• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月02日

【アドレス】二輪はどこを走るべき?

ブログメニューはこちら

 二輪乗りのみなさんは車線のどの位置を走っていますか?

 僕の場合、前に乗っていたToday(50ccの原チャリ)では、遅いので車に迷惑を掛けないように左端を走るようにしていました。
 でも、アドレスになってから車の流れに乗って走れるようになったので左端ではなく、若干中央寄りを走るようにしています。これは、左端を走っていると後続車から無理に抜かれたり、追越車線からかぶせるように割り込まれたりするからです。それでも無理に入ってくる車はいますけどね。

 結局どこを走ったらいいんだろう?とずっと悩んでましたが、以前のブログにお友達の侍Joeさんからコメントを頂き、なるほどと思ったので、その意見も含めてまとめてみました。

走行位置 良い点 悪い点
  • 対向車線や追越車線から離れているので安心感がある
  • 交差点での左側すり抜け準備ができる
  • 左後ろを気にしなくていい
  • 後続車から強引に抜かれる(煽られる)、並ばれる(かぶせられる)
  • 対向右折車から発見されづらい
  • 前の車が左折時にもたつく(こちらを意識して)
  • 歩行者やチャリの飛び出しが危険
中央
  • 左右に余裕があるため運転しやすい
  • 後続車から抜かれにくい(煽られにくい)
  • 前方視界が良くない
  • 道路状態があまり良くない(砂利が溜まってたりする)
  • 落下物や動物の死体等が前の車の下からいきなり出てきてビックリすることがある
  • 前方視界が良い
  • 対向右折車から発見されやすい
  • 前の車が煽られていると勘違いする
  • 対向車線や追越車線が近いので不安感がある
  • 左側から抜いてくるバイクに注意が必要

 こうしてみるとそれぞれメリット・デメリットがあって、どこが一番とは言えませんね。。。

 試しに昨日から右寄りを走ってみてるのですが、やはり慣れないせいか不安感がありますね。もう少し様子見です。

 みなさんはどこを走るのがベストだと思いますか?
 上であげたもの以外にもメリット・デメリットがあれば教えてください。
ブログ一覧 | アドレスV125G | 趣味
Posted at 2009/07/02 11:43:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

今週のHEAVY METAL? L ...
銀鬼7さん

盆休み突入
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年7月2日 12:49
日頃は比較的左側を走ってますが、片側2車線の時は、状況によっての車線変更がしやすいよう、中央かやや右寄りに走ってる気がします。
逆にやや混んでるときは左をキープしてすり抜け多用してるような気がします。

答えになってないかも知れませんが…
特に走る位置は意識してませんが、状況によって臨機応変って感じでしょうかね^^;
コメントへの返答
2009年7月2日 23:31
僕も似たような感じですね。
片側二車線だと車線によっても変わるでしょうし、混んでるときは確かに左寄りですね。

やっぱ臨機応変な対応が必要でしょうね。
2009年7月2日 12:50
基本はど真ん中ですね!
状況によっては右寄りになったり左寄りになったりしますが…

道交法では自動二輪車なので堂々と走ってますね(*≧m≦*)ププッ
コメントへの返答
2009年7月2日 23:34
道の状態さえ良ければ、ど真ん中が一番安心して走れるんですよね。
前がトラックとかだと視界が良くないのでどっちかに寄ったほうが良さそうですが。

堂々と真ん中を走っても全然問題ないと思うんですが、バイクだとなんとなく弱気になってしまうのは何故なんだろう。。。
2009年7月2日 13:03
どうもです。
今日は休みなので、こんな時間にコメします。
僕の右より走行ですが、正確にいうと、4輪の運転席側(右側)のタイヤの走行ラインです。
わだちがあったら、右のわだちのところですね。

僕がどんなバイクに乗っていても一番怖いのは、相手が自分に気づいていない点と回避空間がない点です。
左端はとかく死角に入りやすく(前車からも対向車からも)一番いやなポジションです。
右よりは前者のドライバー側ミラーにライトが写りますし、対向車からは良く見えます(ライトつけてますし)ので、安心です。
しかし、あまり右により過ぎると、逆に危険なので、うまく前者の右側タイヤのラインをトレースします。車間は詰めすぎると、危険ですので、普通にあけてください。何かあったときに危険です。

それと、左側から普通の2輪が接近してきます。(当たり前ですが)
僕はこういうときはアクセルを一瞬緩めて先行させてしまいます。
左側にいられると、邪魔なので(笑)

こう考えると、右よりの自車の周りには空間ができますよね(後続の4輪はこの空間には入れません)。この空間が咄嗟のときに生きるのですよ。危険回避になるので。しかも位置的に前方の視界が取れて、先を見越したライディングが可能です。

左端は先述しましたが、後続に抜かされたり接近されたり死角にはいるので、自車空間が限りなくなくなり、危険度大!!。ほこりやごみもあるし。

真ん中走行が僕が良くないと思うのは、ご指摘の通り、落下物があったとき、4輪は跨ぎますが、バイクは緊急回避か踏むか・・・。最悪コケます。それと、前方視界が余りよくない点ですね。
みなさん、どうでしょうか。
コメントへの返答
2009年7月2日 23:48
うーん、なるほど~。

自分の周りに安全な空間を作るという考え方なんですね。納得です。

またバイクは車から気づかれていないことが多いので、自分の存在をアピールするためにも、右寄りで走るのは意味がありますね。

僕がバイクに乗ってて嫌なものは、実は車よりも他のバイクだったりします。
特に無灯火で飛ばしてくる人や、原チャリでギリギリをすり抜けていく人はすごく嫌ですね。
そういう人とはなるべく距離をとるようにします。巻き込まれたらたまりませんからね。

右寄りを走る際には、特に左から来るバイクに気をつけようと思います。
2009年7月2日 19:13
学校では「左寄り」って言われますけども、実際に公道に出ると結構危険であることが多いですね。
特にアドレスのような「原2」の場合は。

私は「ど真ん中よりも若干左寄り」です。いつもかもってわけでもないですけど。
アドレスを買ってまもなく、慣らし運転中に左に寄って運転していたら、前車とはそれほど車間が空いていなかったにも拘らず、相当強引に追い越しを掛けられて危険な目に遭ってからは、流れに乗っているときの左寄り走行はやらないようにしています。

車に比べたら小さな車体ですので、いかに自分の存在をアピールするかが危険を減らすコツだと思います。
あんまりよくないと思いながら、わざとふらついてみたりすることもあります。
コメントへの返答
2009年7月3日 0:01
そうなんですよねー。
教習所ではとにかく左寄り、コーナーでは左から1m以内を走らないと減点とかですよね。
見通しの悪い交差点なんて歩行者が居たりすると危険だと思うんですけど。

左寄りだと車から見ると譲ってると思われるのか、強引に追い越しを掛けられることが多いですよね。
やっぱ左寄りは危険ですよね~。
2009年7月2日 20:51
 私は流れに乗れるならどんなバイクでも直進時はマンホールも少ないし右轍かなぁ。車が抜きにきたのに気づいたらできるだけ早く左轍に寄るように心がけてます。
コメントへの返答
2009年7月3日 0:03
taroさんも右寄りですか。
故意かどうかわかりませんが、ギリギリを抜いていく車も多いので、常に注意を払っておくことは大事ですよね。
2009年7月2日 21:44
アドレスは基本中央より少し左ですね
車線は左です中央寄り車線を走る事はめったにありません
モンキーは基本路肩です
原付のふりをして左からガンガンに抜いて行きます
信号は常に先頭まで出ます
そのくせ2段階右折はしません
相当性質の悪い2輪車をやってます
モンキーRは路肩オンリーです白ナンバーはそれで十分です
コメントへの返答
2009年7月3日 0:54
僕もTodayの頃は基本路肩走行でしたね。
でもラルクさんのモンキーだったら普通に走って問題ないような・・・w

路肩はいろいろと危険が多いと思うので気をつけてくださいね~。
2009年7月2日 22:49
自分は横にかぶせてくる奴が一番嫌なので、車乗りが心理的に「かぶせるのは無理」と思わせる中央より~右を走ることが多いです。
あとは、とにかく他車に自分の存在を認識してもらう事が大事と思ってるので臨機応変に走ってます。
コメントへの返答
2009年7月3日 0:58
キタキューさんのようなバイクでもかぶせてくる奴っているんですね。

自己アピールは大切ですね。
僕は常に車から気づかれていないんじゃないかと疑いながら運転するように心がけてます。

プロフィール

「本日納車。^^」
何シテル?   04/27 13:07
ここのタイトルを見てピンときた人はきっと同業者ですねw このブログを始めたきっかけになった、ストリームとアドレスからタイトルを決めました。 2010...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドレスV125とPCXで悩んでいる方へ 
カテゴリ:小型二輪
2010/10/17 09:16:23
 
メンテナンス&カスタマイズ記録 
カテゴリ:PCX
2010/06/13 08:26:38
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/29 06:09:11
 

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX(JF56) パールジャスミンホワイト [2014/04~] 初期型 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
1.8X HDDナビエディション ナイトホークブラックパール [2008/05~] 2 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
HONDA PCX アステロイドブラックメタリック [2010/03~2014/04] ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
SUZUKI Address V125G キャンディナポレオンブルー (GK7) [20 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation