• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすろんさんのブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

そろりそろり

FL5の初Attackシーズンは

「ラジアルタイヤ」&「ダウンサス」&「LSD」&「+α」で行ける所まで行った感じ

次シーズンはもう少し攻めてみようと思い

上記をベースに

「Sタイヤ」&「車高調」&「+α」という所に取り掛かろうとしている。

具体的にいうと、以下を想定。

■完了済み
・新ホイール導入(TE37/10.5J)
・熱対策(ブレーキ周り)
・熱対策(水回り)

■これからやること
・熱対策(吸気温度/対応途中)
・吸気関連(ビックスロットル導入)
・足回りの刷新(車高調導入)
・軽量化(10-20kgくらい軽くしたい)
・SタイヤでのAttack

他のサーキットのターゲットタイムはまだ決めてないけども

TC2000に限って言えば

ラヂアル:1分1秒前半(499まで)
Sタイヤ:1分0秒後半(999まで)

くらい?いけるかな?

※ 現状のベストは1分2秒275、セクターベストを繋げた仮想ベストは1分1秒982

投資額に対して目標タイムが甘い・・・?ココから先は「そう簡単には縮められない」と思ってるので、回数こなして走り込む必要あり。

8月中に足回りの導入が済むので
9-10月から走らせまくってセッティングを詰めていきたい所。

今シーズンもやるぞっ♪
Posted at 2025/08/18 20:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2025年08月08日 イイね!

タイヤのバースト

ここ最近、ニュースなどを見ているとタイヤのバーストの話が増えている。

ただの確認不足かな?と思って居たけども、自分も発生してしまった。

空気圧やタイヤの溝はかなり頻繁に見ていたが

気になる点はあんまり無かった。


首都高、箱崎JCTあたりの鉄板を通過した際に

リアで「バンッ」と異常な衝撃を感じ

直後にサイドミラーでリアを見たら、白煙が上がった。


(あとでドラレコを確認したら、衝撃検知で対象時刻の映像のみ別フォルダに映像が格納されていた。何度か見直したけど、映像から落下物などは判別できなかった。)


その時は何が起きたかわからず、何だろう?と思ったのも束の間

ガタガタガタガタ・・・・と、明らかに空気が抜けてタイヤが円形を保ってないようなフィーリングを感じた。

入り組んだ首都高の合流分岐、走行帯のみで路側帯がなく周りにも多数の車が居たため その場で停車する訳にいかず。

幸いな事にフロントタイヤではなかったので、異常を感じながらもそのまま惰性で走行し、向島線の路側帯へ避難。

その時その時の状況次第で優先事項や重要視する事は変わるけども、自分の場合は他車を巻き込む事故や駆動部分のトラブルではないな?と思ったので、まずは「周りの車両に影響のない場所まで逃げること」を優先した。

渋滞を起こさない事や、高速道路で立ち往生した車(人)が後続車にハネられる。など”トラブルがトラブルを招くこと”を避けるための自衛対策という感じ。

異変が起きてからの出来事は、感覚的にスローパンクチャーではなく 数秒で空気が抜けきった感じだったので、こりゃタイヤの再利用はダメかな?という感覚がすぐ脳裏に過った。

路側帯に車両をとめて、まずは備え付けられている非常電話で道路緊急ダイヤルへ連絡し、簡単に状況を伝えた。

路側帯で通行帯から一番離れたギリギリまで車両を寄せ、車両をチェック。

リアタイヤは完全に潰れていたが、外から見た感じサイドウォールやトレッド面に異変は無かった。

おかしいな?と思いながら、非常用のジャッキでタイヤに負荷がかからないように軽く車両を持ち上げ、コンプレッサーで空気を入れてみたが、圧は全く上がらず。

嫌だなーと思いながらもタイヤハウスに腕を差し込み、イン側のサイドウォールをチェックしたら、指が入るくらいの大きな穴が空いているのを発見。

こりゃパンク修理キットでは話にならない・・・という事で、車両保険に付帯しているロードサービスに連絡し、ローダーで運んでもらう事に。

色々な事を考えた結果「首都高上は危ない」と判断し、タイヤはそのままに首都高を降りて一般道で待機。

車両保険に付帯しているロードサービスで「搬送は1回/100km まで無料」という事で大変助かりました。場所が良かった事もあり、ロードサービスに連絡してから30分以内にかけつけて頂けたのも嬉しい限り。


今回タイヤトラブルという事でこういう事態になったが、こういう時は「パンク修理キット」ではなく「スペアタイヤが一番いい」と思う。

そんな訳で自宅まで車両ごと運んでもらい、後日タイヤを組み替える事に。

185/60R15から175/65R15へ。
4本で16,000円弱(送料無料) ※ 組み換え&タイヤ処分費用は別
しかし、総額2万円以下で4本とも新品タイヤに交換完了♪

1サイズ下げた分、扁平率をあげて外径を稼いでみたり。
60扁平でも頼りない柔らかさだけど、65扁平は当然ながら更に上を行く柔らかさで個人的にはウーンと思う部分もあるが、まぁ仕方ない。

そんな事よりもタイヤ銘柄の差かタイヤサイズの差かわからないけども、185から175にしたらとても粘る感じが全くない気がする。255と265の1サイズ差よりも175/185の1サイズ差の方が、とんでもなく大きく感じる気がする。

足車なので、そこまで過剰な物は求めないし、どちらかというと転がり抵抗の少ない低燃費タイヤならOKという感じ。

しかしタイヤサイズを変えた事で外径がかわってしまったので、車両の瞬間燃費計を見ても純粋な燃費比較にならない気がするが、数回満タン給油走行して今後の燃費の動向を確認してみたい。

※ 凄く読みづらい&長いテキストだけど、修正はしません。笑
Posted at 2025/08/18 13:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2025年08月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:知りませんでした!

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:まずは性能、適切な油膜保持。
続いて価格、コストパフォーマンスに優れること。
続いて入手性、どこのお店でも在庫があり、欲しい!と思った時にすぐ手に入る事や変わらない定番ラインアップが長く続くこと。

今も愛車のフィットハイブリッドに0w-20を使用してます♪

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/02 04:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター応募 | タイアップ企画用
2025年07月25日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】

Q1.昼の運転時にデイライトを点灯していますか?
回答:してます(車両的に強制的に点灯するため)

Q2.今までに自分でヘッドライト磨きをしたことはありますか?
回答:あります。
しかし、あんまり綺麗にならなかった。。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/25 15:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター応募 | タイアップ企画用
2025年07月23日 イイね!

GOODYEAR Eagle RS SPORT S-SPEC

タイトルで言いたい事はほぼ終わってるんだけど・・・

意外な安さに気付いたので備忘録メモ。

https://www.goodyear.co.jp/products/tires/eaglerssport/eaglerssport.html

■サイズ別価格
RS SPORT S-SPEC
245/40R18 47,630-/本 (送料無料)
265/35R18 20,990-/本 (送料無料)
285/35R18 25,990-/本 (送料無料)
※ それぞれPBや割引クーポンは別であり。

■比較
CR-S
265/30R19 40,390-/本 (送料無料)
295/35R18 43,990-/本 (送料無料)
285/35R18 ラインアップなし
265/35R18 31,950-/本 (送料無料)
※ それぞれPBや割引クーポンは別であり。

■タイヤ外径
265/30R19 : 641.6mm (FL5純正サイズ)
295/35R18 : 664.2mm (本当はこの外径が良い)
285/35R18 : 657.2mm (RS-S 18インチの最大サイズ、サイズ候補No.1)
265/35R18 : 643.2mm (サイズ候補No.2)
255/40R18:661.2mm (参考)

・・・

FL5の10Jや10.5Jに285/35R18がこの金額なら
転がし兼軽く走らせるならありかな?

今の所、転がしは9.5Jに255/40R18で下がった車高をフォローするような外径重視な感じ。9.5Jに285はオーバーサイズだけど265/35R18ならありかな?と思ったり。

次のタイヤ買い替え時に再検討。
Posted at 2025/07/23 23:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
この国のEV事情を肌で感じるべく入手した車両。 EVの課題とされる充電インフラやその他 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation