2)「岩槻郷土資料館」見学後、まちめぐり、ウォーキングです。


まずはランチ。もらったパンフに紹介されてたお店、「一作」へ。
(焼肉に目が行ってしまいました)




岩槻駅東口近くの雑居ビル風なので“ひな祭り”の雰囲気はありません~。(;^_^A)


焼き肉丼セット(\1,043)と石焼ビビンバ(\759)をいただきました。




パンフでは「一作カルビ焼肉重と半ラーメンセット」とありましたが、どちらも一人前で、食べ過ぎました~。(;^_^A)


「丹過長谷川家見世蔵」(国登録有形文化財)


江戸末期から明治30年ごろまで白木綿を扱う問屋で、通りに南面して土蔵造二階建の店蔵を建て、その後ろに木造平屋建の主屋が続きます。




「大龍寺」




岩槻城主 青山忠俊が創立(1620年)したというお寺です。

門の梁や本堂の柱に大きな龍が巻きついてました!






「岩槻人形博物館」はパスし・・・



「時の鐘」




岩槻城の鐘楼として1671年に鋳造。現在するのは1720年に改鋳されたもの。
今でも朝6時、昼12時、夕6時には鳴らされるそうです。


「岩槻藩遷喬館(せんきょうかん)」


岩槻藩士で儒学者である児玉南珂(こだまなんか)が創設した私塾で、その後藩校となった施設。県有形文化財。



埼玉県に現存する唯一の藩校です。


「遷喬館」の係の方が開けてくれた木戸を抜け、裏道から「酒蔵資料館」へ。



「酒蔵資料館」


明治4年創業の鈴木酒造の資料館。この期間中は無料(通常は\100?)。


奥へ奥へと続く蔵の2階。丸木の梁が素晴らしい~


酒樽の上に並べられたひな人形





「学蔵寺」


1380年頃、真言宗の草庵として創立され、その後日蓮宗に改宗されたというお寺。
境内の「七面堂」には「七面大明神」が祀られているようなのですが、見ることはできませんでした。


「七面大明神」(ネット上から画像を拝借いたしました。)



「七面大明神」は七面天女とも呼ばれ日蓮宗系において法華経を守護するとされる女神だそうです。
【参考にさせていただいたサイト】
学蔵寺(埼玉県 さいたま市岩槻区本町4丁目8番の28号)- 人形の岩槻でご首題めぐり


「岩槻大師」




奈良時代末期に開かれた真言宗のお寺です。

家康が日光東照宮に埋葬されたあと、御本尊が北向きに動き、「北向不動」と称されるようになり、現在では「喜多向き不動」とも呼ばれるとか。




四国八十八カ所のご本尊とお大師さまが奉安されている「地下仏殿」にも参拝しました(お砂ふみ遍路参拝料 \200)。

お砂踏みにより、四国八十八の寺に実際に行かなくても同じご利益に授かれるという・・・
↓ コチラは「全お砂」。ということはこれさえ踏めば・・・






本堂内の左側は、「高野山奥の院」とのこと。





この日、最後に訪れたのは、

「八雲神社」




1560年に市を開設した折に市の守護神として鎮座、江戸時代は「牛頭天王社」と称され、明治初年に「八雲神社」と改称されたそうです。

明治17年に社殿を再建し、同21年の道路拡幅に伴い遷座したのが現在の「八雲神社」。


狛犬?



将軍が日光社参の際の最初の宿がここ「岩槻宿」。
その時通った街道が「日光御成街道(にっこうおなりかいどう)」で、その街道の真ん中にこれがあったとのことです。




破風に付けられていたと思われる「懸魚(げぎょ)」


壁面の彫刻も見事です!


「竜:八岐大蛇(ヤマトノオロチ)」


「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」


「櫛名田姫命(クシナダヒメノミコト)」


隣の集会所のような場所には「四神(玄武、白虎、青龍、朱雀)」








いずれも普段は見ることができないようです。


昭和天皇のご成婚のお祝いのお雛様(?)


黄櫨染は、天皇だけが纏える色とのこと。

内裏びなの男雛・女雛の左右の並びなどのお話しも聞き、いろいろなこと教えていただきました。ありがとうございました。


冷たい風に吹かれすぎて、予定していた「岩槻城址公園」などはまた今度にして帰路に着きました。

いやあ、オープン走行よりずっと風を感じた1日でした。(;^_^A)

!?・・・愛宕神社の「大雛壇飾り」、見逃してきました~! (>_<)





長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございました。m(__)m
Posted at 2023/03/02 21:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2023年02月26日 イイね!

岩槻ドライブ(その1)

岩槻ドライブ(その1)“人形のまち”さいたま市岩槻区で『まちかど雛めぐり』開催中(2023.2.23~3.12)ということで行って来ました。

日光東照宮造営に関わった職人がこの地で人形づくりを始め、岩槻人形と呼ばれる雛人形の店が数多くある街です。


福田晋一原作のアニメ「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする」の主な舞台となり、この日はコスプレイヤーが集結?していたようですが、会えませんでした。



この日訪れた場所はすべて“さいたま市岩槻区”です。

「慈恩寺(じおんじ)」


開祖、慈覚大師が学んだ唐の長安(西安)の大慈恩寺にちなんだ寺名とのこと。





1589年建立、伊達与兵衛房実が寄進した「南蛮鉄灯籠」(市指定有形文化財)、しっかり見逃してきました~(>_<)


「玄奘三蔵霊骨塔」






慈恩寺が管理している「玄奘(げんじょう)三蔵法師」の霊骨石塔です。



三蔵法師というのは尊称であり固有名詞ではないようですが、ほぼ、「西遊記の三蔵法師」=「玄奘」のようです。

日中戦争時の1942年(昭和17年)に日本軍が南京で発見した玄奘の遺骨の一部が埋葬されてるとのことでした。


「久伊豆(ひさいず)神社」


1457年、太田道灌が岩槻城を築城した際、鎮守とした神社で、境内は岩槻城址の一部に当たります。

鳥居の前には「新正寺曲輪」の碑があり、
『元荒川沿いに広がり、沼を隔てて本丸を南に望む。西は新正寺寺口より田中町に続き、東は明戸口より岩槻城主郭に連なる。曲輪内に岩槻城総鎮守・久伊豆神社がある。』
とありました。




『奉納ひな人形・江戸時代の古今雛とつるし雛』の特別展示






社殿は1875年に不審火により焼失し、現在のものは1915年までに再建されたものだそうです。




「久伊豆神社」は埼玉県の元荒川流域を中心に分布する神社で、岩槻区内に9社、越谷市内には7社の「久伊豆神社」が鎮座しており、加須市の「玉敷神社」は、かつて「久伊豆明神」と称しており、久伊豆神社の総本社とされているそうです。

「玉敷神社」(加須市)、「久伊豆神社」(越谷市)は過去に訪れてます。

「ヤサイ・花ドライブ」(2022年6月11日)
「埼玉初詣(調神社、久伊豆神社)ドライブ」(2020年1月13日)

荒川流域には「氷川神社」、中川流域には「鷲宮神社」、利根川・江戸川流域には「香取神社」が分布しているとのことで調べてみるとおもしろそうです。


「岩槻郷土資料館」




建物は1930年(昭和5年)建築の岩槻警察署旧庁舎で国有形文化財に指定されてます。







『張り子~リサイクルの郷土玩具』(2/18~3/21 )開催中でした。




「張り子」は使われなくなった紙を利用した、いわばリサイクル玩具。

岩槻は、越谷、春日部と共に武州だるまの産地で現在も作られているそうです。

「三春張り子 だるま」(福島県)


「磯浜張り子 磯浜だるま」(茨城県)


「柏だるま」(千葉県)


郷土によって違いがあり、おもしろいですね!

土器や昔の道具の展示もなかなか興味深かったです。


これで無料!

コチラに駐車させていただき(入口が結構狭いので、大型車は要注意です)、このあと、まちめぐりをしました。

「その2(ウォーキング編)」に続きます・・・
Posted at 2023/03/01 05:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2023年02月23日 イイね!

つくばドライブ

つくばドライブ筑波山ではなく、つくば市~つくばみらい市をちょっとだけドライブしてきました。

朝一で「イーアスつくば」(つくば市)に。


数年ぶりに来ました。で、3Fをフラフラと・・・

「トイザらス」






↑ \36,999
今はこういうクルマなんですね


「HobbyZone(ホビーゾーン)」




↑ 「TOMICA LIMITED VINTAGE NEO」、なかなかいいナ~


「#C-pla」




カプセルトイ専門店、初めて入りました。


実は、お目当ては・・・
↓ コレだったのですが、すでに売り切れのようで・・・


「SILVIA・180SX」(\400)や「CATERHAM」(\500)はありました。




↓ 他にもマニアックなガチャが・・・買う人いるんですねえ(失礼)





帰り際にイーアス店内の中古車コーナーで冷やかし(;^_^A)



ベンツなどは新型を乗り継ぐ人が多く、こうした低走行車がお買い得なんだそう。
10年以上乗るなら故障しない国産車の方がいいとも話してました。


↑ A-Classもかなり立派! なかなかいい色でした。


で、この日のメインがコチラ
「スタミナラーメン がむしゃ」(つくば市)


開店20分前に並びましたが、すでに20人以上・・・

↓ 助手席の御方が目ざとく見つけ、喜んでおりました。




筑波大学の頃に来てたのかな?

スタミナ冷やし(\850)、変わらぬ美味しさ!



食後に以前から気になっていた古本屋へ
「ノスタルヂ屋」(つくば市)


クルマのパンフなどが売られているそうで、クルマ・ジャケの調べものでもしようかと思いましたが、定休日でした。(>_<)


少し陽射しが出てきたので、ここからオープンでお隣のつくばみらい市へ。


「不動院(板橋不動尊)」(つくばみらい市)




「不動院」は関東三大不動尊・北関東三十六不動尊霊場の一つであり、「板橋のお不動さん」として古くから親しまれているそうです。

「楼門」「三重塔」「大本堂」は、茨城県指定有形文化財。































来たことがあるはずなんですが、全く覚えてませんでした。
これだけ立派なのに (^-^;


この日最後に訪れたのは・・・

「結城三百石記念館」(つくばみらい市)




豪農「結城家」は江戸時代は名主、明治期には戸長役場として、この地域で重要な役割を担ってきた家。
無料公開されています(水・土・日曜、祝祭日(12/28~1/4を除く))。

「長屋門」


知らずにここに停めてしまいましたが、すぐ近くに駐車場があったようです。



「一の蔵」


「母屋」


母屋の前には「目隠塀」があります。













「二の蔵」




「薬医門」


「自然観察路」




「丸木舟」


母屋の奥にいる係の方に声をかければ案内してくださるようでしたが、適当に見学させていただきました。




ホームセンターでジャガイモの種芋などを買って帰りました。


もうそろそろ時期ですね。耕さなくっちゃ!
Posted at 2023/02/25 15:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2023年02月20日 イイね!

クルマ・ジャケ「自動車ショー歌」/小林旭

クルマ・ジャケ「自動車ショー歌」/小林旭クルマ・ジャケコーナー第147回は、小林旭の「自動車ショー歌」(1965 ?)です。


小林旭(こばやしあきら 1938 - )、ご存知でしょうか?


図書館で借りたCD「昭和コミックソング大全」では・・・


アキラの『ズンドコ節』(1960 20thシングル)がトップバッター!


主演映画「海を渡る波止場の風」挿入歌。共演は浅丘ルリ子。


CDの解説には・・・
『日活のホープとしてアクション映画を中心に大活躍を遂げた“マイトガイ”こと小林旭。歌手としても多くのヒットを飛ばした。作品の傾向は二派に分かれ、ひとつは「ギターを持った渡り鳥」(1959)や「さすらい」(1960)に代表される哀愁のバラード、そしてもうひとつが本作や「アキラのホイホイ節」(1960)など、民謡・俗謡のアレンジや、オリジナルでもユーモアに満ちたテンポのいい“節もの”であり、独特の高音が活かされた傑作が連なる。』(一部省略・年号加筆)


ちなみに、CDは『スーダラ節』(植木等 1961)、『あゝやんなっちゃった』(牧伸二 1964)・・と続き、ラストを締めくくるのは・・・

『ゆけ!ゆけ!川口浩!!』/嘉門達夫(1984)


『金田の大冒険』(つボイノリオ)なども収録! オススメのCDです。


私が持ってる小林旭のレコは・・・

82ndシングル『ついて来るかい』(1970) 作詞曲:遠藤実、編曲:只野通泰


映画「ネオン警察 女は夜の匂い」主題歌。



84thシングル『ごめんね』(1971) 作詞曲:遠藤実、編曲:只野通泰



92ndシングル『昔の名前で出ています』(1975) 作詞:星野哲郎、作曲:叶弦大、編曲:斉藤恒夫


売上200万枚突破、小林旭最大のヒット曲。この曲で紅白初出場(1977)!
映画「多羅尾伴内」(1978)の挿入歌。


「多羅尾伴内(たらおばんない)」といえば大瀧詠一の変名ですが、もしかしたら、ここからとったのかも・・・?


そして、大の小林ファンを公言していた大瀧詠一が書き下ろした曲が・・・

124thシングル『熱き心に』(1985)


作詞: 阿久悠、作曲・編曲: 大瀧詠一、ストリングスアレンジ: 前田憲男

ロング・ヒットし、紅白にも『昔の名前で出ています』以来9年ぶり2回目の出場。

味の素「マキシム」のCMとして流された時、歌手名が公表されず、歌声から加山雄三と勘違いされたとか。加山雄三は後にカバーしているようです。


それにしても、曲調の振れ幅が大きいという点で、小林旭と大瀧詠一はよく似てる感じがします。

【参考サイト】
TAP the POP 小学生の頃から憧れていた小林旭のために、大瀧詠一が懇親の力を振り絞って作曲した「熱き心に」


さて、本日ご紹介のクルマ・ジャケ・レコは、

「自動車ショー歌」/小林旭(1965 ?)


4曲入りEP盤(33 1/3R.P.M)で、他に『ほらふきマドロス』、56thシングル『東海節』、52ndシングル『宇宙旅行の渡り鳥』を収録。

全て1964年のシングルで、『東海節』が1964年12月10日リリースなので、このEP盤は1965年早々のリリースなのでは?と考えます。

『ほらふきマドロス』はオリジナル盤シングルのB面です。

93rdシングル『自動車ショー歌』(1975)


↑ オリジナル盤は残念ながらクルマ・ジャケではありません~

大ヒット曲『昔の名前で出ています』の次のシングルだったんですね。
やはり振れ幅が大きい~!

『自動車ショー歌』(作詞:星野哲郎、作曲:叶弦大、編曲:重松岩雄)は、映画「投げたダイスが明日を呼ぶ」(1965)の挿入歌。売上60万枚のヒット曲!


クルマ好きオヤジで知らない人はいないと思いますが、私が知ったのはカラオケでの先輩歌唱(笑)

この3作前のシングルが・・・

50thシングル『恋の山手線』(1964)


作詞小島貞二、作曲:浜口庫之助、編曲:小杉仁三

♪ 上野オフィスのかわいい娘
  声は鶯谷わたり
  日暮里笑ったあのえくぼ
  田端ないなア好きだなア
  駒込したことアぬきにして
  グッと巣鴨がイカすなア

と、『自動車ショー歌』を先取りしたダジャレソングです。

後の93rdシングル『ゴルフショー歌』(1975)は・・・


♪ ターフで紳士なゴルファの皆さん 
  お目々もパットなキャディさんと アスーイスイ
 (中略)
  ローラボーッとチャコちゃんにしびれて
 (後略)

ローラ・ボー(1955 - )、ご存知でしょうか?


昭和のオヤジの心を鷲掴みした美人プロゴルファー「グリーンの妖精」!



1973~97年に、優勝こそないものの、2位10回、トップ10入り66回という実力の持ち主。カレンダーで見た記憶があります。

小林旭、ゴルフの腕前もかなりのものだったとか。


さて、『自動車ショー歌』は、メーカーや車名が織り込まれた歌詞で、長らくNHKでは放送禁止だったようです。


1. あの娘をペットに したくって
  ニッサンするのは パッカード
  骨のずいまで シボレーで
  あとでひじてつ クラウンさ
  ジャガジャガのむのも フォドフォドに
  ここらで止めても いいコロナ

2. ビュックリするほど タウナスで
  おまけに心臓が デボネアで
  おやマアキュリーな 人だこと
  てなてなおだてに すぐルノー
  オペルオペルは もうお止し
  あんまりコルトじゃ 身がもたぬ

3. あなたは私の ブルバード 
  ミンクス買うよの 約束を
  キャロルと忘れて ダットサン
  こんど逢ったら コンテッサ
 とっちめちゃおうと マツダけど
  逢えばやっぱり オースチン

4. ベンツにグロリア ねころんで
  ベレットするなよ ヒルマンから
  それでは試験に クライスラー
  鐘がなるなる リンカーンと
  ワーゲンうちだよ 色恋を
  忘れて勉強を セドリック

私の解釈としては・・・

1. (スナックの)あの娘を恋人にしたくって
 日参するのはバカかなあ
 骨の髄まで搾られて
 後で肘鉄くらうのさ
 ジャンジャン呑むのも程ほどに
 ここらで止めてもいい頃か

2. ビックリするほどタフで
 おまけに心臓がでっかくて
 おやまあキュートな人だこと
 ってなおだてにすぐ乗るの
 おべっかはもう止めて
 あんまり凝ると身がもたないわよ

3. あなたは私の青い鳥
 ミンクのコートを買うよの約束を
 コロッと忘れて脱兎さ
 今度逢ったらコテンパン
 とっちめちゃおうと待つんだけど
 逢えばやっぱりあ~好きよ

4. ベンツにゴロリと寝転んで
 デレッとするなよ昼間から
 それでは試験に暗いすよ
 鐘が鳴るなりリンカーンと
 若いうちだよ色恋を
 忘れて勉強せんとあかんよ

1番が、スナックに通い続ける男(学生)
2番は、あんまり私に入れ込むとダメよ~と言う女
3番は、ミンクは買ってもらえなかったけどやっぱり好きと言う女
4番は、下宿のオヤジの小言

という設定です(笑)

YouTube 自動車ショー歌、小林 旭 、藤あや子
で、藤あや子が3番を歌ってますがピッタリです。でも1番も歌ってて、小林旭は2,4番なんですよ・・・

↓ コチラに奥深い読み解きがありました。いやあ興味がつきません。
YAHOO!JAPAN 知恵袋

オリジナル歌詞は「ここらで止めてもいいコロナ」ではなく「ここらで一発シトロエン」で、放送禁止処分を受け、歌詞変更し再発売したそうですが、初盤は大変なお宝レコですな~。

しかし「ここらで一発シトロエン」、どういう意味なんでしょ?
「一発してもえ~か」ぐらい?(;^_^A)


YouTube にはたくさんの「自動車ショー歌」がアップされており楽しめます!

「自動車ショー歌」小林旭  / NIPPON CROWN CO. LTD.
(映画シーン満載+クルマ!の力作)

自動車ショー歌(日本自動車博物館にて)
(実車+車名入り!石川県小松市、行きたいな~)

小林 旭 自動車ショー歌(1964年)
(車名入り!)

小林旭 - 自動車ショー歌
(映画シーンと歌詞入り)

自動車ショー歌 小林旭
(当時の歌謡ショーかな? 歌詞入り)

♫ 自動車ショー歌 ♫ 小林旭
(BSプレミアム「泣いた!笑った!こころの歌~小林旭~)


こんな面白い歌ですから、リスペクト曲が多く存在するようです。

所さんの1stアルバム「ジョージ・ファースト 現金に手を出せ!!」(1977)のA7『タバコショウカ』


♪ ラッキーストライクと思っていたらば
   ケントはずれで ラークができず
  セーラム服の女学生を キャメルと思えば I CANT NOT
  ・・・
38のタバコが出てくるそうですが、よくわかりません~


『自転車ショー歌』/忌野清志郎

映画「茄子 アンダルシアの夏」(2003)の主題歌(作詞:星野哲郎)。


♪ 子猫がミヤったコルナーゴ
  ぼくの彼女はビアンキで
  プジョーが読めなくコメンサルう
   ・ ・・
コチラはもっとわかりません~~


『陣内の自動車ショー歌』/陣内孝則(1982)


「ここらで一服シトロエン」「ビュックリするほどシャルマンで」「シティシティあなたのファミリアで」「いすゞな気持ちでついていく」「コロナと忘れてダットサン」「今度会ったらアルファロメオ」「ロレットするなよフェアレディ」など、歌詞が一部変更されてます。


『平成自動車SHOW歌』/横浜銀蝿(2002 作詞:翔、作曲:TAKU)

♪ マーチでミニカけた キューブなキャミ
  マジェスタ 俺に気がアルト?
  ・
  ・

で、私も作詞してみました。「自動車ショー歌」の5番 !

♪ 結局テスラに アウトランダー
  モーガンばるから デイトナし
  アスコット シエンタ ヤリスだよ
  ユーノス ミライのプリンスさ
  シャレード待ってて おクレスタ
  アコード アウトビアンキアバルト

【翻訳(学生が歌う5番)】
  結局テストに アウトだったー
  もーがんばるから デイト無し
  明日こそ 絶対 やります
  夢は未来のプリンスさ
  それまで待ってて おくれよー
  あ、今度会ったらベッドで暴れてやる~

(大笑) 補作、お待ちしております。


さてさて、ジャケのクルマは・・・


アキラが見てるのは「フォード・マスタング(ムスタング)」のカタログですね。

ネット上にこのカタログの画像がありました!

「1964 Ford Mustang Sales Brochure」




「Brochure(ブローシュア)」はカタログのことみたいです。


Mustangはこれまでに2度登場してますので、クルマに関してはソチラ参照で(^-^;)

クルマ・ジャケ「Those Were The Days」/Johnny Mathis

クルマ・ジャケ「明日にいのちを」/黒沢年男


そしてジャケのもう1冊の「Brochure」は・・・


「MERCEDES BENZ 280SL」ではないでしょうか?

幌のロードスターと着脱可能なハードトップが付いたクーペと思います。

しかし、アキラはどこで「Brochure」を見てるんでしょう?
そして赤いモフモフは・・・?

むか~し、肌触りがあまり良くないアクリル(?)の物(色は金色?)を親戚の家で見た気がします。(?_?)

「MERCEDES BENZ 280SL」はコチラで登場してます~
クルマ・ジャケ「Fundamental Roll」/Walter Egan


【登場車両】
Ford Mustang 初代前期 1964 - 68






MERCEDES BENZ 280SL 2代目 1963 - 71




【自己採点】
クルマ度   7点(♪ ジャガジャガのむのも フォドフォドに)
魅惑度    7点(ここはどこ? 赤いモフモフは何?)
音楽度    8点(すん晴らしい歌詞とメロディ)

長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございます。m(__)m
Posted at 2023/02/20 05:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・ジャケ | 音楽/映画/テレビ
2023年02月12日 イイね!

「チーバくん」かかと(?)ドライブ

「チーバくん」かかと(?)ドライブ「チーバくん」のかかと? くるぶし?

の辺りをドライブしてきました。(笑)



先週も千葉県に行きましたが、助手席の御方様が
天気予報を見て「房総で花摘み~」
と騒ぎたてまつられ・・・


いつもの館山道市原SA(下り線)「BOSO FUN CLUB」で休憩。


富津館山道路の終点「富浦IC」で下り、


向かった先は・・・「白間津花のパーキング」(南房総市千倉町)


すぐ前に「白間津お花畑」が広がっています。




ちょっと雲が多め。でも暖か~

散策は自由。30軒ほどの農家の花畑があるようです。

声かけ・呼び込みは一切なしでした。 協定でもあるのかな?

海と花の出来具合を見ながら、小さな小屋のおばあさんに声をかけて、値段を尋ねると、ストックは1本80円とのこと。


6本摘んで\480。すると、「あと1本摘んで500円でいいよ」と。

お店の看板は小屋の中にありました。「田仲権左衛門 お花畑」



御方様は、とても楽しいひと時を過ごせたようでした。(^-^;)


時期や店によって少し料金が違うのでしょう。お隣の「花つみ 安兵衛」さんは・・・




たくさん摘む人は交渉してみるのも楽しいかもです。


お昼にはまだ早いので、少し北上し、干物やさんへ。

「越紋商店」(南房総市千倉町)




エボダイやタチウオなどの干物を少し買って、持参したソフトクーラーボックスへ。


ランチは先ほどの花畑のすぐ隣の「お食事処 松大丸(しょうだいまる)」へ行きましたが、予約でいっぱい・・・

結局、「道の駅ちくら潮風王国」内の「はな房(ぼう)」へ。

↑ 憧れのNBのお隣~

駐車場もお店も混んでました。


すぐ外は外房の海! テラス席もありました。



で、海鮮丼(税込\2,199)。アジフライ付きとはいえ、高杉・・
「王様丼」は\6,578ですよ! オススメです(笑)




まあ美味しかったのですが、CPが低い(;^_^A)
安くて美味いもんを食べたいんです・・


さて、本日のミッションは終了したので、あと2カ所は私の行きたいところへ。

「小松寺(こまつじ)」(南房総市千倉町)


「檀特山 小松寺(だんとくざん こまつじ)」という真言宗のお寺で薬師如来が御本尊です。

「仁王門」






仁王像はちょっとマンガチック?

「鐘楼 梵鐘」 県指定文化財







「薬師堂」




明治の神仏分離令後に、下立松原神社から移築された御堂で、安置されている「聖観世音菩薩坐像」は弘法大師の作と伝えられてるそうです(丑年・午年に御開帳)。

「本堂」




文武天皇(もんむてんのう)の時代(683 - 707)に役小角(えんのおづぬ)が建てた小さな庵は、養老2年(718年)に一間四面のお堂に建て替えられ、『巨松山檀特寺』というお寺になり、920年には七堂伽藍が整い、薬師如来が祀られたそうです。

徳川家康や里見義康から寄進を受け、広い山林と田畑をもつ修行道場となり、多くの僧が集う寺院となったとのこと。

本堂正面の龍の彫刻に「安政二丙辰十一月吉日、相州三浦郡浦賀 彫工 後藤忠蔵橘重武」と彫られてあり、安政2年(1855年)に再建されたと考えられているそうです。


どなたもいらっしゃらないようで、本堂には上がれませんでした。

吊るし雛かな?


「南総里見八犬伝 里見氏の財宝伝説」・・・

『旭さす夕日輝く双樹の下に 漆千盃 朱千盃 銭十億万貫埋めておく 非常の際は この財宝用いるべし』

と伝えられているそうで、里見氏の財宝が境内のどこかに眠っている・・・!?


ネット上ではいわゆる“ニャンコ寺”とあったのに居ないな~と帰ろうとした時・・・

どこから出てきて、いきなりゴロゴロ~💛




副住職の「たま」です(HPより)(#^.^#)



そしてこの日最後に寄ったのは「稲村城(いなむらじょう)跡」(館山市)です。

先週、「本佐倉城(もとさくらじょう)跡」(酒々井町・佐倉市)に行きましたが、千葉県で国史跡に指定されているのは、ほかに「稲村城」(館山市)と「岡本城」(南房総市)があると知り、今回の訪問地に。

黄色い線が今回進んだ道。
赤い印は駐車場がある?場所(見つかりませんでした)




「稲踏切」を渡り、案内板を頼りに進みました。


たぶん、あの小山ですね~。




左に行くと「貴船神社」。




戻って、右手の狭い道(水往来?)から攻城です。


「切通し」


雰囲気ありますね~。鎌倉の切通しを思い出しました。雨の後はかなりぬかるみます。

上がりきると「中郭部」


「中郭部」からは縄文土器や弥生~古墳時代の竪穴住居跡が発見され、奈良時代の生活痕も確認されたとのこと。


そこから尾根沿いに進み、「主郭」を目指します。




稲村城の郭は大きく主郭と中郭、段々になった細身の外郭で構成されているそうです。




「横穴墓」


丘陵斜面には古墳時代後期の横穴墓が多数あるようです。(ヤグラ?)


「堀切」




「虎口」


枡形などの複雑な造りでないことから、時代が古い形式であることがわかるそうです。

「主郭」




東と南には高さ約3mの「土塁」



1491年完成と伝わる里見氏当主の居城で、東西・南北ともに500mの規模と推定される城です。

標高64mの丘陵上に築かれ、約1km西にある「安房国分寺」など国府一帯を一望できる絶好の立地だったようです。







「帯曲輪」


線路のすぐ上が「主郭」だったんですね~


【参考にさせていただいたサイト】
むぎの城さんぽ 稲村城(千葉県)
内乱に滅びた前期里見氏の本拠 稲村城


帰りはゆっくり房総半島の山道を、と思ったのですが、「大河ドラマがあるから」ということで高速で・・・

ところが、「富浦IC」で乗るまで大渋滞~
2車線から1車線になり、信号右折なので混むんですね~
こういうの、AIでなんとかならんのでしょうか・・・

で、高速も大渋滞(?_?)


遅いクルマが1台でもあるとなあ・・・それともクルマが多すぎるのか・・・

結局、穴川の手前で完全にノロノロ。下りて下道で帰りました。

暖かな1日で、朝から夕方まで(ちょっと無理して)オープン走行できました。


帰宅して、過去のコペンでの花摘みドライブを探したら、2018年と2019年の2回行ってました。
チバニアンドライブ(2018.2.10)
↑ この時は「花摘み カマヤ」で1本\60のストックを10本摘み、おばちゃんからその倍以上オマケをもらいました。
お昼は「相浜亭」で海鮮丼(\950)

房総(初詣・花摘み)ドライブ(2019.1.4)
↑ この時は「花つみ 智花」で。料金などの記録はないのですが、おじちゃんが自分で採ったという昆布をくれました。コレ美味しかったんです。
お昼は「お食事処 まるに」で海鮮丼(あら汁付き\1,500)

う~ん、オマケとランチに関しては今回は完敗だな・・・(笑)

長文駄文ブログ、お付き合いいただきありがとうございました。 m(__)m
Posted at 2023/02/13 21:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン ブレーキローター付近からの異音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2770919/car/2364173/7759957/note.aspx
何シテル?   04/20 20:14
スチグレ・タンレザーに一目惚れした「ねも」と申します。2017年3月に10年・10万km超の中古を手に入れることができました。愛車を通じて皆さんと交流できたら幸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122 232425
262728    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。スチグレ・タンレザーに一目惚れしたnemosunと申します。2017年3月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation