• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月30日

家族でムーミンバレーパークに行ってきた

家族でムーミンバレーパークに行ってきた  以前テレビか雑誌で紹介されたとかで、外国の雰囲気が大好きな息子が行ってみたいと話していた、埼玉は飯能市にある「ムーミンバレーパーク」へ、秋晴れの10月14日(月・祝)に行ってきました。
(これまで一眼レフで撮影しても露出が微妙に合わなかった事が多かったので、今回の写真は露出補正を多用しながら同じ場所で何枚も撮影してみました。黒つぶれは多少軽減出来たかな?)

 私も妻も普段の仕事の疲れが全然取れず、圏央道をひた走るのは苦痛でしか無かったので、今回も鉄道で行ってきました。
 基本的には大宮から川越線を使うのが距離的に推奨手段なのでしょうが、普段は西武鉄道を全く利用しないこともあり、行きは池袋から今まで一度も乗ったことが無かった西武特急に乗ってみることにしました。

 今は池袋線の全車輌がレッドアローでは無くなり、ラビューと言う窓が非常に大きな車輌になっています。
 なお、前面デザインについて奥様は「爆弾みたい」と語っておりましたが、私は蜂の幼虫の様に見えました。皆様は何に見えますでしょうか。


 車輌のサイドデザインは「窓」の一言。

 座っている私のパンツも外から見えるんじゃ無いかって程のデカイ窓です。
 そして車内は真っ黄色ですが、かつての西武車輌(101系以降)は黄色一色でしたから、そのオマージュらしいです。


 車内は流石にイマドキの列車らしく綺麗です。

 天井・壁・床はベージュ/グレー系の落ち着いた色で良かったですが、もし車内が全部真っ黄色だったら発狂するかもと危惧していたので杞憂に終わって良かったです。


 飯能駅に到着し、ちちぶ号はそれまでとは逆方向に方向転換し、西武秩父方面に向かいます。

 私達はここ飯能で下車し、駅からメッツァという所に向かう路線バスに乗車します。
 このバスが超満員で、もしかしたら車の方が良かったのか!?と一瞬後悔しましたが、現地に着いたら駐車場も満車で(後に臨時駐車場が開いた様子)どっちもどっちでした。

 ここメッツァは、メッツァビレッジとムーミンバレーパークで構成された所で、武蔵野の森林が北欧の景色に似ているから作られた所らしいです。

 確かに見事な景色でした。フィンランドに行ったことは無いけど。


 ムーミンを見ていたのなんて50年近く前の純真無垢だった頃の事なので、内容なんてほぼ記憶無いのですが、物語の中の建造物を再現していると説明されている場所が多数ありました。

 ここはムーミン一家の船が着く「水浴び小屋」とのこと。(全然覚えていない)


 ニョロニョロの森は定期的にミストが吹き出し、光の調和が見事。

 肝心のニョロニョロが風船というのがちょっと微妙ですが、もしニョロニョロがリアルな造型だったら、実写版ポケットモンスターのゲッコウガの様に気持ち悪い姿になりそう(ゲームやアニメ版は格好いい)なので、この方が平和なのかも知れません。


 ムーミン一家の家。

 一番多く出てきたと思われる建物ですが、全然覚えていません。実質初見です。

 ムーミンパパが設計して建てたとのことですが、この後ムーミンパパは趣味に走って家族全員灯台に移り住み(その灯台も建っていました)家族にめっさ苦労をかけるという、優しそうな見た目に反して結構ロクデナシであった事だけはよーく解りました(違)


 ムーミン家の建物の中へは地下から入ることができ、各フロアでスタッフのお姉さんが説明をしてくれます。

 地下1階がある地上3階建てで、1階はなんと台所とリビング。サイズが小さい(笑)


 ムーミンの部屋は3階にあり、パパの書斎は3階のロフトにあります。

 因みに、この部屋のベッドは縦1m位の小ささ(笑)で人間が住める広さはありません。


 ムーミン家を出て森を進むと灯台があり、更にその一番奥の場所にスナフキンのテントがありました。

 森の随所にモニターがあって物語の説明が流れているのですが、ここではスナフキンのテントの中にモニターがあり、みんなして覗いています。


 ところで、リトルミィやスナフキンは今まで人間だと思っていたのですが、ムーミントロールと言う妖精の仲間だったとか。

 ・・・・警察官か郵便屋さんみたいなオジさんキャラとか居ませんでしたっけ?アレも全部妖精!??


 因みに、このムーミンバレーで食事を摂ろうと思った場合、非常に混雑しているので相当並ぶことになります。(因みに買い物も同じですが値段設定が中々のものです。)
 ムーミンバレー内でもメッツァビレッジ内でも同じような状況だったので、歩き疲れて待つのも辛かったので駅まで戻って食事をすることにしました。

 因みにコケムスと言う建物が食事とお土産購入の中心場所になるのですが、ここに原作者のトーベヤンソンの彫り物があります。トイレに行く途中に見ることが出来ます。

 ムーミンのテーマパークは世界中にフィンランドと飯能の2箇所だけしか無いそうで、ファンの方々が沢山来ておりました。雰囲気は悪くないですし観劇ができる建物もありますので、ある意味平日の空いているときに行くのがより楽しめるのかと思います。
(ちょっと休日は混みすぎですし、何より広大な敷地を一日中歩きっぱなしになるので体力的に堪えます。)


 本来は帰りは川越線の武蔵高萩駅から帰ろうかと思っていましたが、駅前の飲食店の確保に自信が無かったので西武鉄道の飯能駅まで戻りました。
 飯能駅前にあった餃子の満州で腹を満たした後、特急の時間が合わなかったので急行に乗り一路池袋へ。ロングシートの車輌でしたが家族全員ほぼ全区間爆睡(笑)

 いや、本当に電車で行って良かったです。(苦笑)そんな一日でした。
ブログ一覧 | 旅行・地域 | 旅行/地域
Posted at 2024/10/30 21:14:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ムーミンバレーパークに行ってきた。
ババロンさん

ラブライブ シャンシャインに成って ...
けろPさん

雨の中鉄分を補給してきたよ(^^♪
あう~さん

西武鉄道限定プラレール
けろPさん

ビートルと楽しい仲間達inムーミン ...
ばじぽんさん

【乗り鉄 ハイドラ】 ハイドラ埼玉 ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【埼玉・上尾市】うなぎ松本 http://cvw.jp/b/295230/48587763/
何シテル?   08/08 14:08
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation