• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月27日

伊豆下田へ旅行(その3)~下田海中水族館篇~

伊豆下田へ旅行(その3)~下田海中水族館篇~  昨年ここ下田海中水族館に来た時、大宮発の一番の特急で来たにも関わらず、満員で「ドルフィンフィーディング(イルカに餌やりとトレーナー体験ができるプラン)」に参加できませんでした(先着順で受付なのです)。
 それが悔しくて、改めて今年リベンジに来たのが、今回の伊豆旅計画の発端。

 そんなこともあり、意気込んで開館時間直後に気合い十分で来ましたが・・・


 何か館内がガラガラで殆どお客さんが居ない(笑)夏休み直前だからでしょうか?
受け付けはアッサリ完了して、しかも一番最初の時間帯がゲットできました。


 開始時間までの30分間、他を見て時間稼ぎ。現在、池の鯉の餌やりにハマっている息子は海水魚の餌やりを堪能(笑)
 泳ぐスピード感と餌を争う激しさが鯉と違いすぎるんですけど(汗)


 立ってぼーっとしているアザラシ。


 時間近くになってドルフィンフィーディング場に向かうと、既にイルカが泳いで待っている!


 プログラムが始まって実演ボートに乗ると、イルカの顔が近い!結構でかい!


 トレーナーさんの指示でイルカが待機状態になると肌に触れるのですが(結構皮膚がパンパンで硬かった)、小さい子は届かないので、トレーナーさんが尾びれを引き上げて対応。
 これ、イルカへの指示でイルカ自身が向こう向いて、尻尾突きだして触らせてくれるんですよね・・・スゲェ。


 芸をやったら餌を口に放り込みます(笑)結構立派な歯と舌をしています。


 ご褒美の餌はコレ。かなり生臭い(笑)


 お客さんが出す指示でお腹を見せてくれる芸。指示を出して目の前で立ち上がって握手したり、ジャンプする芸もやりましたが、感動して写真を撮るのを忘れました(笑)


 ご褒美の餌は多少外しても上手にキャッチしてくれます(笑)


 思いの外、一番の目的が早い時間に達成できたので、後はゆっくりと館内を散策。
 ネコザメが超でかい。


 ペンギンショーの後、お客さんのカメラでペンギンと一緒に写真撮影(無料)。こちらもお客が少ないこともあって、余裕で参加できました。


 何故かウナギがイルカショープールの隣で展示。


 カマイルカショーは椅子席では無く両袖の立ち見席で見ましたが、これが正解でした。
なにしろ良い構図で見られますし、距離感も近い。


 ジャンプも椅子席より迫力あります。


 昼食は園内のジャンクフード屋さんで頂く。ちょっと高いですので、これならば園内別のレストランの方が良いかも。
 すべて堪能し終わり、時間も十分に余裕を見て伊豆急下田駅に到着できました。


 留置線にはスーパービュー踊り子と651系を改装した伊豆クレイル用車両がありました。


 今回乗るのは185系の常磐線直通我孫子行き踊り子。上野東京ライン経由で上野まで行き、そこから普通列車に乗り換えます。


 運行当初はモノクラスの6両編成だった記憶がありましたが、この日はグリーン車が連結されていますね。このMT比率でも185系は上野東京間にある急坂を登れる事になったのでしょうか。


 黒船列車がいたので記念撮影。リゾート21に乗ったのも相当前なので、もう一度乗ってみたいな。


 デビュー当時は斬新と言われた185系の内装。今でも全然悪くないですね、私はこの雰囲気好きです。昔は急行列車でも使われていましたがお得感がありましたねぇ。
 165系との併結運用、実物を見てみたかった。


 今でも窓は開けられるのかと思って動かしてみたら、固定工事とかされておらず、ちゃんと開きました(笑)
 今となっては、この両手でつまんで引き上げる国鉄型の窓は貴重ですね。

 前回・今回と渋滞を避けて鉄道旅にしていましたが、夏休み直前だと道路も含めて結構空いている雰囲気ですね。夏休みシーズンが凄いのは当たり前ですが、9月に入っても結構な渋滞が起きている様でした。
 7月の前半ならば何とかなりそうなので、次回は自家用車で伊豆旅行を計画してみますか。

 今回の旅行は収穫・満足度共に良い旅になりました♪
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2016/07/28 15:01:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年7月28日 21:20
我孫子行きの踊り子なんて、絶対に認めん!笑

185系は斜めストライプの0番台登場時、驚きましたよ・・・
休日朝の国府津行きだかの普通列車が185系だったので、函南に写真撮りに行く時は選んで乗ってましたね・・・懐
コメントへの返答
2016年7月29日 6:23
えぇぇっ!何故ですか?(笑)>我孫子行き

 個人的には湘南新宿ライン経由以外にも上野東京ライン経由の大宮行きを設定して貰いたいところです。

 国鉄当時、斜めストライプのデザインは本当にインパクトありましたよねぇ。

 修学旅行か何かで群馬県に行った時に、臨時か何かで高崎線を185系(当時は0番台しか無かった)が走っていて、みんなで「踊り子だ!」と叫んだ記憶が・・・懐かしいです。

プロフィール

「久し振りの横浜で日産ギャラリー・中華街ほか経由でハマスタ野球観戦 http://cvw.jp/b/295230/48599565/
何シテル?   08/14 17:38
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation