• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

"T"のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

LEXUS LC実車確認&工場見学

LEXUS LC実車確認&工場見学レクサスLCの特別仕様車”Pinnacle"が名古屋のミッドランドスクエアに展示されていると知り、早速見てきました。

朧銀(おぼろぎん)のボディーカラーは独特なオーラを放ってました。
alt
このマットシルバーの色は写真で伝わりますでしょうか?
alt


アルミとカーボンで構成されるドアはやはり見た目より軽く開く印象です。
alt

一体整形のカナードです。ライト周りのデザインが複雑過ぎる気がして、個人的には縦につけられた方向指示機をなくして、DRLと共通化してもう少しシンプルにしても良かったのでは、と思います。
スピンドルグリルは当初から賛否ありましたが、この車には合ってるように思います。
alt

内装は豪華の一言。さまざまなパーツも専用設計になっており、その辺りにコストがかかってるなと思います。
ナビ画面は変更前のパネル埋め込みの方が好きでしたが、操作感が酷評されて、前に持ってきてタッチパネル化したようです。その煽りを喰らってアナログ時計も無くなってしまいました。
やはり前の方が良かったと思います。
alt

コンバチもおしゃれです。
alt

しかし何度見てもボディーサイズが一回り大き過ぎると思います。
そこが惜しいところ。
特にリアはボリューミー過ぎる。
幅が1920mmもあります。ベンチマークしたと言われるBMW640iは1895mm、ベンツのS550クラスでさえ1910mm。それらを超える幅は不要、もう少し絞って欲しかったところです。

仕事上の特権を活かしてトヨタの元町工場の方に依頼して、LC専用工場を見学させてもらいました。購入した車を作っているところを見学できる事はなかなかないので、本当にありがたい事です。
alt
写真は撮れないので、ネット上に公開されている映像から切り取ってます。

床はゴミなどが落ちていればすぐ分かるよう、白のフロアーになってました。いつもの緑の歩行帯もなく、工場もLC専用設計になってます。
写真中央は最後の検査工程、写真左側が組み立て工程、右側は部品の準備、及び一部のパーツ、ドアなどをつくってました。

見学した日は生産台数が8台のみ。ラインに流れているというよりは工程が別れているだけで、匠の称号を与えられた熟練工がほぼ手作りで作っており、他のレクサス車とも別格の扱いです。


あまりにLCを気に入ったので、カブリオレも買うことにしました。

こちらは既に納車されました。

これです。

alt

22,000円で買ったのですが、良くできてます。電動で動きます。

alt
小さい頃にこんな素晴らしいおもちゃを与えられたらさぞ嬉しかっただろうなー、と思います。
今本物のLCを乗るのと、小さい頃にこれに乗るのとでは、どちらが気分が高揚したかというとこのおもちゃの方かなと思ってしまいます。

残念ながらこれには乗れないので、本物の方の納車を待つしかありません。


Posted at 2025/08/24 00:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月27日 イイね!

Lexus LC 特別仕様車”Pinnacle”の購入

Lexus LC 特別仕様車”Pinnacle”の購入

ご無沙汰しております。久しぶりの投稿になります。

(写真はレクサスHPから借用しております)

先日レクサスの洗車サービスを受けたついでにSCさんにIS500の特別仕様車について聞いてみたところ、「あっという間に完売しました。その代わり今LCの特別仕様車”ピナクル”のオーナー様向け先行予約を実施してますよ」と教えてもらい取り急ぎダメ元でその場で応募してみました。

どうやらコンバーチブルと合わせてオーナー枠100台、一般枠100台の合計200台限定のようです。


応募した事も忘れていたのですが、後日そのSCさんから連絡があり当選しましたととのこと。当たるとは思わなかったので、一瞬喜んだものの、買うか買わないか、そこから新たな悩みが生まれてしまいました。


車両本体価格は1780万円。20万円のフロアマットと併せて1800万円。当たったから買うかというレベルの金額ではありません。


しかし、少し調べたところ前回の特別仕様車”EDGE”も注文が殺到し、抽選で60名が当選したようですが、現在プレミア価格で売買されているようです。今回はファイナルエディションという事でその時以上に特別感がありそう。V8も生産終了らしく今後こういった車は出ないかも知れない、このチャンスを逃すと後々後悔するかも知れないと思い、悩んだ挙句思い切って購入することにしました。


多くの人はもうLCは目新しくもない、1800万出すなら別の車を買う、と思われると思います。その気持ちは良くわかります。何故ならそれは少し前までの自分だったからです。

最近では変な宗教に洗脳されてしまったかのようにすっかりポルシェ脳になっていることと、以前も書いた通り、車に限らず色んなことに対する興味が低下してきており、その他の車にあまり目もくれてなかったです。


そもそもLCは日本では大き過ぎる、5Lもの排気量は不要、ラグジュアリーよりスポーツカーが良い、と言うことからはなから検討対象外になってました。LCが発表されたときに試乗どころかディーラーに見に行く事すらしてませんでした。


しかし今回当選した事がきっかけで改めてこの車をまじまじと見てみると何て美しい車なんだ、何てトヨタの技術の粋が注ぎ込まれているんだ、と知れば知るほどその魅力に魅せられてしまったのです。


専用工場にて匠によるほぼ手作りの生産工程、バランスを取りながら手組みのエンジンやデフのバックラッシュ調整のための組み直し、LFAを彷彿とさせる要素(随所にカーボンパーツを使用、サウンドレゾネーターによる官能的なE/G音)など語り出すと長くなってしまいますが、Always Onというコンセプトの元、改良を積み重ねており、今回のモデルが ”Pinnacle”=頂点という名に相応しいモデルだという事がわかりました。


朧銀(おぼろぎん)という専用色はマットシルバーなのですが、通常のマットとは違ってクリア塗装がしてあるのにマットに見えるそうでこれも楽しみです。


という訳で、急遽LCを購入することになりました。納車は年末のようです。納車された暁には911との比較レビューなどもしたいと思ってます。(タイプは違いますが、今の911はラグジュアリー方向に振ってあるので、重なる部分も多いと思ってます)


Posted at 2025/07/27 23:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新規購入 | 日記
2024年02月05日 イイね!

PDLS故障

PDLS故障ある日高速を運転中、トンネルに差し掛かりライトが点灯した際にPDLSエラーのウォーニングが表示されました。

何これ?と非常に嫌な予感がしました。というのも修理代が高額になる可能性があり、中古車業者が保証してくれるかどうかがわからなかったからです。
(もしヘッドライトユニットの交換、何て事になると目も当てられない金額になってしまいます)

PDLS+(Porsche Dynamic Light System Plus)はハンドルの角度に応じて照射角を変えたり、車速に応じて照射距離を調整したり、ハイビームの照射範囲を調整する機能です。

最初は単なる品質的な問題かと思ったのですが、ポルセンに見てもらったところ、どうやら前のオーナーがフロントガラスを交換しており、その影響でカメラのアライメントに微妙な狂いが生じたためにエラーが出たとの事でした。

カメラのアライメントが狂うと前方を走行する車両や対向車の位置とライトの照射範囲に狂いが生じ、場合によっては周辺の車両を幻惑してしまう可能性があるため、オートハイビームをキャンセルしていたようです。

単なる故障ではなく、むしろそのチェック機能が正常に作動していたという状態だったと
いう事がわかりました。

ポルセンの方で、専用ツールを用いて、下にガイドとなるシートをひいてカメラとライト照射範囲を微妙に校正してエラーを解消頂きました。
アライメントは非常に繊細な作業なので、時間も掛かったようです。

先回のブログでポルシェはあまりごてとてと装備を付けない方が無難と記載したのですが、真逆の事を言うようで何ですが、ポルシェは外車の中では品質が良いという定評があり、今回もむしろ厳格な基準に基づいたチェック機能が正常に作動した、という事なので、ポルシェの名誉のためにアップしました。
alt

幸い中古車屋さんが保証してくれるとの事で、こちらの請求書上は0円になってますが、実際は7万円ほど掛かったとの事。工賃はやはり高額です。。


Posted at 2024/02/05 14:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様 | クルマ
2024年01月13日 イイね!

ポルシェのオプションについて(その3)

ポルシェのオプションについて(その3)

12. レザーインテリア/レザーシート


高級感は増しますが、私は無くても良いです。




13. アダプティブスポーツシートプラス


高いだけの事はあり、座り心地が良いし、サポートも良くなります。14way より 18wayの方が座り心地が良いという噂です。


メモリーも付くし、ステアリングコラムも電動になり、乗降時に自動で前後に動くので楽です。


シートベンチレーションを付けると、吸気用の樹脂シートが一枚挟まり、座り心地が悪くなると聞きましたが、実態はわかりません。


しかし、ポルシェはノーマルのシートでもドライビングポジションはビタっと決まるし、無くても大丈夫と思いました。




14. アダプティブクルーズコントロール


スポーツカーにクルコンは不要という方も多いと思いますが、長距離を運転する場合は必須と思ってます。特にポルシェはアクセルが硬めで、長時間踏んでいると足の裏が疲れてくるのでクルコンがあるだけで楽だし、アダプティブがあると渋滞時も前の車両に合わせて勝手にストップ&ゴーを繰り返してくれます。


因みにアダプティブでない方であればディーラーで後付けもできます。




15. レーンチェンジアシスト


無くても良いと思い、ケイマンでは付けて無かったのですが、カレラにはついていて、しばしば自分では気づいてなくて、赤い光にブラインドにいる、又は後ろから迫ってきてるんだと気付かされる事があります。


しかし、レーンチェンジするときにどのみちブラインドを確認するのでただ直進しているときに「あ、来てるんだ」と思うだけで、無くても自分は大丈夫です。




16. 自動防眩ミラー 


これもあるとバックミラー、サイドミラー共に眩しさが軽減されるので便利ですねー。不要と思ってましたが、次も付けたい。




17. GTスポーツステアリング 


ハンドル径が小さくなるので、街乗りでは若干重く感じます。結構差があるなと思いました。


楽に運転したい場合はスポーツステアリングプラスを併せてつけた方が良いです。ノーマルのステアリングであればプラスが必要と感じた事は無かったです。




18. マルチファンクションステアリング 


ケイマンでは付けてなかったので、液晶ディスプレイを切り替える際に、ワイパーのレバーと間違えて動かしてしまった事があったのですが、それが手元のダイヤルでできるので、その間違いがなくなりました。


音量の変更など手元で楽ですが、無くても大丈夫と思いました。




19. シートヒーター(フロント左右


これは必須アイテムです。




20. ポルシェクレスト エンボス加工ヘッドレスト

alt


誰も付いてることに気が付かず、普段も全く目にしないので不要です。




21. BOSEサラウンドサウンドシステム


ケイマンにはなく、今回のカレラにはついてましたので、比較しましたが、やはり、値段相応に音の違いは大きいです。また、一説によると991の後期型で大きく改良され、前期よりも良い音がするそうです。


しかし、リセールの時にはあまり金額に影響無かったので、音楽を重視しないのであれば無くても良いオプションと思いました。




22. RSスパイダーホイール

alt


高いホイールなので、新車で買う場合は自分はつけないと思います。


デザインはBBSっぽくて高級感があり好きです。






以上、長々と書きましたが、最後まで読んでくださって有難うございます。




中古車屋の人が言ってましたが、シートベルトの色を変えたり、メーターの色を変えたり、ホイールをアップグレードしたりするとリセールバリューが上がるそうです。本当かどうかはわかりませんが。


Posted at 2024/01/13 17:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オプション | クルマ
2024年01月13日 イイね!

ポルシェのオプションについて(その2)

ポルシェのオプションについて(その2)

6. LED ヘッドライト(PDLS+) 

これも複数あるヘッドライトの選択肢で高いほど良くなっていきますが、本当に高すぎます。見た目も格好良いし、LEDがキセノンより明るいし、オートハイビームやハンドル連動で照射方向が動くなどの機能が付いて満足感は高いです。


実は買ってすぐにPDLSのオートハイビームエラーが出てしまい、現在修理待ちの状態です。今回は中古車屋さんが保証してくれるとの事で助かりましたが、でないと費用が高額になった可能性があります。


また本題と外れますが、一般的にポルシェはあまりごてごてとオプションを付けない方が安全ではあります。


ケイマンのときはアクティブエンジンマウントエラーが出て、修理費用が高額だったのですが、スポーツクロノを付けなかったらエンジンマウントが壊れる事もありません。


オプションを沢山付けるなら延長保証に入っておいた方が無難です。


7. ポルシェ・エントリー&ドライブシステム

これも一度経験してしまうとマストアイテムになってしまいます。


昨今当たり前になっている機能ですが、キーを取り出さないで良いのは楽だし、フロントのトランクも手をかざすだけで開きます。


一つ驚いたのは、キーに車両の設定が結びつくようになってますが、それ自体は珍しく無いのですが、ポルシェの場合シートやハンドルのポジションだけでなく、全ての設定(エアコン温度、音の設定、電格する/しない、など)が鍵に連動するようになってます。最初はそれを知らなくて、前のオーナーの設定になっていて、変更しても戻ってしまうので不思議に思ってました。


8. パークアシストシステム(フロント及びリア)

これもあるに越した事はないですが、無くても死にません。

「ポンポンポンポン」鳴ってうるさいですがキャンセルもできます。


9. 電動可倒式ドアミラー

これは自分の場合マストアイテムです。ドアをロックしたかが遠くからでもわかるので便利だし、狭いパーキングなどでいちいち手で格納するのは面倒、プラスあまり格好よくないので。


10. チルト/スライド式電動ガラスサンルーフ

alt

内装が黒の場合、室内が暗めになりがちですが、ガラスサンルーフをつけるとシェードを開けるだけで開放感があって今回敢えて選びました。


リアエンジンなので、チルトするだけでもリアからのエンジン音、エキゾーストの音もより聞こえてきます。


因みにポルシェはサンルーフ前提で設計されているので、剛性に影響がなく付けた方が良いとユーチューブで言ってる人がいましたが、それは全くの嘘で、ボディー剛性は確実に落ちます。曲がって斜めに登るときなどボディーがミシミシいいます。サンルーフなしのケイマンでは無かったことです。


11. ヘッドライトクリーニングシステム

まだ一度も使った事がなく、使い方も知りません。。


上限に達したのでまたここで一旦切ります。
Posted at 2024/01/13 17:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オプション | 日記

プロフィール

「LEXUS LC実車確認&工場見学 http://cvw.jp/b/2904750/48616403/
何シテル?   08/24 00:00
T です。 ケイマン、カレラと乗り継ぎ、ポルシェ沼にはまってます。 しかし、車全般的に好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正レインクリアリングブルーミラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 15:59:45
エアコンフィルター交換(4回目)ボッシュ/BOSH アエリスト フリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 10:04:43
ポルシェ 718 ケイマン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 19:41:24

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
念願の911カレラを購入。 <オプション> PDK (651,000) スポーツクロノ ...
レクサス UX レクサス UX
嫁の車をUP!からUXに替えました。 UP!は私のサブ車になりました。
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
'18年4月に無事納車されました。 2シーターミッドシップスポーツのマニュアル車、これ程 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation