そんなに暑くなかった。
でもGoProは止まった。
以上。
(嘘)
※ あとでかく。
筑波職人狙いで午前中にファミラへ。午前中というだけで相当嬉しいのに何故か曇り空で走行時は約29℃とかなり気温低め。いや、暑いですけどね。笑
先日走行して、新路面の感覚は何となくわかっていたので前回テストするつもりだったけど結局テストしなかったラヂアルタイヤで走行。
9/9 朝5時30分過ぎに往訪。
この日は事前の天気予報が若干怪しかったこともあり朝一はスカスカ。
ピット取って、また新路面を練り歩いて観察。
いい感じにラバー乗ってきた気がする。知らんけど。笑
■今回の目的
・ラヂアルタイヤチェック
・減衰調整後の走行チェック
・筑波職人エントリー
・新タイヤチェック
・燃料(残量)チェック
・車載カメラチェック
■タイヤ
F:SHIBATIRE R23 295/35R18 中古
R:DUNLOP β11 255/40R18 新品
ホイールはEVOII 10J+50
前後ともスペーサーなし。
今までラヂアルタイヤを使うときのリアタイヤはA08B SPEC G だったけど、A08B自体が終焉という事と筑千職人のタイヤレギュレーションでA052はハンデが付くのでハンデ回避目的で全く異なる銘柄に。
■空気圧 (↑車両前方)
F:1.25kPaスタート→1.8kPa 1.7kPa
R:1.6kPaスタート→2.0kPa 1.9kPa
■コンディション
9月10日8時30分時点筑波サーキット調べ
気温28.9℃ 湿度84% 路面温度36.6℃ 気圧 1013.5hPa
■走行枠
E1 8時35分~
計:1本のみ。
■リザルト
ベスト:1分3秒643
S1:26.011
S2:26.163
S3:11.456
計測地点:180.270km/h
この日のセクターベストを繋いだ仮想ベスト:1分3秒475
S1:25.900
S2:26.163
S3:11.412
この日の最高速度:183.144km/h
■車載
いつもはGoProとデジスパイスデータを合成していますが、今回初の取り組みとして
Race box mini S というロガーを使ってみました。
スマホアプリ起動→スマホで映像を撮っておくとアプリ上でワンストップで映像合成が出来る♪ しかもRace box mini Sに気温湿度気圧も計測されてる優れもの。
気になったのがiPhone8でアプリ経由で動画撮影できたけども映像合成が出来なかった。(アプリが落ちてしまい、作成完了しない。)
仕方なくAirDropでiPhoneSE3(メイン機)に動画データを転送して映像合成するなど。
もしかしたらプロセッサーの性能問題?
映像合成が出来なかった原因は具体的な理由はわからないけど、メモリは十分に空きがあった&端末がめちゃくちゃ熱かったので冷やしながら映像合成しようとしたがダメだった。古い端末(=スマホ)で映像合成を検討する場合は注意かもしれない。
■その他
・ロガー仕様比較
今回、
Race box mini S というロガーもつけてみたので簡単にまとめてみる。
デジスパとRace box mini Sの違いについて テキストでツラツラ書こうかと思ったけど、いつもそんなんばっかりだからたまには要点掻い摘んで表に。w
今後、デジスパを脅かす存在になるかもしれない。
特に大きい部分は、ロガー+スマホだけで合成映像が作れること、Macに対応してること、ログ以外に取得情報(気温、湿度、気圧)が多いこと、とか。
今時点ではデジスパユーザーが多いので、データの汎用性や比較においてはデータファイル揃ってるという意味で扱いやすさがあるかな?というところ。
アプリDL&セットアップはアカウント作成が必要なくらいかな?
今時点ではアプリが英語なので英語アレルギーがある人は辛いかもしれないw
ちなみにこのロガーの価格は$299.00-らしいが
公式サイトでは現状$30.00-引きの$269.00ーで販売されている。
そして今なら更に会計時に
割引クーポンコード「RBTIMED15」と入れると
更に15%引きになって、$228.65- になるらしい。とんでもない割引率(笑)
147円換算で33611.55円に送料加算という感じ。
ここまで値段が下がるとかなりお手頃感ある。
1回のオーダーで$300.00-を超えると送料無料になるらしいが
絶妙に$300.00-を超えない価格設定w
$1=147円くらいで換算した場合、269*147=39,543円+送料と言ったところか。
Amazonで売ってるのはmini無印(Sじゃない)なので厳密には同じものではないけど約5万円(49,698円)なので、価格動向は見ておいてもいいかもしれない。
・ラヂアルタイヤチェック
R23チェック。まぁまぁ想定内だったけどCR-Sだったらもう少しいけてたかなぁ?と思う部分も。そろそろR23のおいしい所は終わるからラジアルはCR-Sに戻すか、もうGS行くか、悩んでるw
・減衰調整後の走行チェック
前回走行後にグリグリ回して、4/24まで戻した。
※ 4/24は街乗りかなり優しい感じ。
その後、今回は10段ほど締めたので14/24というところ。
極端なツッパリもなく、負けすぎてる感じもなく。
まだわかり切れてないけど、不満があるかないかだけで言えば、
現状不満は感じないので、もう少し締めてみようかな?と思う。
・筑波職人エントリー
先日のSタイヤ走行はエントリーしてなかったので、今回はエントリー☆
ハンデあるけど、ちょっとだけタイムアップ♪ なかなか更新されないけど、現場でアレコレ情報交換。夏の陣もかなりばちばち(笑)
・新タイヤチェック
β11初投入。なかなかよさそう♪
タイヤプロファイルに若干癖がありそうだけど、ダメとは思わなかった。
タイヤカスの付き方は極端に多くなく、優秀♪
熱の入りもよく、何となくR23より実力ありそうな雰囲気を感じたが
空気圧や温度についてはもうちょい様子見したい。
・燃料(残量)チェック
走行前に携行缶を持参することを忘れたことに気が付くなど。終りの方でラストアタックしようと思ったら80R燃欠で吹けず。まぁ予想通りと言ったところ^^;
・車載カメラチェック
夏はいつもの事だけど、やっぱりGoProがとまる事が気になり。
そんな中で古いスマホを活用する案を小耳に挟み、
手元に余剰スマホがいくつかあったので早速試してみた。
今回使ったスマホホルダーはこの辺。
スマホ固定した様子はこんな感じ。
フロントガラス
リアゲート
テストするにあたって気にしたことはこの辺。
吸盤脱落テスト、スマホ脱落テスト&画角チェック、スマホ撮影&熱暴走テスト
とりあえず、脱落なく帰ってこれたし、熱暴走もしなかった。
しかし・・・同時に使っていたGoProは見事熱暴走で録画停止(笑)
リアゲートに固定したスマホ:
画角がよくなかった。即修正。
ブレと白飛び多少あり。→今後設定変更する必要あり。
フロントガラスに固定したスマホ:
画角はそんなに悪くなかったがブレがひどい。(今回の車載がこのスマホの映像)
運転席右側に固定してるのだけど、シンプルに最終コーナーで右前が見辛いので場所の変更を検討。
またGoProの撮影フォーマットが1080p/60fpsに対して、スマホの撮影フォーマットが720p/30fpsだったのでGoProに足並み揃えて再テストすることに。
そいえば、ドラレコのGセンサーの設定変えるの忘れてた。
次回必ず設定を変えねば。
ドラレコはドラレコで1G近い衝撃を浴びると
データ保持対策で自動で録画を停止してしまう。。。
見ての通り、カメラ沢山つけたのに
どれもこれも満足な絵が撮れてないという情けない実態^^;
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
同枠または当日走行された皆様や
お会いできた皆様、お疲れさまでした。