• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

何の数字?

何の数字?スズキのブレーキパッドが紛らわしい。セールス応援で少し在庫する純正品。

同じような形の座金に似たような摩擦材。しかし違うのを入れるとディスクの当たり面が少しずれたりする。
問題ないレベルで急ぎならそのまま使ったりもするけど内側のアーチ(ハブ部の逃げ)が違うと無理っす。

で、座金の番号。これは同じ形なら同じだと思ってたんだけど今回これ完全に同じパッドなんだけど違った。何の番号だか分からなくなる。
Posted at 2025/08/06 18:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2025年08月05日 イイね!

野良の矜持

野良の矜持猫とそこそこの年数付き合っていると聞かれることがある「死にそうになると姿を晦ますのって本当?」
答えは「どちらもある。」

去勢手術の時に猫エイズ・白血病陽性との情報を得ていたので覚悟はしていたが、基本病気っぽい状態だが飯は食っていたので大丈夫だったのが水しか口にしなくなり4日ほど。
ニートの時がそうだったのでいよいよ旅立ちの日が近づいてるんだなと思っていた土曜の晩のうちに覚悟の出発をしたらしくそのまま行方不明になった。

今頃は猫の国にたどり着いてるかね?

Posted at 2025/08/05 16:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほうもんしゃ | 日記
2025年08月01日 イイね!

セッティング

セッティング現在社外のキャブを無理やり差し込んで使っている小マジェ。

エンジンオイル交換の時にアンチエイジングが無かったのでプロステージを入れたらかなり始動が悪く(初爆入らない)なりどうにかかけて走ると油面がまたおかしくなってるのか?と思うほどストールしたりアイドリングの回転が上ずる時がある。オイルの銘柄でこんなに影響が出たのは初めてだな。

そんなわけでジェット変更でどうなるかやってみる。アイドル近辺だからスローから。夏だから空気密度が下がってるから濃い目に出てるの?と#52→48
始動さらに悪い、アクセル開けたら止まる。ついでにさんざんスクリュー調整して時間を食ってたがこのバイクでラジエーターファンが回るのを初めて経験したぞw
(薄くて燃焼温度が高いんだね。)

#50も似たようなもん。で、入れてあった#52は似た傾向(そもそもまともに走れば替えようなどとは思わん)という事で飛ばして#55へ替えたらそれなりに扱えるところにアイドリング・始動とも落ち着いた。
ちょっと違うなと思うところはごくまれに弱いアフターファイヤー音がするときがある。パスンって感じ。

もうちょっと乗り込んで問題なければ気候のせいなのかエンジンオイルのせいなのか切り分け出来たらいいなと思う。
Posted at 2025/08/01 18:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記
2025年07月29日 イイね!

分かりにくい

分かりにくいエアコン効かない案件が多いっす。

C27セレナ。急に効かなくなったとのことでマニホールドゲージをつないでエンジンルームをのぞき込むとコンプレッサークラッチはつながってるのに全く圧縮してない。調べてみるとこの車、クラッチ付きなのに可変容量コンプレッサー。こんなの初めて。

そしてN産のESM(電子サービスマニュアル)が非常に分かりにくい。
基本的に日本語解説でやる(絵がほとんどない)のにその御社の呼び方でマニュアル内検索かけても「ありません」だし、ヒューズに番号ふってあってもどこだか分らんし(蓋にきっちり用途が書かれてるならまだいいが~1・~2とか書かれてたら何が兼用されてるのかわからん)。

ゲームブック(死語)のページが飛ぶみたいに次々リンクで飛ばされるし参考値であっても欲しい抵抗値がほぼ情報として無い。CONSULT(メーカー診断機)に頼った検査と丸々交換前提の修理の組み立てをしてるのが良く分かる。
そして何かの別図を見ようとするたびにe-POWERかガソリン車(場合によってはS-HYBRID)か問うポップアップが選択させられる。多分30回以上押したわ。責任者出てこ~い。

で、コンプレッサーの可変容量コントロールのソレノイドが動いてないんだろうなとまでは絞ったけどコンプレッサー(他社で4月にリビルド交換)かコントロール側かが絞れない。
マニュアル(ソレノイド断線ならソレノイド=コンプレッサーAssy交換)に頼るとコントロール側(IPDM)なんだけどこんなソレノイドの抵抗値も書いてないようなマニュアルに基づいて交換してしまって良いのか迷いが・・・

デューティー制御のようなので制御信号が来てなければIPDM交換しても良いかなと思うんだけどエアコンオンで14.7~11.7V、オフで10.7Vぐらいの電圧が来てる。これ、信号の出力有りそうなんだよね。

誰かたまたま見ててエアコンがまともに動いてたらコンプレッサーのケツのソレノイドの抵抗値を測って見てください~(切実)


Posted at 2025/07/29 17:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記
2025年07月26日 イイね!

時には削る

時には削る修理の際に社外品を使う事も多い昨今。

今回のラジエーター交換も値段が全然違うのでネット販売の部品を希望されたけど、そのままじゃ入らない。

このカシメの無駄な出っ張りがシュラウドにひっかかる。
シュラウドが樹脂製なのでギリギリ逃げるようにベルトサンダーで削って逃がしたけど工具が無いDIYではかなりしんどいだろうな・・・
Posted at 2025/07/26 18:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | しゅうり | 日記

プロフィール

「今アニメ美味しんぼ見てる人しか分からんけど、その黒豆煮てたの山岡さんじゃねーの?w」
何シテル?   08/03 22:55
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation