• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月14日

伊豆の下田旅行(2日目・馬篇)

伊豆の下田旅行(2日目・馬篇)  タイトルに馬篇と書きつつ、私自身には特にイベントが無かったのですが(苦笑)

 写真を撮り損ねてしまいましたが、民宿の朝食は素朴な田舎の朝食!という安心の内容。これまた美味しかったので、普段以上にたらふく食べてしまいました。(デブ度アップ)

 この日は昼過ぎに列車に乗ることから、午前の予定を考えて早めに出発。ご主人が外まで手を振ってお見送りしてくれました(嬉しい)
 田牛(とうじ)ってゆっくりしたくなるイイ感じの田舎ですね。まるで長野の母方の実家(佐久市)みたいな雰囲気が大いに気に入りました!!

 午前の予定は下田乗馬クラブで息子を引き馬に乗せること。ここはビジター向けの体験乗馬やスクーリングも開催している乗馬クラブです。
 一番お手軽なコースに引き馬体験があり、一人乗りや親子乗りまで対応できるので小さいお子様にも最適!


 敷地の入り口では元気な小型犬とポニーがお出迎え。入り口にポニーが3頭いる様ですが、基本的には大型のサラブレッド等の馬が多数厩舎で飼育されていました。


 1回100円で馬にニンジンがあげられます。私がやった時はニンジンをトングごと噛み潰されてしまいました。。。。(怖)


 本当は親子乗りのつもりでしたが、流れで1人乗りを慣行。このお馬さん(シルバー)は後でHPを確認したらピントホースと言う種類だそうです。しかしデカい・・・15歳のセン馬だそうです。


 この乗り手とのサイズ感の違い(汗)ちと自分も乗れば良かったと後悔(苦笑)

 しかし、私も1回30分程度のビジターレッスンとか受けてみたいと思いましたよ。本気で乗馬をやる気はありませんが、ちょっとやってみたい!


 入り口で出迎えてくれた犬は、軒下の日陰でマッタリしていました。


 他には看板猫が1匹がいます。かなり人懐こいです♪

 息子は1回馬に乗ったら「もうイイ」になってしまったので、早々に引き上げることになりました。と言うか馬場ではスクーリングが始まってしまったので、どのタイミングで乗れるか解らなかったと言う事情もあるのですが。
 このクラブではビジターコースでも砂浜で乗れるコースもあるそうで、子供がもう少し大きくなったらやってみたいかも。


 想定外に乗馬クラブの用事が早く終わってしまったので、取りあえず駅まで戻りレンタカーを返却。山道ばかりだったので相当走った気分になりましたが、実は大した距離を走っていないので給油量はたったの2リットル(爆)原チャリみたい。。。
 重いハイトワゴンタイプの軽での山道走行だったので、基本アクセルベタ踏みだったから結構燃費は悪くなったかもです。全然燃費計とか見なかったので正確なところは解らないですが(笑)

 伊豆急下田駅から程近いところに寝姿山ロープウェイがあるので、試しに登ってみようと言う話になったのですが、どういう訳か凄い待ち人数でロープウェイの乗車まで30分以上かかる様子(汗)

 残念ながら今回はあきらめて、寝姿山も次回にリベンジすることにしました。息子はロープウェイに乗りたかった様でしたが(ゴメンネ)


 代わりに駅前に見つけた「下田時計台 普論洞(ふろんと)」でゆっくり昼食を摂ることに。このお店が結構当たりで、古風で落ち着いた店内もさることながら、味も悪くないのでおすすめです。注文したのはHPメニューに無いカレーでしたが(笑)
 ここでお土産も購入したのですが、これまたHPに無い黒ごま饅頭が私と息子のツボに入りました。が、奥様の評価はイマイチだった。。。。(涙)





 帰路のスーパービュー踊り子号は(オヤジ)念願の展望一番前席!前面車窓を堪能します。本当は普段使い路線を走る大宮行きで堪能したかったのですが、到着時刻が遅いので断念したのですよ。。。


 途中、新鋭のマリンエクスプレス踊り子号とすれ違い。新鋭と言いつつも、NEXマークがあるとおり成田エクスプレスの前面にシール貼っただけと思われます(汗)
 眺望はどうなんだろう?新しいから乗り心地は最高だと思いますが。(なぜにマリン?)


 伊豆急線の景色は良いですなぁ。

 田舎の風景に落ち着いてしまう。一瞬、住んでみたいと思わせる景色です。


 単線なのですれ違い待避や運転停車が多いです。この185系は全車リバイバル塗装に戻すのかな?最近登場時の緑ストライプ車両が多いですね?


 懐かしの普通列車(100系だっけ?)は1両だけのイベント用(保存?)電車になっていました。車内に提灯が下がっています。
 両運転台に改造したのかな?


 熱海に到着。東海道本線はココがJR東日本と東海の分岐ですね。往路では首都圏では見られない東海の車両も見られました。
 熱海から先の伊東線は、来宮駅までの1区間だけ複線に見えましたが?見間違いか?


 大船からは横須賀線と合流。湘南新宿ラインの快速と併走を堪能♪


 見慣れた新橋も車上からだとまた違った景色が☆
 新橋駅の東海道線ホームは狭い狭いと思っていましたが、妙なカーブの構造になっているんですね。京浜東北線南行との間にある広告を撤去してストレートに走らせれば2メートル位ホーム拡幅できそうに見えますが、難しいのかな?

 程なく東京に到着する頃には息子は爆睡中(汗)そのまま上野東京ラインの(予定外な)グリーン車利用で帰宅しました。

 今回伊豆まで鉄道利用で行きましたが、伊豆名物の渋滞が完全回避できるのは大きかったです。ホント、まったりとしている間に到着できるから良かったですよ。
 ただし、行った先ではクルマは必須なので、次回行くときは下田~伊東でレンタカー乗り捨てとか活用して出かけてみようかと思います。

 あとは美味い海鮮がもっと食べたい!と思わせる旅行でした。
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2015/10/14 17:03:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

山へ〜
バーバンさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

この記事へのコメント

2015年10月14日 19:19
185系はC1編成だけでなく、斜めストライプが復活しているようですね。

伊豆急100系懐かしい・・・185系の斜めストライプと横に並べたい・・・
コメントへの返答
2015年10月15日 6:30
 今回確認できたのは東海色が2回と新前橋色?(200番台)が1回だけでした。
 ほとんどが斜めストライプでしたねぇ。

 今残っている100系は初期型っぽいです。165系みたいなのは既に無いみたいですね。
 100系のグリーン車とかロイヤルボックスって乗ってみたかったです。。。

プロフィール

「【埼玉・上尾市】うなぎ松本 http://cvw.jp/b/295230/48587763/
何シテル?   08/08 14:08
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation