• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月16日

本当にお得になるの? 自動車のナンバー区分変更

とあるSNSで見かけたもの。

3ナンバー車両(普通自動車)を1ナンバーや8ナンバーで登録すると税金が安くなる。という話。

普通の3ナンバー車両(排気量2500cc未満)かつ初年度登録から13年未満の車両の場合は、39,500円または36,000円(最近の車はもう少し安い)だったりする。

しかし・・・

その投稿では3ナンバー車両を1ナンバー登録に変更し
車検代3万(1年に1回)と自動車税8,800円(1年に1回)にしているもの。

ん?毎年のコストは38,800円?2年で77,600円?
普通車の3ナンバー登録なら2年の自動車税だけで8万弱、ユーザー車検で5-6万はかかる計算で、合算して13-14万円だ。

しかし、本当にお得なのだろうか?メリットデメリット含めて確認してみた。

というか、そもそも1ナンバーへの変更条件は何だろう?というところから。

■1ナンバーへの変更条件
・車両のサイズ:全長4.70m、全幅1.70m、全高2.00m、排気量2,000ccのいずれかを超えること
・積載スペース:床面積1平方メートル以上で、乗員スペースよりも広いこと
・荷物の重量:乗車定員(55kg/人)の合計重量よりも積載可能重量が重いこと
・積載口:縦横80cm以上の開口面積があること(トラックを除く)
・仕切り:乗員スペースと積載スペースの間に隔壁や仕切りがあること
・移動不可:乗員スペースと積載スペースの間を移動できないこ

こういった条件をクリアできれば、1ナンバーをとる事はやぶさかではないが、、、

その上で、メリットデメリットは・・・?

■メリット
・自動車税、自動車重量税は1ナンバーの方が安価
・上記より自動車税と車検だけを見ると、コストが下がる。

■デメリット
・区分変更→構造変更扱いとなるため、陸自で手続きが必要。(当然ナンバーも変わる)
・自賠責保険は1ナンバーの方が高くなる。
・毎年車検を行う必要がある。(手間暇かかるよね?)
・1ナンバー登録は中型車扱いのため、高速道路利用は割高になる。(全くお得じゃない。)
・3ナンバー登録に戻さない場合 ”訳あり車両”という括りで一般的な中古車買い取りに出した場合は査定大幅ダウンの可能性。(戻す事は可能、しかし当然手続きが必要)
・任意保険の等級の引継ぎが出来ない恐れがある。
・盗難が多い人気の車種は車両保険を付けられない可能性がある。

■その他
・場合によっては入れない自動車保険がある。(一部の保険料が安いダイレクト型にありがち。マルカイ登録と同じようなイメージ)

そんな訳で、自動車の任意保険や高速道路料金次第で安くなる可能性もあるし、高くなる可能性もある。
1ナンバー登録する事で2年間で6-7万のアドバンテージがあっても、その分保険代や高速代が上がったら意味がない。(ここは車種や使い方によって違うので一概には言えない。)

保険代は簡単に算出できないので割愛するが、高速道路代だけで考えた際に2年間で6-7万という事は1年で3-3.5万、毎月3,000円分くらい乗る場合は既にトントンまたはマイナスなのではないだろうか?車は基本的に片道のみならず往復の移動費用が発生するもの。つまり毎月3,000円分という事は片道1,500円程度の利用が上限ということ。それくらいすぐいくよね?という肌感覚。

めちゃくちゃわかりやすくいうと、、、、
首都高の端から端 (磯子IC-三郷IC)で1,950円(片道)
東名で言えば 横浜町田IC-御殿場ICで1,980円(片道)
※ 両方とも普通車料金です。

首都高は片道100kmちょい?東名は片道60kmちょい?
金額は同じくらいなので、まぁその辺はお察し。
細かい事はおいといて、毎月1往復したら完全にアウトです。トホホ。

ちなみに普通車(3ナンバー)の高速道路料金の価格に対して、1ナンバーの場合は約2割ほど高くなるらしいので、価格は全体的に1.2倍で考えておいた方がよさそう。

また一部の高速道路において1ナンバーは休日割引の対象外となるようです。
高速道路使用を主軸に置くと100%3ナンバーの方が安い。これは間違いない。

・・・

8ナンバーへの登録変更と同じで基本的にはイレギュラーな事をしてるので、イレギュラーな事象が起きるのは当然の話。その上で、そこまでして節制したいか、その面倒臭さを受け入れられるか?総合的に判断してやりたい人はやれば・・・?という感じかな。

自分なら絶対にやらないです。何かあった時にソレが原因で、一般的な優遇/待遇を受けられない とか、余計な探りを入れられる方が面倒くさいし、世の中一般から見たら後ろ指差され続ける方が(気持ち的に)スッキリしない。という判断、、、

たとえば、車検にそのまま通るレベルのサーキット専用車(ただし高速道路ほぼ乗らない。)で、とりあえずナンバーは欲しい。みたいな車両ならアリかもしれないけども?車検にそのまま通るレベルのサーキット専用車って・・・矛盾してますね?笑

皆さんだったらどーします? やりますか?
ブログ一覧 | くるま | クルマ
Posted at 2025/05/16 13:37:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

黄色ナンバーの軽トレーラー
黒カウンテスさん

ナンバー登録と任意保険について
田田凸凹さん

地方版図柄入りナンバープレート
祁門さん

維持費・・・・
ダルマ・DXさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20180602 TC1000 ファミライ走行 http://cvw.jp/b/457280/41558792/
何シテル?   06/03 12:42
何をするのも自分で試す事が好きデス なので、車も自分でいじったりなんやかんや。 走るもよし、弄るもよし、魅せるもよし そんな個性・拘りのある車が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シビック タイプR(FL5)取扱説明書各種 
カテゴリ:便利リンク
2024/02/14 20:04:04
 
ホンダ車取扱説明書(PDF) 
カテゴリ:便利リンク
2023/05/03 20:22:02
 
無限Web在庫管理リスト 
カテゴリ:お買い物
2021/10/01 01:48:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
普段使い しつつ、モータースポーツを楽しむ為に「シビック」を購入しました。 当初のコン ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ジャストフィット2号機 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
GP5 Fパケ(一番低いグレード) 11.5万km、フルセグナビ、ETC、新品タイヤ ま ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コンセプトはFD2から継承で ・ラヂアルタイヤのみ ・過度なチューニングはしない (ラ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
こっそりバレないように更新していく・・・? いや、パーツレビュー追加は必ず通知がいくから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation