• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月22日

誰が「60代の壁」だって⁈

誰が「60代の壁」だって⁈ 今朝のYahoo!ニュースの配信で、カー雑誌「ベストカー」8月26日号(7月発売)の清水草一氏の記事が掲載されており、私と同世代である60代のクルマ好きに関する興味深い内容だった♪
まずは、記事を見てみたい…


中高年女性には、好きな歌手や俳優の「推し活」をしている人が多いらしい。
では中高年男性はどうだ?
彼女たちのように活き活きと輝きたくても、元気なくショボクレてはいないか?
カーマニアに等しく訪れる「60代の壁」とは!?



【カーマニアよ!高き「60代の壁」を越えろ!】

若い頃、愛車は自分の体の一部のようなもので、それはそれは大切にしたもんだ。
新型車のことを考えるだけで胸が高鳴った。
クルマはまさに恋愛対象。
性欲に近かった。

しかし60歳を過ぎて、同じような気持ちを維持できるのは、ひと握りの恵まれた者だけだ。
大部分のクルマ好きは、60代の壁を越えられず、ただのお爺さんになっていく...



個人的な話で恐縮だが、私(清水草一)は現在63歳。
今まさに、60代の壁を実感している。

少し前まで、クルマに接する機会はいくらでもあった。
仕事以外の個人的なカーマニア活動も活発で、ドライブ旅行にも盛んに行っていた。

しかし近年は、一緒に行ってくれる人がいなくなり、ドライブに行く機会は大幅に減少。
同世代のカーマニアたちも、明らかにクルマへの興味を失いつつあり、クルマの話題が出なくなってきた。

愛車はあっても、乗るのは近所の用足しが中心で、あまり顧みることがなくなると、ほとんど冷蔵庫と変わらない。

自然、新型車に胸を躍らせることも少なくなる。
そこに電動化が拍車をかける。
BEVには、どうにも興味が湧いてこない。



背景には、高齢化にともなう収入の減少もある。
60歳を過ぎるとたいてい定年になる。
延長雇用があっても、収入は大きく減る。
完全に退職すれば年金のみ。

高価格化が著しい新型車を買う余裕なんてないし、買っても喜んでくれる人もいない。
自分自身もあまりウキウキしない。
そんな状況で、新型車にいちいちワクワクしろというほうが無理ってもんだ。

もちろん人間、年を取るのは仕方ない。
若い頃には戻りたくても戻れない。
しかし、すべてを諦めてしまうのもイカン!

クルマ以外の趣味が見つかればいいが、見つからなかったら、クルマにしがみついて、ムリヤリでも愛する努力をしてみないか?
人間、愛する対象があるとないとじゃ、人生の充実度は大違いだから!
(ベストカー 8月26日号より)



ここからは私見ですが…
確かに、同世代として共感出来る部分はあるのですが、私の場合はクルマへの興味や愛情は尽きること無く、やはり今でもクルマが一番の「趣味」で“最大の関心事”でもある😃

確かに“クルマ購入”と云う行為に関しては、今の愛車(レクサスIS300Fsport)を約2年半前に購入した際、「終の住処(ついのすみか)」ならぬ「終のクルマ」として、75歳の免許返納まで乗り潰す覚悟で買い替えたので…これから先はもう無い行為だ。

しかし、買い替えないから「新型車」にはもう興味が無いか…と言えば、そんなことは無く、これからも興味があるクルマが出たら、ディーラーに見に行くし、試乗もするし、なんなら見積りだって貰って来る♪



今だって週末には、ちょっとその辺を軽くドライブして、カントリーロード(郊外路)やワインディング(山坂道)を走って来るし、帰省や旅行で200〜300km以上の“長距離ドライブ”も楽しみだ(笑)

また、たまに友人達を“ミステリーツアー”(と言う名のドライブ)に連れ出したり、クルマ好き仲間との“オフ会”も大好きだ♪
会社仲間や友人達と“クルマ談義”が出来れば、楽しくて仕方ない🤭

私に限らず、「みんカラ」やってるクルマ好き仲間達は、皆さん多かれ少なかれそんな“クルマ愛”を持っているのではないだろうか…?

皆さんは、どうでしょうか…(笑)
ブログ一覧
Posted at 2025/08/22 10:36:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

工具はロマン(HAZET 3/8s ...
skashiさん

Drive rental car ...
nonchan1967さん

念願の…
shirocheさん

心の豊かさ
美空 靈さん

工具はロマン(HAZET 1/4S ...
skashiさん

今年初、道内の旧車イベントを見学。
法被ねずみfeat.Rutileさん

この記事へのコメント

2025年8月22日 11:50
おはようございます。

清水草一さんの記事,好きです。
いや,むしろ参考にさせてもらっているほどですw
今回は笑い弱めでしたが,カーマニアのツボを押さえた笑いは,勉強になります。

さて,クルマに対する愛ですが…
それは人間に対する愛と対比すると分かりやすいですね。

最初の壁は体力です。
私は無謀にも,強化クラッチ・ノンサーボのブレーキ・ちっこいステアリングの重ステと全身の筋肉と戦いながら運転しております。
しかし,愛があるからマシンに合わせて鍛えようという気も起ろうというもの。
プロドライバーでもないのに,クルマのためにトレーニングする姿を他人からは白い目で見られますが,乗りこなしたときの充足感を想像すればなんのそのですw

次に,もうとうとう体力の限界を感じる年齢になったときに,愛がなくなるのかと言えば…
老夫婦のような,ゆるやかな愛をイメージしております。
元気でピチピチしたじゃじゃ馬の相手はできなくなるでしょうが,奥ゆかしい淑女なら幾つになっても愛せそうな気がするのは,私だけではないと思いますが…
コメントへの返答
2025年8月22日 13:04
きリぎリすさん、こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございます😊

私も、清水草一さんは、大好きなモータージャーナリストの一人です♪
ただ…カーマニアのツボを押さえた笑い は、好きなんですが、参考にさせてもらう事は、無いですね…(笑)
関東圏の方なら、その笑いが参考になるのかも知れませんね🤭
関西人の私としては、笑いの質が少し異なっている…ってのも有り、参考に出来ない…ってことなんです。
(※ 誤解なきよう、関西の笑いが上とかじゃなく、ただ単に関東と関西の大衆のツボの違い)
ただ、笑いの“勉強”にはなりますよ♪

クルマに対する愛は、人間に対する愛と、対比すると分かり易い…
なるほど🧐、確かにそうかも♪
人間に対する愛は、愛するが故に場合によっては、その愛が憎悪となったりして、攻撃対象にも成りかねませんよね…😅
翻って、クルマに対する愛は、無償の愛と同じで、どんどん好きになって行って更に深い愛に…
際限がら有りません💦

最初の壁は体力…
このお言葉、身に染みます(汗)
私も御多分に洩れず、若い頃はクルマ好きが高じて、毎週末愛車を磨き倒して「洗車」「拭き上げ」「ワックス掛け」「リペア」誰にも“指一本”触れさせず、車内も“土足厳禁”で…周りから呆れられていましたが(笑)
今では、毎週末のGSで、給油と併せてスタッフさんに「手洗い洗車」をお願いする始末💦
点検・整備もディーラーさんのお得意様VIP顧客(笑)
まだ40代辺りまでは、セルフでケア・メンテしていたのが、体力の限界を感じてからは、「餅は餅屋」とばかりに全て人任せ…😅
どうなっとるんじゃ!(とお叱りを受けそう:笑)

それにしても、クルマ(愛車)を運転する為にトレーニングまでされるとは…
恐れ入って、頭が上がりません🙇

元気でピチピチしたじゃじゃ馬の相手は出来なくても、奥ゆかしい淑女なら幾つになっても愛せそう…
確かに、言えてますねー🙆
私は、今の淑女(IS300Fsport)を、75歳の誕生日を迎えるまで、愛し抜こう…と覚悟しています♪

きリぎリすさんも、生涯セブンを愛し抜く覚悟をされているんでしょうね😃
お互い、ここまで愛する淑女を持てて、幸せですね♪

いつも、ありがとうございます😊
2025年8月22日 14:09
こんにちは。
まさに、ホントさんと同意見ですね~(^^♪
ま~、私の場合、クルマに関しては奥さんの同意を求めずに進めることができるのが、一番の利点ですが、流石に箱替えに関してはものを隠すわけにはいかないので、なかなか実行に移せません…(汗
でも、今度の車検(来月)では、ちょっと傷だらけになったリアスポイラーと新たなチタンマフラーへの変更を計画中です・・・、
奥さんは見た目で気づくことはないので…(爆
コメントへの返答
2025年8月22日 14:28
シュールさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます😊

やはり、シュールさんも、私と同意見なんですね〜♪
「クルマに関しては奥さんの同意を求めずに進めることが出来る」
確かに、一番の利点ですね〜(笑)

「箱替え」
買い替えるのを、箱替え…って言うんですネ🤭
知りませんでした😅
今度、使ってみよ(笑)

来月の車検の際、傷だらけのローラ🎶…じゃなくて、傷だらけのリアスポイラーと新たなチタンマフラーへの変更を画策中なんですネ😉

「奥さんは見た目で気づくことはない…」
それは、羨ましい限りです😅
ウチの妻は、クルマなんて全然興味ないくせに、新しいアイテムが付いていたり、パーツが新品に入れ替わってたりしたら、スグ気づいて「アンタ、これ何?」って詰めて来るから、怖い怖い…(爆)

いつも、ありがとうございます😊
2025年8月22日 14:59
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは。
最近頻繁に更新なさっていますね。まずはお元気そうで何よりです。
さて、「60代の壁」。
我が父は、生粋の車好きで80代後半まで『MJ君』を自ら運転していました。もちろん賛否はあると存じますが、好きな車を運転してゴルフに出かけることで若さを保っていたような気がします。
私はというと、まだ具体的には決めておりませんが、60代で「終の車」として憧れの911に乗ることを画策しております。
そんなことで、ジェイムズ・ホントさんのお考えに共感いたします。
コメントへの返答
2025年8月22日 15:49
snd moreさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます😊

あ、ははは…😅
言われてみれば、そうですネ♪
たまたま、月初の旅行ブログが、体調崩して10日ほど後ズレしてしまったり、ウチの子の旅立ちやお迎えがあったり、日傘ネタの最新情報が入って来たり、クルマ好きネタを見てしまって黙っておれず…と、重なってしまい、この期間に集中してしまっただけ…で、他意はございません(笑)
はい、もうすっかり「元気」になりました♪
上旬は、ご心配をお掛けして、すみませんでした🙏

さてさて、「60代の壁」ですよね(笑)
and moreさんのお父様は、生粋の車好きだったんですね♪
80代後半まで『MJ君』のステアリングを握っていらっしゃっただなんて、素敵ですね👍

それこそ、昔の手動用クランクを回してエンジンを掛けていた時代から、セルモーターで始動出来るようになった事で、エンジンkeyを捻るだけで手軽にクルマを動かせるようになった“日本のモータリゼーション”幕開けの時代から、カーライフを始められた世代でしょうから、クーラーが付き次第にエアコンになり、重ステからパワステになり、コラムシフトからフロアシフトになり、MTからATになり、手動窓からパワーウインドウになり、キャブレターから電子インジェクションになり、鉄チンからアルミホイールになり、etc…様々な自動車の進化を実体験されて来た世代、まさに日本のモータリゼーションの生き字引的ドライバーだったワケですから、クルマなんて自分でドライブするモノ…って認識だったんじゃないでしょうか🤓

80代後半でも、自ら運転されていたお気持ち、よ〜く分かります♪
また、ゴルフ場への往復も、若さを保つ良い機会だったと云うのは、私も同意です🙆

and moreさんご自身は、60代で「終の車」に憧れの独の名車「ポルシェ911」に乗るおつもりなんですネ😉
それは、素晴らしい…クルマ好きにとっては、理想の最期の一台ですね👍

最後に、私の考えに共感していただき、ありがとうございます♪

いつも、ありがとうございます😊
2025年8月22日 16:52
こんにちは😃第二世代GT-R系や911系、ロータリーは長年保有してる還暦クラブが多数大黒とかいらっしゃいますよ。皆さんめっちゃ熱い。イヤな富裕層じゃない方々。あーなりたいと憧れてます。

私も含めハイパワー系は、動体視力次第って感じですかね。最終的に色々な意味での手の内に収まるNAに移行が多いです。

私も一度は引退しましたが、昔のスポット車仲間(同じような復活組含め)との会話がとても生き甲斐です。また、全盛期同じように生きた世代とは価値観が同じなので、仲間も増えやすい感じです。

車種によって層が違うので、全部同じようにはなりませんが…。
コメントへの返答
2025年8月22日 17:12
jzx_clubさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます😊

関東圏では、クルマ好きの聖地みたいな「大黒PA」ですね♪
そこには、第二世代GT-R系、ポルシェ911系、ロータリー(マツダ)は、長年保有されている“還暦クラブ”の方々が大勢いらっしゃるんですネ🤭
そりゃあ、そんな生粋のエンスージアスト達の集まりなら、皆さん熱いですよね👍
嫌な富裕層じゃない方々…
確かにお金持ちじゃなく、クルマが大好きで頑張って働いた金で好きなクルマを買い、保有し続けている皆さんなら、クルマ談義にも花が咲き、クルマ好き仲間として一緒に居てて楽しいですよね♪
私も、そんなエンスージアスト(の端くれ)に成りたい…と、常日頃から精進しております😃

動体視力は、大事ですよね♪
私は、ターボ車ですが、NAは基本であり、反応がスムーズですよね👍

全盛期同じように生きた世代の仲間は、価値観が同じ場合が多く、ハナシも合いますよね🤭
詳しく、ご説明くださり、ありがとうございます♪

いつも、ありがとうございます😊
2025年8月23日 14:49
ジェイムズ・ホントさん

こんにちは♪
体調はいかがでしょうか?
災害級の危険な暑さ🥵です,
くれぐれもご自愛くださいませ。

毎回ブログ,楽しみにそして興味深く
読ませて頂いています😊

"60代の壁"に関しては、少しだけ
感じますね。体力的な部分が支配的
かも知れないですが、まだ気持ちの
方が勝っている感じです。

基本的にジェイムズ・ホントさんに
同感ですね。

 私自身も趣味は車以外には考えられ
ないので。少し意味合いが異なるかも
ですが『好きこそも物の上手なれ』で
免許を取ってからは、運転技術の上達に
励み,シフトアップやシフトダウン
する際に同乗者の首が揺られない様な
上手なギアチェンジをできるようになる
まで特訓したり,休日に車をピカピカに
して仲間とツーリングへ出掛て・・・
友人と遠出したり各地へ旅行へも行き
ましたね😊(懐かしい)
そんな感じで車無しの生活は、あり得ない
って感じでドップリとハマっていましたね
(笑)

 本当に大事な車を手放してから少し車
から離れた時期も有りましたが、やっぱり
車が1番って事で、
好きな仕事(研究・開発)を辞めた後は
何としても車関係の仕事に就きたいと
言う事もあって現在の職場(金融機関で
黒塗り運転手)に巡り会えた感があります😊

 私自身の理想を言えば、セダンで
FR駆動,MTは譲れませんが・・・
選択肢は片手に余る程しか有りません
しかも新車では購入不可能💦
ロードスター辺りでも良いかなって最近は
思い始めた次第です。

 現在は、MTの部分だけが満たして
いない状態💦長男のアルテッツァであれば
OKなんですが。
生活の中で最も運転する機会が多い車は
仕事で乗っているクラウンになります。
セダンでFR駆動ですが、ATですからね💦

トヨタさん,なんとかセダンで軽量でFR
駆動,MTを出して欲しいですね。

また、高齢者のペダル踏み間違え事故
対策として、MT車は有効な手段かと
ATで楽していては、漫然運転でボケる
そして事故るんだと思われます‼️

政府も真剣に取り組んで欲しいですね
2023年の交通事故死者数全体に占める
高齢者の割合は54.7%で、10年前の約1.5
倍に増加。また、不適切な操作による死亡
事故の割合が高く、ブレーキとアクセルの
踏み間違い事故がそのうちの約7割を占め
ます‼️


長文失礼致しました m(_ _)m

Modellista_S-LED
コメントへの返答
2025年8月23日 23:12
Modellista_S-LEDさん、こんばんは。
Modellista_S-LEDさんから、コメントを頂けるなんて…いつもコメントしてばかりなので、嬉しいです♪
コメント、ありがとうございます😊

ご心配をお掛けしましたが、もうすっかり体調は戻りました👍
お見舞いのお言葉、ありがとうございます♪

そうなんですね、毎回私のブログを、楽しみにご覧くださっているのですね(笑)
ありがとうございます🙇

60代の壁、少しだけ感じられていらっしゃるんですね😅
体力的に感じていて、まだ気持ち的には、壁まで感じていらっしゃらないみたいですネ♪

私に、同感していただき、更にありがとうございます😊

Modellista_S-LEDさんも、クルマだけがご趣味なんですね…🤭
ドライビング・テクニックを磨き上げる姿勢には、頭が下がります🙇
同乗者が、違和感なく、安心安全にトランスボート出来るよう、室内空間を提供される…その姿勢に、深く畏敬の念を抱きます。

黒塗りのクルマのドライバーさんだと、国産車だとレクサスLSやクラウンなどが代表的な車種で、そう言ったクルマを安全第一で、スムーズに運転されている姿が、目に浮かびます👍

理想とされた、セダン、FR駆動、MTのクルマ…
上記車種だと全てATになってしまうかと思いますが、後席に座られるVIPにとっては、やはりATの方が安心なのでは…と、思ってしまいます💦
だから、お仕事のクルマはATで、なされていると思います。

ただ、ご自身のマイカーなら話は別で、ロードスター辺りなんて、まさにドライビングファンなクルマで、バッチリ👌ですね(笑)

ご長男のアルテッツァは、FRスポーツセダンとして、最高なクルマじゃないですか🤭

また、最近は高齢者の事故が益々増加傾向で、10年前の1.5倍ですか😓

その内の約7割が、ブレーキとアクセルの踏み間違いなんですね…💦

私は、ATの運転では、若い頃から左足ブレーキを実践しています。
踏み間違いは、当然有りませんし、踏み換えタイムラグ(コンマ数秒さえ)も有りません。
イイことずくめで、今のAT限定免許を取得する方には、最初から左足ブレーキを教えてあげるべき…だとさえ思っております。

ご丁寧な長文のコメントを頂きましたが、100%応対出来ておらず、申し訳ございません🙇

これからも、ブログに対してのコメントを頂ければ幸いです♪

いつも、ありがとうございます😊
2025年8月24日 0:45
私も年代的には近い世代なのでいろいろ考えながら記事を読ませて頂きました(;^_^A
確かに私もここ数年でまた環境が大きく変わることが予想できます。
何を優先するかと問われれば私も今は車でしょうね~
ただ運転技量や収入などその時になってみないと分からないことも多いですが理想とする車は絶えずイメージしながら生きていきたいですね(*'▽')
コメントへの返答
2025年8月24日 8:21
てつおざさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます😊

そうですね、誰しも歳を取り老いていきますが、身体の老化や環境の変化が有ったとしても、やはりにクルマ好きなら、基本的には“クルマ最優先”に変わりは無いと思います(笑)

確かに、加齢による運転技量や収入の変化も有るでしょうが、おっしゃる通り理想とするクルマを絶えずイメージしながら…生きてゆきたいですね♪

幸い、私自身は、今の愛車『ジェイムズ』君が理想とする“終のクルマ”なので、カーライフの最期として幸せだと思っています🙆

いつも、ありがとうございます😊

プロフィール

「30後期ISとNDロードスター、羨ましい限りです♪」
何シテル?   08/14 07:52
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 111213 141516
17 1819 20 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation