• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月14日

TCUロギング

TCUロギング 以前のブログ「Experimental Logger Definition」でTCUのロギングがうまくできなかったわけだが、今回は成功した。

何が原因だったかというと、JARファイルをTCU用のものに入れ替えていなかったことが原因だった。
また、今回は既存のロガー定義ファイルを修正したりせず、TCU用のロガー定義ファイルをそのまま使用した。


今回ロギングできた項目を簡単にまとめてみた。

Drivers Control Center Differential (DCCD) Mode (raw ecu value)


DCCDがオートモードの時に整数が表示される。
値は下記のとおり。

   1: Auto -
   2: 標準
   3: Auto +


Drivers Control Center Differential (DCCD) Torque Allocation (raw ecu value)


DCCDがマニュアルモードの時に整数が表示される。
値は1からロック状態の6まで。


Center Differential Real Current (A) & Center Differential Indicate Current (A)

センターデフの配分掛け率だと思うのだが、単位がAとなっているので本当のところはよく分からず。

Currentの方がRealより低い値を示していたが、差は0.05程度である。
また、DCCDがマニュアルで6(ロック状態)だと、3.XXくらいの値を示し、オートだと1.XX台の値だった。


Lateral G (m/s2)

これは車軸の加速度だと思うのだが、データを見ると違うように思える。

車両が動いていると、だいたい276.98という値を記録していた。中間の値がないみたいで、値は270付近と、たまに1から10程度を記録していた。


Steering Angle Sensor (degrees)

ステアリングの回転角度だと思うのだが、最大で65280というよく分からない値を示していた。もしかすると定義ファイルの計算式に誤りがあるのかもしれない。


Yaw Rate (degrees/s)

ヨーレートという名前からして、タイヤを右または左に首を振った時の回転速度のことだと思う。
データから推測すると49が安定状態らしいのだが、Lateral G と同じように値は大きく分けて2種類が記録されており、49から46と、0から7までだった。
これも中間の値がないようだが、もしかすると街乗りだったからかもしれない。


Wheel Speed (kph)

これは単純に各タイヤの速度のことである。
街乗りだったので各タイヤのスピード差はほとんどなかった。
ワインディングやサーキットのコーナーであれば、各タイヤの速度差は結構出ると思う。


以上の項目が自分のGRBで取得できたTCUデータだが、一体このデータをどう活用したらいいのかが正直なところ分からない。

データを元に行列計算でもさせて走行シュミレーションでもやれば、車両の挙動や運動性能なんかを分析できるかもしれないけど、私には絶対無理である(笑)

とりあえずGRBでもTCUのロギングは可能だったという報告にしておきたい。


ところで、AT乗りの方は、ATFの油温やロックアップの比率などが見れるかもしれないので1度試してみる価値はあるかもしれないと思いますよ。

最後にTCUのロギング方法をまとめてみましたので参考になれば幸いです。
-------------------------------------------------------------------------------
TCUロギングは、RomRaiderのバージョンがRC7でないと使えないので注意してください。

【準備編】
1. RomRaiderのWebサイトから下記の2つのZIPファイルをダウンロードし、デスクトップ等の適当な場所に解凍します。

   logger.zip
   RomRaider_TCU_Test.zip



2. RomRaiderのフォルダ内にある下記のファイルを別なフィル名にリネームするか、別なフォルダへ移動します。

   logger.dtd
   logger.xml
   RomRaider.jar


※私の場合、「logger.dtd」と「RomRaider.jar」は上書きしても大丈夫でした。


3. 解凍したファイルから次のファイルをRomRaiderのフォルダへ移動します。

   logger.dtd
   logger_v34.xml
   RomRaider.jar


※ logger.zip内にある「logger.xml」は使用しません。


4. 下記のファイルをリネームしたら準備完了です。

   logger_v34.xml ⇒ logger.xml


【操作方法】
1. 車両とOpenPortケーブルを接続し、Romraiderロガーを起動します。
2. メニューバーの下にあるTCUにチェックを入れると、TCU関連の項目のみが表示されますので、必要な項目にチェックを入れてロギングします。

※ ECUの項目とTCUの項目は同時にロギングできません。
ブログ一覧 | ECU関連 | クルマ
Posted at 2011/05/14 23:07:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年5月14日 23:48
こんばんわ~。

昔の車はECUと各種制御ユニットは全く別のモジュールでしたが
CAN通信の強みというのはこういった所にも現れるんですね~。
私はいつのまにか訳もわからずにROMRaiderをTCUロギング用の
ものに入替済でした(汗
コメントへの返答
2011年5月15日 1:04
こんばんわ~

CANになってから便利になりましたよね。

でも開発する人は調査する項目がたくさんあって大変なのではないかと思っています。

私はまだTCU用のロガー定義ファイルは調査しきれていない部分もあるので、ぴかすけさんも何か発見されたらブログでぜひ報告してくださいね。

2011年5月15日 2:13
スゲェ・・・・

確かに、どう活用するか・・・が難しいですね(笑)

WinSSMなり走行動画と同期して、ヨーレートなんかを観察したら、チューニングじゃなくてドラテクの研究には使えそうです。

・・・ってか、DCCD搭載車にはTCUが存在するんですね。
BL5 MTにはそもそもTCU自体が存在しないハズ。
コメントへの返答
2011年5月15日 17:18
データは取れてもうまい活用法がなかなか思いつきません(^_^;)

WinSSMやGPSと連動すれば面白いかもしれませんね。

2011年5月15日 9:49
スゴイッす。
さっそくマネしてみます。
さきほどRC7をダウンロードしようとしたらRC8がリリースされてましたよ(^o^)
コメントへの返答
2011年5月15日 17:20
いきなりRC8がリリースされていましたね。もうRC版はリリースしないと思っていました(^_^;)

RC8だとロガーの定義ファイルのみでOKかもしれません。
2011年5月15日 10:43
早速やってみま~す(^O^)/

、、、が、 ATFの油温が見れるのはGoodです!   でも僕のように大人しく走る人にはあまり関係ない!?(笑)

そう言えば、排気温度ってロギング出来るんでしたっけ?
コメントへの返答
2011年5月15日 17:23
そういえばGVFのATはレガシィより丈夫そうですね。

レガシィの時は油温が上がるとロックされて困ったことが何回かありました。

排気温度は残念ながらロギングできないです。
2011年5月15日 20:42
うぉーDCCDのデータとか面白そう!!
それとインプレッサいいなぁ(DCCD)

何時も参考になる情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年5月15日 21:04
TCUの項目は、まだECUと同時ロギングできなのですが、同時にロギングできるようになったら面白そうです。

ZO-3さんが早速試されていますが、レガシィはまた違うデータが採れるかもしれないですね。

プロフィール

インプレッサ WRX STI spec Cに乗っています。 ECUチューンや解析をメインにやっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RomRaider 
カテゴリ:ECU関連
2008/03/23 18:33:56
 
OpenECU 
カテゴリ:ECU関連
2007/12/29 23:44:52
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ECUチューニングをメインにやっています。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
OpenECUでECUチューンニングをやっていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation