• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月12日

今日は車弄りの1日

今日は車弄りの1日 8月からやけに仕事が忙しい。おかげでまだ夏休みが取れていない。

今日はやっと朝から時間が取れたので1日車弄りをして過ごした。





最初は今更ながらSTIのアンダースポイラー。

一度は買うのを諦めたアンダースポイラーだったが、営業から感謝ディじゃなくても15%で購入できますよと言うもんだから思わず購入してしまった。

取り付けはフロントバンパーを外さないでもやれるんじゃないかと思っていたが、やっぱりドリルで穴を空けなくてはならなかったので素直にバンパーを外して作業をした。

約1年振りにフロントバンパーを外したが、またフェンダー上部についているピンの取り外しに手間取ってしまった。さすがに1年経つと劣化して硬くなっており、1つのピンを外すのにかなり四苦八苦してしまった。しかし、このピンさえ外してしまえば後は簡単だ。

アンダースポイラーの取り付けには穴あけをするのだが、これがが意外と面倒だった。
説明書によると6φの穴を4個と9.5φの穴を10個それぞれあけなくてはならないのだが、結局穴を開けただけではだめで、リーマで若干穴を広げ、あとニッパーでバリ取りをしないとナットが入らなかった。なんだかんだで1時間以上穴あけ作業に時間を取られてしまった。

穴あけで疲れてしまったせいか、バンパーを元に戻す作業で身体のバランスを崩しまい、ラジエター上部のクリップ穴付近にキズつけてしまったよ。

見えない部分だからまぁいいか。



やっぱりアンダースポイラーがあった方が締まってカッコいい。車高の方もとりあえず問題なさそうだ。


あとキャタライザーのバンテージ巻きをやった。
今回バンテージはビリオンのスーパーサーモバンテージ100にしてみた。

レガシィの時はスーパーサーモバンテージ90という製品を使ったが、それと比べると薄くて非常に巻きやすかった。しかし、前回同様ステンレスバンドの取り付けには手間取ってしまった。

自分が下手なせいだと思うが、なかなかうまくクリップに通すことができず、結局3つもクリップをダメにしてしまった。

最後にほつれ防止剤としてバンテージプロテクターを一塗りして本日の車弄りは終了。



また仕事が忙しくなると思うのでキャタライザーの取り付けは月末くらいかな。
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2010/09/12 19:59:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジープニー?
パパンダさん

ユーザー車検17,160円!
ギガ06さん

呑める幸せ
バーバンさん

セカンドストリートで掘り出し物を見 ...
空のジュウザさん

0822
どどまいやさん

安心を搭載して置きたい
ND5kenさん

この記事へのコメント

2010年9月12日 20:17
おお引き締まりましたねハイ(^-^)/
でもそんなに穴開けないと取り付けできないんですね。
知らんかった・・・

俺も1日車いじりしてました。
ほぼPCでのログ取りと解析(?)でしたが(/ー ̄;)シクシク
コメントへの返答
2010年9月12日 22:55
工賃が5000円ならディーラーでやってもらった方がいいです(^_^;)

例の問題は早く解決するといいですね。
2010年9月12日 20:49
確かにアンダースポイラー付の方が明らかに精悍ですね~

メタキャタ、DIYで取り付けされるんですか??
B4のメタキャタ実装作業、見ていてとてもじゃないけどDIYではやる気になれませんでした。。。
コメントへの返答
2010年9月12日 22:58
アンダースポイラーは早く買っとくべきでした(^_^;)


今回メタキャタの取り付けはショップにお願いします。レガシィの時にかなり苦労しましたから。
2010年9月12日 21:25
フロパイですかぁ
リフト使いましたが,一人作業で2時間半くらいかかりました。
100は巻きやすいですが,熱が入って収縮するとあちこち切れが入りやすいです。
バンテージプロテクターを塗っておけば大丈夫かもしれませんが,あまりきつく巻き上げない方が良いと思います。
--
コメントへの返答
2010年9月12日 23:00
メタキャタの交換を2時間半で出来たなんてすばらしいと思います。

レガシィの時に友達と一緒にDIYでやりましたが、もう二度とやりたくない作業です(^_^;)

バンテージ100は確かに切れやすそうですね。切れた時はまた考えます。
2010年9月13日 0:51
お疲れさまです。
Fスポイラーを付けると精悍さが違いますよね(*^。^*)
車高ダウンしている場合、段差に気を使う事になるようですが・・・。

キャタはSARD製ですか?
自分の場合、Fスポイラー・キャタ共にショップorディーラー作業ですが、DIY作業の大変さが判りました。
コメントへの返答
2010年9月13日 12:41
こんにちわ

結局スポイラー買ってしまいました(^_^;)
気になっていた車高は問題なそうですが、段差には注意した方が良さそうですね。


キャタはSARD製ですよ。
レガシィと比べてGRBはタービン周りに余裕があるのでDIYでもいけそうな気がしますが、今回はショップでやってもらいます。


2010年9月13日 8:52
昨日は、かなり暑い日だったと思いますが
熱中症にはなりませんでしたか?
お疲れさまでした<(_ _)>

スポイラーを付けると引き締まって
良い感じになりますよね(*^-^)
路面と万が一接触した時のダメージ低減の為に
アライさんのリップを取り付けをお勧めします<(_ _)> 
見た目は更に引き締まりますし、ゴム製なので
擦ってもへっちゃらです。

※注 
表面に擦り傷は残りますけど・・・割れません
コメントへの返答
2010年9月13日 12:45
作業は日陰でやったのでそんなに暑くありませんでしたよ。

ただ、歳を取ったせいか疲れました(^_^;)


アライ製のリップ情報ありがとうございます。

ホームセンターでゴムを買ってきてつけようと思っていましたので、アライ製のものが良ければ購入したいと思います。

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation