• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月30日

なかがわ水遊園ふたたび

なかがわ水遊園ふたたび  以前訪問した栃木県の「なかがわ水遊園」に、GWイベントが開催されている情報を得たので4月29日(月・祝)に行ってきました。

 子供の日が近いので、鯉のぼりが沢山・・・・と思ったら、なんか鯉の目が小さい?


 前回来た時は去年の1月で非常に寒い時期だったこともあり、池に水は張っていなかったのですが、気温が高くなるオンシーズンだと水遊び場になっているんですね。


 当初は水族館ゾーンのバックヤードツアーに申し込もうと思っていたのですが、当日の午前11時に先着順受け付けのところ、東北道の渋滞にハマり到着が大幅に遅くなって玉砕(涙)

 事前予約していたGWイベントの1つである「柏餅作り」の受付時間すら少し遅刻してしまいました。
 到着前に連絡していたのもあり、遅れて合流&制作開始。作り方は地元のおばちゃん(おばあちゃん)が教えてくれます。

 原材料は米粉(砂糖入り)と白玉粉を混ぜて練った餅を蒸してつき、丸く伸ばしてアンコを挟み、柏の葉で包めば完成。


 田舎サイズの見事な柏餅が完成しました♪本当は帰宅後すぐに食べるつもりが、後述の事件があって食べられず。
 翌日の朝食として食べたら既に固くなっていました(涙)
※市販の柏餅って、なんで何日も柔らかいんですかね?


 水遊園ではGWの企画展やイベントが沢山開催されています。
 企画展の特別展示は無料で観覧できました。


 癒やしのハムスター(笑)


 癒やしのダンゴウオ(爆)


 外にあった鯉のぼりは、よく見るとピラルクーと鮎でした。
 これは特注品ですな(笑)


 事前申し込みイベントの2つ目は、「マユで作る鯉のぼり」。
 色を付けたカイコの繭を使っての制作です。


 カイコの糸は頑丈なのは解っていますが、繭の状態だと堅くて結構作業が大変!

 なんとか形になりました。周りを見ても小学生の制作というよりは、お父さんの制作教室状態(笑)


 イベント後は水族館ゾーンで見学。ヤマメの赤ちゃん可愛えぇ。


 息子が体験水槽を堪能している間、親父はナマズたんを堪能。
 ここのナマズは身体が大きいのに他の魚や複数のナマズと混泳させていて非常に驚きですが(通常共食いすらする悪食なので)、腹の太り具合を見ると常時満腹にしているのかも(笑)
 しかも不思議なのは、底でジッとしていなくて常に中層を泳いでいるんですよね。


 あっという間に閉館まで滞在してしまい、その後は近隣の馬頭温泉で湯&食事タイムです。
 今回は南平台温泉ホテルの日帰り入浴を利用しました。温泉地としてどうなのかな?と思っていましたが、GW効果なのか、本日の宿泊は満室だそうです。


 とは言え、道路からの入り口から入ると、まず最初に現れるのが廃墟となった旧館?

 これら建物は早急に撤去した方がイメージ的に良いのでは(汗)


 温泉&食事はこちらの建物です。全般的に悪くはないのです、が、リピートさせる強い何かも無いと言う無難な感じ(苦笑)
 町営の温泉も近くにあったので、そちらも気になりますねぇ。


 そして帰宅途中にクルマに事件が発生。今回はスカイラインで出かけたのですが、帰路で発生していた高速の渋滞を避けるため、途中の矢板インターで下道に降りて走っておりましたが、降りて程なくして信号停車の際に「カラン」と言う落下音が後方から発生。
 すると前進時にリヤタイヤ辺りから金属を擦る様なシャーシャー音が発生したので、近くのスーパー駐車場へ緊急停車。
 クルマから降りて確認すると、左リヤのブレーキキャリパーから、パッドを固定するピンが2本とも無くなっていました(滝汗)

 どうやらピン抜け止め用のクリップが外れ、走行中に振動でピン&スプリングが落ちてしまった様子でした。
 保険会社に電話してロードサービスを依頼しましたが、GWで混み合い到着まで150分程度要するとのこと。場所は栃木県栃木市だったので、急遽家族だけ駅からタクシーを手配して電車で帰宅して貰い、私はロードサービスを待って陸送帰宅となりました。GWの忙しいところにJAFさんには仕事を増やして申し訳なかったです。。。

 しかし、5月3日に申し込んでいました本庄サーキットライトチャレンジは車両トラブルにより欠席となりました。
 とは言え、高速走行中やサーキット走行中にピンが抜け落ちなくて本当に良かった(滝汗)


 前回の本庄で、縁石にガシガシ乗りすぎて抜け止めクリップが外れてしまいましたかね?

 なかがわ水遊園、埼玉からだと遠いので朝から向かうとどうしても遅くなってしまいます。ちょっと訪問する場合は前行程を含めて考えてみたいですね。
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2019/04/30 21:08:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新幕の開放感が素晴らしい
ふじっこパパさん

うろん⑦
.ξさん

明日のテストランが楽しみ
P.N.「32乗り」さん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

スパゲッティとさんま
アンバーシャダイさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2019年5月1日 14:03
行きでのトラブルじゃなかったのが救いですね(汗
縁石アタックでパッドが暴れて脱落したか、パッドの摩耗限界まで行っていたのか...
大事が無くて何より。
コメントへの返答
2019年5月3日 7:45
 部品脱落に気が付かなかったショックで、行きのトラブルのケースを考えていませんでした。確かに恐ろしい。。。

 パッドの残量は山盛りなので、本庄S字の縁石アタックがほぼ間違いないかと(汗)
 今後は縁石乗りを控えめにしないとですね(苦笑)

 最近はリヤタイヤを外さない運用だったので、余計気が付かなかったかもです。

プロフィール

「久し振りの横浜で日産ギャラリー・中華街ほか経由でハマスタ野球観戦 http://cvw.jp/b/295230/48599565/
何シテル?   08/14 17:38
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation