• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月11日

クルマ保有について考える

クルマ保有について考える ネットニュースで
【専業主婦の妻から「私も車がほしい」とねだられ困っています。夫婦で一台ずつ車をもつのは「ぜいたく」ではないのでしょうか?】
と言うタイトルの記事があった…

日本自動車工業会が昨年(2023年)実施した乗用車市場動向調査によると、「乗用車世帯保有率」は、77.6%となっている。
8割近い世帯が車を所有していることになるが、「乗用車複数保有率」は35.7%で、2台以上の車を所有している世帯は以前に比べかなり減って来ている。

しかし、車の必要性は住んでいる地域によって異なる。
十分な移動手段が確立されている大都市圏に比べ、交通が不便な地域に住んでいる人々には車の必要性はより大きく生活の道具である。



自動車検査登録情報協会の調査によると、令和4年の自動車の世帯当たり普及台数は全国で「1.032台」となっていた。
それに対して、東京都の自動車の世帯当たり普及台数は「0.421台」で、全国平均の半分を下回る。
また東京に限らず神奈川や大阪などの大きな都市がある府県でも、自動車の世帯あたり普及台数は全国平均を下回る結果となっている。

無理なく車を購入するには、一般的に年収の半分の価格の車が望ましいとされている。
専業主婦の場合は、世帯年収は夫の収入のみとなり、夫の年収を基準に最適な車の価格を見つける必要がある。
25~39歳までの男性の平均年収は485万円ほど、そのため夫の年収が平均前後の場合には、年収の半分の240万円ほどの車が無理のない選択といえる。



しかし、車を2台購入すれば維持費が倍近くかかるので、収入の無い専業主婦が自分専用の車を持つのは、夫がかなりの高年収でなければ厳しいとも言える。

ただ、2台以上車を保有している世帯は少ないが、車の必要性は住んでいる地域(都市部or郊外or田舎)によって大きな差が出るのも事実。
自宅からスーパーなどの商業施設と距離がある場所に住んでいる方などは、車が必要不可欠となる場合もあり、一概に「ぜいたく」だとは言えず、中古車やカーシェアなどコストを抑えて利用環境を得ることも必要かもしれない。



私は、『みんカラ』ブログで以前から何度も公言しているように、75歳で免許証を返納する。
つまり、クルマを手放す…と言うこと。

まず最も大事なのは、自分の運転で事故を起こす可能性を排除すること。
人は誰しも、年々身体能力も動体視力も衰えていくもの。
自分だけは…と考えがちだが、衰えは確実にやって来ている。



次に経済的負担を、大きく減らせること。
75歳になると、流石にもう収入を得る働きはし辛い…
必然的に年金収入のみとなり、切り詰めれるものは全て切り詰めねばならない。
クルマを手放せば、自動車税、重量税、自賠責保険、任意保険、ガソリン代(税金含む)、高速道路代、駐車場代、車検・点検代、消耗品・交換部品代など、維持費だでも大きく負担を減らせられる。
この差は、75歳の身には大きい。

たとえ健康を維持していたとしても、75歳を迎えた私にとって、何より交通至便な神戸の中心部ポートアイランドに住まう以上、環境負荷も大きい自家用車を持ち続けるのは、身体的にも経済的にも厳しい。
幸いにも3年近く前から“歩く生活習慣”を身に付けており、今では日々“歩く楽しみ”を満喫しているので、75歳でクルマを手放しても、歩き&電車バス生活に苦労することは無い。



これは、私個人の場合の判断であり、住む場所や家族構成や経済力によって、人それぞれ何が正解かは判断が異なる。

今回は、ネットニュースの記事を読んで、クルマ保有について改めて考えてみた。
皆さんは、どんな考えをお持ちですか…
ブログ一覧
Posted at 2024/06/11 19:49:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SUVは富裕層のアイコン?
ミセガワさん

平均で語るなかれ
kimidan60さん

【都市住宅政策の限界】年収1000 ...
eka(エカ)さん

都道府県別、軽自動車保有比率ランキ ...
散らない枯葉さん

田舎暮らしは憧れですか?
kimidan60さん

2050年の人口動態から見る車の未 ...
eka(エカ)さん

この記事へのコメント

2024年6月12日 7:15
ジェイムズ・ホントさん、おはようございます。
私は幼い頃から車が大好きで、おじいちゃんになったら、真っ赤なフェアレディZをマニュアルで乗り回すことが夢でした。
夢と現実は異なりますが、一線を退く頃には実現したいものです。でも、おっしゃる通り、年齢と身体能力の衰えは間違いなく比例しますので、少しでも自覚症状が起きたら、人様にご迷惑をおかけする前に、迷わず免許を返納するつもりです。
ただ、少しでも長く大好きな車を運転できるように、今から鍛錬したいものです。
コメントへの返答
2024年6月12日 8:27
銀.さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます😊
銀.さんの幼い頃から大好きな車での夢は、歳をとっておじいちゃんになったら、真っ赤なフェアレディZをマニュアルで乗り回す…
クルマ好きにとっては、それはとても素敵な夢ですね👍
一線を退く頃には…
と言う事は、経営者を退いてって事でしょうか…
70歳か75歳くらいでしょうか?
私自身で身体の事を考えた場合、65歳くらいから実現させておいた方が、10年以上満喫出来るので、早めの実現をお薦めします。
銀.さんの鍛錬は、私の歩く生活習慣よりも、凄いのかも知れませんが💦
どちらにしても、お互いに素敵なカーライフを出来るだけ永く満喫したいですよね。
私自身も、あと11年2ヶ月半シッカリ満喫し切って、カーライフを終わらせます。
銀.さん、いつも、ありがとうございます😊
2024年6月12日 13:06
こんにちは。難しい話ですね。老化は人それぞれです。普段の鍛錬や運動によって大きく老化の速度が違います。60過ぎたら日常的な会話を絶やさない事と運動、この2点が非常に重要になってくると思います。また、妻の実家では、交通機関はバスが廃止され、日常の脚が全くありません。職場への通勤や子供の塾などの送迎は勿論、高齢者だと買い物や通院に車は欠かせません。地方の家庭では1人1台と車所有と言われる所以です。また銀行も統廃合が進み、地銀の支店も無くなりお金をおろす事さえ、まま成らなくなってきました。(コンビニのATMを使えってことですね。)都市部の理屈をそのまま当て嵌めれる現状ではありません。これからレベル4やレベル5の自動運転がどれだけ早く進み、また多くの車種に拡大できるか?によって、高齢者の悲惨な事故が減らせるかも知れません。高齢者は自動ブレーキ付(サポカー)の車以外運転させないように、まずは法改正すべきだと思います。お金が掛かるから嫌がるでしょうが、事故を起こす事に比べれば仕方がない出費だと思います。それだけ運転には責任が付いて回るものだと思います。この国の少子高齢化や地域格差の問題は、先進的な自動運転技術などでこの国の未来を切り開いて行って欲しいと心から強く思いますね。また、日本人はそれが出来ると信じています。

ちなみに私は職場で最高に歩いた時は今年の3月に19600歩、歩いたことがあります。エレベーターは使わないように心がけて、通常でも毎日1万歩近く職場内を歩き回ってますね。(笑)
コメントへの返答
2024年6月12日 14:56
タルタリストさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます😊

確かに難しいハナシです…おっしゃる通り、老化は個人差が大きくて、普段からの鍛錬や運動、それと頭や手先をよく使ったり、人との会話をよくしたり…と、身体も精神も使っているほど衰え難くなりますよね。
私も今63歳(あと2月半で64歳)ですが、毎日2万歩ほど歩いていますし、会社で同僚達と家では妻とよく会話しています😄

奥様のご実家の地域で、バスが廃止されて普段の脚に事欠く事態となっているのですか…
それは大変な事になっていますね。
確かに、通勤や子供の塾などの送迎、高齢者の買い物や通院には脚となる車は欠かせませんよね。
おっしゃる通り、地方のご家庭では1人1台クルマが必要となってきますよね。
そうそう、銀行も支店統廃合化が加速して、支店さえ無くなり、ATMが無い地域もありますよね。
コンビニATMと言っても、そのコンビニさえ周囲に無いエリアもありますから、地方は大変ですよね。

確かに、レベル4やレベル5の自動運転のクルマの早急普及が待ち望まれます。
高齢者になれば尚更必須の装備になりますから、メーカーや産業界、政府や自治体にも、頑張ってもらいたいですよね。
日本は、技術力はあるので、尚更世界に先駆けて開発して欲しいですね。

タルタリストさん、いつも、ありがとうございます😊

プロフィール

「マイレクサス(住吉山手)ラウンジにて、まったりと寛ぎ中です🤭」
何シテル?   08/03 15:23
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

涼しげ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:13:51
エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation