• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月27日

お○こ知新~yamaさんへの最後のヒント

 「ソーイング」という言葉をボキが最初に目にしたのは、漫画「サーキットの狼」の中であった。

 雨中を走る風吹裕矢が、フロントのグリップを確かめながらステアを小刻みに切ったり戻したりしていた。

 その技はボキが実際にモータースポーツにいそしむようになったときには禁忌のようになっていた。古(いにしえ)の技であり、ステアリングをそのように動かすのは無駄なヨーを発生させるからである。

 一方で、オーバーステアに対しては素早く、そして小さなカウンター(ゼロカウンター)が速いとされた。

 コーナリングにおいて、わずかに切り込むステアリング操作を一発で決め、ステア角よりも大きなコーナリングフォースを生みながらアクセルを開けて立ち上がっていくのが最も理想的と思われる。

 切ったステアリングはそれだけで抵抗になるため、なるべく小さく切って、できるだけ早く戻したいのだ。

 ボキが実際に走るソーイングを目にしたのはDVD、hikoさんのS1エリを山野哲也選手がドライブした時だ。外から見る安定した車の動きとは裏腹に、小刻みにステアを切る山野選手。

 なぜ、あんなふうにするのか全く分からなかった。

 「早めにカウンターを当てている」とは聞いたものの、意味が全くわからなかったのだ。



 大きなコーナリングフォースを生む鍵となるひとつは「フロント荷重」である。ブレーキングやアクセルオフによってフロントに荷重をかけ、タイヤを潰すことでグリップを生む。

 しかし、コーナーによってはフロント荷重が抜けてしまうようなところがある。その結果、車速によってはアンダーステアとなってしまうのだ。

 オーバーステアがリアのグリップを失っているのに対して、アンダーステアはフロントのグリップが失われた状態。


 「おおおおお…」

 フロントのグリップを取り戻すには、もちろん減速という方法もあるがもうひとつある。

 ステアリングを戻すのだ。

 ステアリングを戻すことで、フロントのグリップを回復させ、もう一度ステアを切る。つまり、オーバーステアのみならずアンダーステアに対してもカウンターをあてるのだww

 もちろん、アンダーやオーバーが出ない走りが最も速いことは言うまでもない。しかし、アンダーステアに対する対処をものにすることで低速コーナーの走りがワンランクアップすることは間違いないだろう。

 追伸: 山野哲也選手がなぜそうなのかってのは知りません。

ブログ一覧 | エリーゼ | 日記
Posted at 2010/12/27 15:05:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

外した純正ホイール保管してますか?
のうえさんさん

奥様、敗北
M2さん

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

飛んで火に入る夏の虫
F355Jさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年12月27日 15:30
タグがwww
コメントへの返答
2010年12月27日 16:44
まあタグは冗談みたいに書いてますが、結構マジでつww
2010年12月27日 16:17
車の運転て難しいのね・・・ワタチにはチンプンカンプンでつ。。。
コメントへの返答
2010年12月27日 16:45
ホントは一発で、ずこっ!どぴゅっ!…と逝きたいところなんでつけろ。
2010年12月27日 16:34
読んでいて物凄く納得いたしました。
 
現在2ヘアと最終のアンダーで苦しんでおりますので、頭に叩き込んでトライいたします。
コメントへの返答
2010年12月27日 16:46
アンダーのときにステアを戻すというのは比較的基本だと思うんですけど、カウンターを切るくらい速く戻すようにしてます。

正しいのかどうかは謎ww
2010年12月27日 16:37
某DVDでのアマチュア(エリーゼ)とのドライビング対決で山野選手が詳しく解説してましたよ!

オーバーステアが出てからのカウンターは手遅れ!みたいなニュアンスのことを言ってましたが…それを見たんでしょーか???
コメントへの返答
2010年12月27日 16:48
多分それです。

S1のハンドリングはかなりクイックなのですが、やっぱり箱ってことなのかなと。

フォーミュラでは絶対にできませんね。
2010年12月27日 17:44
僕にも教えてケロ~www
コメントへの返答
2010年12月27日 20:02
おめえに教えるテクニックはにぇえ…

…つーか十分速いですやん。ボキより。
2010年12月27日 17:53
↑えっ!?どのDVDですか?(^0^)

いにしえの技術「ソーイング」っぽいのついついやっちゃいます。
土砂降りでエリーゼとかツルツルタイヤでロードスターとかほとんどステアリング切らないんですが左右どちらかのタイヤの手ごたえが欲しくて(^^;

アンダーオーバー両方にカウンター理論は私も賛成っす♪
コメントへの返答
2010年12月27日 20:03
確かHOT VERSIONかな。

ドリドリ達がシロートの車でオーナー破りをする企画です。
2010年12月27日 20:55
う〜ん、勉強になりますた〜♪
コメントへの返答
2010年12月27日 21:18
ホントかどうかは謎でつww
2010年12月27日 21:12
こんばんは~

最後のヒントなんて言わずに~~~

お師匠様の言うように
(これからは・・・ヒントくれたので 「お」 を追加します~

動画比べるともっと曲がれアクション(ソーイング?)が
違いますね~

今度、練習します~~

お師匠様、これからもご指導お願いします~~

冷たいようで
やさしいお師匠様~  そんなアナタ素敵です~~~~っ


コメントへの返答
2010年12月27日 21:20
yamaさんはいまとてもキレイに乗れてると思います。

多分ここからは車が暴れ始めるので、逝くとこは逝くってのが必要になるのかなと思います。

でもマジですごく速くなってますねえ。
2010年12月27日 22:42
縫物もソーイングだったような・・・?(笑)

僕は小学校卒業直前に初めて見たのですが、彼が言うには「コーナーの深さを探りつつ、しかもリヤがブレイクした時にカウンターも当てやすい」ということでした。
もちろん蛇行しているようでは意味がありませんが

今のハイグリップタイヤでも必要なテクなんでしょうか・・・?僕はそういうことを知りません...
コメントへの返答
2010年12月27日 23:38
>縫物もソーイングだったような

多分そこからでしょうか。

白ロッパさんからドライブ技術のマジレスに少々びびっています。
2010年12月27日 22:43
お○こ○新?に食いついたで!パク。

ワシはなんも考えんと
気合と根性だけで走って自爆するタイプ♪

鈴鹿南コースなんて、あんた、ステアをこじってこじって
戻して回して、グリングリンやって、ズッコンバッコン
あちき、もう逝っちゃう~(^ω^)
コメントへの返答
2010年12月27日 23:39
タイトルにはちょっと迷いありでごわす。

そうそう、ぐりぐりやって、ほじってほじってねww
2010年12月27日 22:50
コーナー侵入でフロントに荷重して一気にまげてしまう・・・・立体交差先とかで実践してますが
失敗するとコースアウトが待ってます。笑
コメントへの返答
2010年12月27日 23:43
そうですね。僕の場合、立体交差先ではできれば全開でいきたいんです。
今はアクセルを一瞬ちょい抜きです。

立ち上がりでアンダーになるのでステアを戻して戻してやってます。

一気にズバッと曲げてぎゅいーんといきいですねえ。



2010年12月28日 0:07
ソーイング理論、初めて理解しました。
ありがとうございました♪
コメントへの返答
2010年12月28日 8:05
ド・シロートの意見なので、あってるかどうか微妙でつww
2010年12月28日 7:44
ソーイングなるほど目
バイクの世界では、トラクション稼ぐのに、直四エンジンでも不等間隔燃焼してますよね…それと同じかもとふと思いました冷や汗2
タイヤって、ちょっと休む矢印左右限界まで働くを往き来するぐらいで使うのが、一番グリップするみたいですねわーい(嬉しい顔)
ピンポイントの美味しい所をなるべく長く使う工夫なのかもですウッシッシ
ドライビングって奥が深いなあうれしい顔タイヤトカイワデキルヨウニナリタイナ
※長文失礼しました冷や汗
コメントへの返答
2010年12月28日 8:08
なにぶん素人考えですので正しいかどうかは謎ですww

バイクではそんなことしてるんですね。初めて知りました。

ドライビングは奥が深いです。自分自身やっちゃいけないと思っていたことが必要になったりします。まだまだやな…
2010年12月31日 0:08
タイトルに興味を持ってみてみたら、、
中身はもっと興味深かったですw
自分はまだまだ感覚すらわからないので
理論を理解できるようになりたいです。
コメントへの返答
2010年12月31日 21:45
>タイトルに興味…

ってww

僕もホントに素人なんで、適当なこと言ってるだけでつ。

プロフィール

「S2000オイル交換(覚え書き) http://cvw.jp/b/293411/47593341/
何シテル?   03/16 13:32
 羽ばたく少年の心を忘れない・・・つもりのおっさんです(笑)。  小さい頃からの夢だったエリーゼ(小さい頃にはエリーゼは売ってません。編集部注)を手に入れるた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワステ不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 16:38:17
ロータスデーは天気持ちそうですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/07 23:44:36
FD-2 LSD仕様変更 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 20:47:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020/10/1より所有 Amuse GT1ワイドボディの中にF22+HKS GTス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
マイエリはフェイズ2、type72という昔のF1をモチーフにしたヘリテイジモデル。エンジ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
通勤用としてのミニクロスオーバーにそれほど不満もなかったのですが、今後トレーラーを牽引す ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
エリーゼの街乗りがあまりにもキツイので、つい買ってしまいました。あんまり期待してなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation