• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月21日

キツネを見に宮城と福島へ(1日目:宮城県)

キツネを見に宮城と福島へ(1日目:宮城県)  昨年、お盆終了直後の行程で行った旅行が道路も訪問先も空いていて、コロナ渦を避ける意味で非常に良い感じだったので、今年も8月16日(月)から1泊の日程で東北方面へ行ってきました。

 今回の行き先は、キツネ大好きな息子が以前から行きたがっていた宮城県白石市にある「蔵王キツネ村」と、毎年恒例の福島県福島市フルーツラインにある「まるげん果樹園」で桃を購入+αと言う内容。

 折からの天候不順も手伝って道中ガラガラ(笑)。埼玉県内で出かけるような大型店舗系は何処も混み込みなので、良い人避けになったかと。

 当初は宮城に向かう途中に福島で降りて桃を購入する予定でしたが、2日目の17日の天候がよろしくなかったことから、一気に宮城まで向かう行程に当日の朝、急遽変更しました。

 途中SAでの昼食を含めた2回休憩を挟み、4時間半程度で到着した蔵王キツネ村は、早速キツネでは無く入り口でゴリラが迎えてくれます(何故っ?)


 ここは普通の動物園とはコンセプトが大分違い「野生のキツネが飼われている檻の中に人間が入る」と言うもので、子供は大人1人につき保護下における1名のみ入場可能という厳しい制限が。
 そしてキツネに噛まれる・持ち物を盗まれると言った被害関係は一切保証してくれないと言う、お客の自衛が前提の気合いが入った施設です。

 でも、そこまでして何故ファンはここに来るのかと言えば、コレでしょう。
 キツネの抱っこ体験!

 実は訪問前、抱っこ出来るのは子ギツネの時期だけだと思い込んでおり、夏は実施していないと思って完全にノーチェックだったのですが、年間を通して1日2回実施しており、到着した時間が丁度実施時間だったと言う、ラッキークッキー八代亜紀。


 なお、抱っこ体験が出来るのは高校生以上で、中学生以下は抱っこされたキツネを撫でる事だけは許されています。
 抱っこ中はお客のカメラやスマホでスタッフが撮影してくれます。この顔アップのキツネは奥様が抱っこしている子です。

 因みにキツネ村自体は殆ど臭くないのですが、キツネ自体と至近距離で密着すると結構なケモノ臭がしますので、専用のジャンパーを着て抱っこします。
 このケモノ臭、例えるならば「風呂入っていない人の匂い」かな、と。(苦笑)
 かつて、秋葉原の“メ○ンブッ○ス”や“とら○あ○”の薄い本のコーナー辺りで漂っていた魔界の匂いを思い出します。(解る人だけ解ってくだちい。世の中には知らない方が幸せな事もあるのです。)

 まぁそれは置いといて、キツネの抱っこは日本中でココでしか出来ないとスタッフが言っていましたので、興味ある人は一度体験をお勧めします。
 力抜けたキツネは暖かくて、特に太くてモフモフの尻尾は絶品です。キツネって本当に尻尾の先だけ白いんですよ。
 普通は絶対に触れないので、良い体験ができました。


 体験が終わって、放牧ゾーンに入りますと、そこら中にキツネがいます(笑)
 本当に至近距離で寝ていて、足下を普通に通過してゆきます。


 足下のキツネの写真はズーム無しの写真です。
 なお、ナチュラルに触れそうなキツネへのお触りは厳禁なのですが、禁止の理由はエキノコックス症とかストレスとかではなく、手を噛みつかれるから(汗)


 至近距離で寝ている姿を見るとホント触ってみたくなるのですが、グッと我慢なのです。触れそうに見えるんですけど、手に穴は開けたくないので・・。(凄いキバ持っています。)
 因みにキツネの鳴き声は良く「ケーンケーン」と言われますが、実物を聞いてみると人間の赤ちゃんの泣き声みたいです。(全然ケンケンではない。動画検索すると色々と出てきます)


 施設の至る所に注意看板が書いてありますので、訪問する際は絶対に守りましょう。
 因みにエキノコックス対策は相当徹底して行われている様です。また、糞尿のニオイが殆どしないのは、掃除を相当徹底的にやっているんでしょうね。(キツネはトイレの場所を決めないそうです。)


 この見上げているキツネは、餌やり場での一コマ。尻尾が最高。
 この尻尾は抱っこ体験の時に堪能できます。(至福)


 餌やり場は1カ所だけ設置されており、この場所以外でのエサやりは厳禁。理由はそこら中で人を襲う様になるから。(餌を貰える場所と認識してしまうそうです。)
 この辺は野生動物との関わりと似ていますね。


 キツネ村にいるキツネの種類は、キタキツネ・ホッキョクギツネ・ギンギツネ・ホンドギツネ等とその亜種の合計8種類。
 ギンギツネが殆ど黒色ですが、光を浴びたところが銀色と言えなくも無い。


 ホッキョクギツネの赤ちゃんが飼育小屋の中にいました。色が白くてモフモフです。


 赤キツネ系でもグレー色はプラチナギツネと呼ぶそうです。また、ホッキョクギツネの中のグレー色はアオギツネと呼ぶそうで。(写真はプラチナギツネ)


 蔵王キツネ村を堪能した後は、そこからほど近い鎌先温泉で宿泊です。
 今回宿泊するのは「すずきや旅館」です。


 鎌先温泉で宿泊施設を営んでいるのは、現在4カ所のみ。なかなかの秘境感が最高です。この日は平日にもかかわらず、割とお客さんが入っているとの事。


 お部屋も広くて良い感じで、お風呂は露天を含めて3カ所あります。内風呂2カ所は夜7時で男女入れ替えで、時間上手く使えば全部制覇できます、と言うか、しました。


 食事は部屋食なので、他のお客と鉢合わせたのはお風呂とチェックアウトの時だけでした。割とリーズナブルなコースを選んだのですが、小食な我が家では十分な量。
 因みに、ハンバーグとか子供食が嫌いで、刺身とか煮物とかおっさん臭い物が好きなウチの子は食事だけ大人食にして貰い、料金は大人の8割価格で提供して頂きました。(通常の子供は大人の7割価格。)


 なお、朝食も部屋食ですが、これも十分な量の食事で大満足。
 食事は夕食も朝食も山の幸がメインで、凄く美味しく頂けました。

【2日目に続く】
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2021/08/21 15:34:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今夜は・・・(o^^o)
のび~さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

5月10日の夜は宅配寿司 ...
どんみみさん

PROSTAFF キイロビンゴール ...
ドクロおじさんさん

山だ、海だ〜
バーバンさん

昼ご飯✨
sa-msさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「筑波TC1000ファミ走でのブレーキチェックでベスト同等のタイムが出ていた http://cvw.jp/b/295230/47719525/
何シテル?   05/13 22:09
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation